新着記事一覧
電子マネーとクレカ ポイントをガッチリ貯められる3つの組み合わせ
キャッシュレス元年と呼ばれた2019年以降、老若男女にすっかり浸透した電子マネー。2020年11月、三井住友カード株式会社より、ある調査結果が発表された。《60~70代のシニア世代のうち、2人に1人が電子マネーを…
2021.01.08 15:00
女性セブン
宮内義彦氏が振り返る「かんぽの宿」売却騒動 「政商批判は心外」
日本経済はコロナ第三波に翻弄されながら2021年の幕開けを迎えた。企業の在り方も個人の生き方も大きな変革が求められるなか、日本はどこへ進むべきなのか──。小泉政権下で総務副大臣時代の菅義偉氏とともに規制…
2021.01.08 07:00
週刊ポスト
ネオ株長者となった40代経営者、メルカリCEO・コロプラ社長の資産は?
日本の経済を動かす、企業経営者たち。そんな彼らの資産はどれほどなのか──。今回、上場企業約4000社の決算書や大株主の情報などを分析・検索する企業価値検索サービス「Ullet(ユーレット)」の協力を得て、上場…
2021.01.08 07:00
週刊ポスト
公正証書遺言で重要な「付言事項」、財産分割の意図を詳しく書くべき
相続トラブルを避けるため、準備しておきたいのが遺言書。公証役場でつくる「公正証書遺言」と自分で書く「自筆証書遺言」があるが、どちらで残す場合も、遺言を作成した思いや経緯を「付言事項」として書くこと…
2021.01.07 16:00
女性セブン
コロナ専用保険 保険料月510円、1泊以上の入院で10万円の給付も
新型コロナウイルスの感染拡大で「コロナ専用保険」が注目を浴びている。コロナは指定感染症のため、医療費などは公費負担だが、備えておいて損はない。いったいどんな人が向いているのだろうか。ファイナンシャ…
2021.01.07 15:00
女性セブン
長い動画が苦手な人たち、「映画を見る時はどうするのか」聞いてみた
コロナ禍の外出自粛の影響から動画視聴時間が増している。ライムライト・ネットワークスが2020年11月に発表した調査では、日本人のオンラインビデオの1週間の平均視聴時間は7.2時間。前年(4.8時間)に比べて1.5…
2021.01.07 15:00
マネーポストWEB
「初夢宝くじ」と「新春運だめしくじ」、当たりやすさを比較してみると…?
年末ジャンボ宝くじの興奮も冷めやらぬ中、新しい年のスタートとともに、この時期ならではの2種類の宝くじが、1枚200円で発売される。 1つは、1月12日まで発売中の「初夢宝くじ」。1等が1億5000万円で、前後賞を…
2021.01.07 07:00
マネーポストWEB
「持ち家なら安心」のマイホーム神話はいつまで通用するのか
親から「結婚したら家くらい買いなさい」と言われた、という話をよく耳にする。親世代にとっては「マイホームを持ってこそ一人前」であり、「持ち家は資産」という考え方がいまだに根強い。一方で、人口減少や少…
2021.01.07 07:00
マネーポストWEB
令和でも「飲みニケーション」は大事? 飲まないと本音が言えない人たち
コロナ禍で会社の飲み会がなくなり、残念に思っている人たちがいる反面、ホッとしている人もいるようだ。かねてから「飲みニケーション」に否定的な人にとっては、願ってもないことだったかもしれない。とはいえ…
2021.01.06 19:00
マネーポストWEB
オンライン講義導入で負担が激増する大学教員たちの悲鳴
新型コロナウイルスの感染拡大によって、全国の大学が軒並みオンライン講義を導入している。従来型の大教室での講義や、白熱した議論を交わすゼミなどの講義形態に対して、教員の熱量が伝わりづらいと言われるオ…
2021.01.06 16:00
マネーポストWEB
家計簿歴50年、なかなか節約効果が出なかった80代女性の驚異的な成長
長引くコロナ禍の影響は各家庭に及んでおり、家計管理の大切さを改めて身に沁みて感じたという人も少なくないだろう。そして、家計管理をするために重要なのが家計簿をつけること。『細野真宏のつけるだけで「節…
2021.01.06 16:00
女性セブン
ベーシックインカム導入議論 所得格差を埋める意義と財源確保の不安
昨年、菅義偉・首相のブレーンである竹中平蔵・パソナグループ会長が提案したベーシックインカム(BI、政府が全国民に対し一定の金額を支給する最低所得保障の概念)を巡る議論が話題になった。 BIを導入する場…
2021.01.06 15:00
週刊ポスト
錦野旦 65歳から夫婦で終活開始、必要書類は1部ずつコピー
