閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

歌舞伎町では悪質な「客引き行為」への注意を促すアナウンスが流れている
ぼったくり店に誘う悪質な客引きから身を守る最善の対応策
 新宿歌舞伎町を歩いていると「客引きには絶対について行かないで! 客引きは100%ぼったくりです!」といったアナウンスが流れている。風営法や都迷惑防止条例が、しつこく付きまとって居酒屋やキャバクラへ誘う…
2020.03.14 16:00
マネーポストWEB
親の介護について親戚が口を出してくることも少なくない(イメージ)
親の介護施設入居に親戚が口出しして猛反対、どう対処すべきか
 突然やってくる、親の介護問題。「食堂のおばちゃん」作家として知られる山口恵以子さん(61才)の場合、父の急死(2000年)が引き金となり、母に認知症の症状が顕著に表れるようになったという。以来、母が91才…
2020.03.14 15:00
女性セブン
駅名の由来となっている「中野新橋」
お笑い芸人が愛する「中野新橋」 なぜ彼らはこの街に惹かれるのか?
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「中野新橋」(東京都中野区)につい…
2020.03.14 13:00
マネーポストWEB
大前研一氏 岩盤規制を撤廃すれば日本経済の可能性はこんなに広がる
大前研一氏 岩盤規制を撤廃すれば日本経済の可能性はこんなに広がる
 新型コロナウイルスの感染拡大で、世界経済が大きなダメージを受けている。今後の収束懸念も不透明な中で、不況にあえぐ日本経済が回復していくにはどうすればよいのか。経営コンサルタントの大前研一氏が考察す…
2020.03.14 07:00
週刊ポスト
オリエンタルランド他、コロナ収束後に株価回復が期待される銘柄
オリエンタルランド他、コロナ収束後に株価回復が期待される銘柄
 コロナ・ショックが世界の株式市場を襲っている。現時点では収束の気配は見えず、どこが「底」なのかすら判断できないが、将来的にコロナが収束した後の相場環境まで考慮すると、優良企業の株を割安で手に入れる…
2020.03.13 20:00
週刊ポスト
藤村俊二さんの息子が明かす「密葬」しかできなかった理由
藤村俊二さんの息子が明かす「密葬」しかできなかった理由
 葬式には、形式やかける費用、故人の希望などを検討し、さまざまな準備もする必要がある。それゆえに、トラブルも多い。 俳優の藤村俊二さん(2017年1月逝去、享年82)の息子の亜実さんは、葬儀の「規模」が悩み…
2020.03.13 16:00
女性セブン
データサイエンティストとはどんな職業なのか?(イメージ)
データサイエンティストを使いこなせない日本の大企業の実情
 AI(人工知能)や機械学習の活用が普及するなか、その担い手として注目が集まるのが、ビッグデータを分析し、ビジネス上の課題解決に役立てる「データサイエンティスト」と呼ばれる職種だ。 滋賀大学、横浜市立…
2020.03.13 15:00
マネーポストWEB
91才の母が直腸腫瘍から出血、延命治療を希望しなかった山口恵以子さんの判断
91才の母が直腸腫瘍から出血、延命治療を希望しなかった山口恵以子さんの判断
 いつかは誰もが直面するであろう親の介護問題。介護に向けた準備とともに考えておきたいのが、「看取り方」だ。「食堂のおばちゃん」作家として知られる山口恵以子さん(61才)が新著『いつでも母と』(小学館刊…
2020.03.13 15:00
女性セブン
「いきなり!ステーキ」回復への道は?