新型コロナウイルスの感染拡大によって、家族の大切さをより一層、感じている人も多いだろう。また、いつ家族が亡くなるかわからないからこそ、“終活”の重要性も高まってくる。夫婦で終活をしてきたという歌手で…
2021.01.06 07:00
週刊ポスト
増殖する「過剰にストック」する人たちの本音 「ないと不安」「どうせ使う」
まだ残りがあるのに、ストックを買ってしまう――。もともと買い込むクセがある人たちは存在したが、新型コロナウイルスの影響から、今まで以上にストックに意識が向いている人たちが増えているようだ。 昨年4月、…
2021.01.05 19:00
マネーポストWEB
法務局で保管してもらえる自筆遺言書、手軽になったゆえの新たな問題も
相続争いなんて、莫大な財産を持つお金持ちだけの話と思っているなら、それは間違いだ。相続争いの約半数は「遺産5000万円以下の家庭」で起こっており、その件数は右肩上がりに増えている。2020年4月、40年ぶりに…
2021.01.05 16:00
女性セブン
持ち家と賃貸どちらを選ぶ? 損得だけでは語れないメリット・デメリット
住まいを選択する際にまず悩むのは、家を買うか、それとも借り続けるか、ということ。どちらが「おトク」なのかは前提条件によっていくらでも変わるもの。それぞれの前提条件によって、住まいの選び方はどう変わ…
2021.01.05 15:00
マネーポストWEB
出井伸之氏 日本は世界にとっての「風の谷」になればいい
インターネットの登場で、日本人の生活も大きく変化した。オンラインショッピング、サブスクリプションサービス、リモートワーク……どれもネットありきのサービスだ。25年前からこうした未来を予見していたのが、…
2021.01.05 07:00
週刊ポスト
孫氏は2.5兆円、柳井氏は1.5兆円 令和の株長者150人ランキング
令和の大金持ちはどのような面々なのか──。それを推し量るデータとなるのが「株式」の保有数だ。上場企業約4000社の決算書や大株主の情報などを分析・検索する企業価値検索サービス「Ullet(ユーレット)」の協力…
2021.01.05 07:00
週刊ポスト
「コロナ禍で前よりお金使うように」 40代ハロプロファンの心境変化
新型コロナウイルスの感染拡大によって、2020年2月末以降、多くのコンサートが延期や中止となった日本のエンタメ界。同年夏くらいからコンサートを再開するアーティストも出てきたが、冬の“第3波”襲来によって再…
2021.01.04 19:00
マネーポストWEB
相続の新制度・配偶者居住権 節税効果で子にもメリット
コロナ禍で私たちは「家族の絆」の大切さを改めて思い知らされた。だからこそ、家族間で事前に話し合っておきたいことがある。たとえば夫が亡くなった場合に、遺された妻が困らないように準備しておくべきことは…
2021.01.04 16:00
週刊ポスト
注目TOPIC
【トップ50を公開】今後3年の“大化け期待株ランキング” 3期先までの利益成長率に着目 小型株から大型株まで、億り人たちが保有する株も多数…
- 《がまんしないシニアの節約術》「お金がないなら“自由な時間を使って工夫”」「お金をかけないから味わえる旅の醍醐味」…“発想の転換”で実現する充実した日々
- 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
- 《シニアの節約生活》ポイントは「お金の代わりに体と心を動かす」こと “お金を使わずに毎日を楽しむ”ために知恵を働かせれば健康長寿にもつながる
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:【決算通過で注目】好業績と人気テーマで注目される個別株【FISCOソーシャルレポーター】 (11月16日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】地方選に揺れるルピー【フィスコ・コラム】 (11月16日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:決算シーズンに「これから期待しちゃう!」となった注目個別株!【FISCOソーシャルレポーター】 (11月15日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:GDP速報値、米FOMC議事要旨、米エヌビディア決算 (11月15日 16:38)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:米エヌビディアの決算発表後の株価反応が最大の焦点に (11月15日 15:11)