いきなり!ステーキも直面した飲食チェーン「600店舗の壁」
 外食チェーンの風雲児の失速が止まらない。「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスが、2020年度中に74店を閉店すると発表した。 立ち食い形式で本格的なステーキを提供し人気となった同チェー…
2020.03.13 07:00
週刊ポスト
世界的な株価下落をどう読み解くか(3月11日、ニューヨーク証券取引所。Getty Images)
コロナ・ショック、株式市場の底値&回復時期をどう読むか
 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、日経平均株価が1万8000円台、米ニューヨークダウも2万3000ドル台と、いずれも直近高値から2割超の下落幅を見せるなど、世界の株式市場を「コロナ・ショック」が襲っ…
2020.03.12 20:00
マネーポストWEB
GAIA株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 中桐 啓貴氏×三井住友DSアセットマネジメント株式会社 オンラインマーケティング部長 宗正 彰氏
あのIFAに会いたい 宗正彰の「資産運用業界」探訪【第3回】国内初の業界団体の代表として更…
【あのIFAに会いたい 宗正彰の「資産運用業界」探訪/第3回】ゲスト/GAIA株式会社代表取締役社長 兼 CEO 中桐 啓貴氏ホスト/三井住友DSアセットマネジメント株式会社オンラインマーケティング部長 宗正 彰氏 …
2020.03.12 17:00
マネーポストWEB
PR
永代使用料も納めていたにもかかわらず…(イメージ)
生前予約しておいた墓に死後入れないケース続出の困惑事情
「立派なものでなくとも、死んだら見すぼらしくない墓に入りたい」「家族に墓の手配で迷惑をかけたくない」──こうした思いから、生前にお墓の購入を検討する人は少なくない。ところが、せっかく予約しておいたはず…
2020.03.12 16:00
週刊ポスト
介護保険で受けられる様々なサービス
母が介護認定を受け「地獄から天国」へ 「もっと早く使っていれば」の後悔
 親の異変、それは突然やってくる。「食堂のおばちゃん」作家として知られる山口恵以子さん(61才)が、最愛の母・絢子(あやこ)さん(享年91)と過ごした最期の日々をあたたかな筆致で綴った新著『いつでも母と…
2020.03.12 15:00
女性セブン
たとえ義理チョコでもお返しは必要か…(イメージ)
職場のホワイトデーに悩む男性会社員たち 今年は在宅ワークの影響も
 3月14日はホワイトデー。2月14日のバレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、そのお返しをプレゼントする日として定着している。職場でのバレンタインデーは賛否あるものの、日頃の感謝の気持ちを表すも…
2020.03.12 15:00
マネーポストWEB
巣ごもり消費が増える中で「Uber Eats」の需要も高まっている(写真:時事通信フォト、ローソン提供)
コロナ対策特需が期待される企業の数々 無観客や臨時休校も追い風に
 感染拡大を受けて需要が急増したのが「マスク」「消毒液」など予防グッズ製造会社だ。マスクメーカーの興研や防護服を手がけるアゼアスなどの株価は昨年末に比べ一時3倍以上の上昇を見せた。あまり報じられないが…
2020.03.12 07:00
週刊ポスト
葬儀を巡り親族間の揉め事も多いという…(イメージ)
密葬や家族葬、葬儀を簡略化したせいで親族と揉めることも
 愛する家族の「死」と向き合わなければならなくなったとき、あなたはまず、何を考えるだろうか。悲しみや不安のなかで、医療や介護にかかる費用を捻出したり、自宅の荷物の片づけ、遺産の分配についての話し合い…
2020.03.12 07:00
女性セブン
「頼りになる母がまさか…」 親の認知症の前兆をどう見極めるか
「頼りになる母がまさか…」 親の認知症の前兆をどう見極めるか
「私はあまりにも情報を持っていなかった。もしもあのとき知っていたら、と思うことがすごく多い」──そう後悔を口にするのは、「食堂のおばちゃん」作家として知られる山口恵以子さん(61才)だ。最愛の母・絢子(…
2020.03.11 16:00
女性セブン
「母親に『一人だと不安だから』と言われて、一緒に暮らすことを要求されました。だったら離婚するなよっていう話で、僕を巻き込まないでほしかったのですが、見放すこともできず、仕方なく実家で“子供部屋おじさん”をやっています」とBさんは語る(イメージ)
コロナで家庭内バトル続々 子供の態度に怒りリモコン破壊する父
 全国で実施されている小中高校の「一斉休校」。新型コロナウイルス感染拡大防止のためとはいえ、特に小学生を抱える家庭ではさまざまなトラブルが発生し、パニックに見舞われているという。未曽有の“長い春休み”…
2020.03.11 16:00
マネーポストWEB
契約獲得に苦心する「学割キャンペーン」の実態は(イメージ)
携帯ショップ店員が明かす「学割キャンペーン」の裏事情
 春は携帯・スマホ業界にとって最大の商戦期。4月に新年度を迎える日本では、進級や進学、就職を機に「携帯デビュー」する学生が多いことから、携帯キャリアはあの手この手を使って、新規契約を促すキャンペーンを…
2020.03.11 15:00
マネーポストWEB
新型コロナウイルス感染症対策本部で発言する安倍晋三首相(時事通信フォト)
新型コロナの実体経済への悪影響は予測可能 ウイルスで経済は死なない
 新型コロナウイルス感染拡大の日本経済への影響は少なくない。ただでさえ昨年10月の消費増税の影響が残る中で、大勢の人が集まるイベントなどが次々と中止に追い込まれ、「一斉休校」や「在宅勤務」の広がりなど…
2020.03.11 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース