閉じる ×

新着記事一覧

家族の死後、手続きに必要な書類一覧
親の死後の手続きで必要な書類一覧、一生分の戸籍謄本をかき集める苦労も
 家族の死後は、悲しみにくれる暇もなく、様々な手続きが待っている。1つ終わったと思えば、また1つ…、いつまで経っても終わらない「手続き地獄」は、誰にも容赦なく襲ってくる。 遺産分割の協議には、相続人の間…
2019.02.13 15:00
女性セブン
中国の春節のお祝い(北京。Getty Images)
中国、春節期間にIT企業がお年玉648億円の大盤振る舞い
 ある30代の中国人カップルが、春節休暇を終えて北京に帰郷した。2月10日20時38分に長春(吉林省)を出発した快速列車は13時間20分かけて北京に到着したが、“無座席チケット”しか買えなかったため、この間、徹夜で…
2019.02.13 11:00
マネーポストWEB
「65歳より前に年金を受け取れるか」はココを確認
「年金は65歳から」という思い込みの罠、「特別支給」のもらい忘れは多い
 どんどん長くなる老後を不自由なく過ごしていくために、家計の柱となるのが「年金」だ。ところが、どれだけ真面目に保険料を納めていても、ちょっとした見逃しや不注意で、本来、もらえるはずの年金を受け取れな…
2019.02.13 07:00
週刊ポスト
イオングループの株主優待は2月に一斉に権利確定日を迎える
知れば知るほど奥深いイオングループの株主優待 最もお得なのはどの銘柄か
 株主優待を愛する投資家にとって、2月は「イオンの月」だ。イオングループは、持ち株会社であるイオンを筆頭に、全国のイオン地域会社、マックスバリュなど21社が日本の株式市場に上場しており、その大半が株主優…
2019.02.12 20:00
マネーポストWEB
死亡診断書は複数枚コピーを取っておきたい
こんなにある!家族の死後、手続きに必要な書類一覧
 今、家族が突然亡くなったら、あなたは何の準備もしなかった自分を悔やむだろう。死後の手続きは少なくとも30以上あり、何も知らないと延々と続く「手続き地獄」にはまるからだ。逆に「何を」「どこに」「いつま…
2019.02.12 16:00
女性セブン
加給年金を申請できているかはココを見る
妻が年上、年下で違う 加給年金、振替加算の申請ミスに注意
 どんどん長くなる老後を不自由なく過ごしていくために、家計の柱となるのが「年金」だ。ところが、どれだけ真面目に保険料を納めていても、ちょっとした見逃しや不注意で、本来もらえるはずの年金を受け取れなく…
2019.02.12 15:00
週刊ポスト
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
システムインテグレータ:中長期的にも成長が期待できる企業
企業概要 1995年創業の独立系ソフトウェア開発企業で、企業の業務効率向上や生産性向上に貢献するパッケージソフトウェアを手掛けています。主力製品は、サイト構築パッケージ「SI Web Shopping」や、ソフトウェア…
2019.02.12 08:00
マネーポストWEB
親の死後数年まで相続の手続きが終わらないこともある(イメージ)
相続手続き負担軽減のための「法定相続情報証明制度」 その利点は?
 親が亡くなって遺言が存在しない場合は「遺産分割協議書の作成」を進めることになる。これはいったいどういうものなのか。ゆい会計事務所の西津陵史・代表税理士が解説する。「遺産分割協議とは、相続人全員で遺…
2019.02.12 07:00
週刊ポスト
確定申告でどれだけ税金が戻ってくるか
給与所得者の確定申告、1人あたり平均8.5万円の還付金
 今年も確定申告の季節がやってきた(2月18日~3月15日)。確定申告と聞いて、「よくわからない」「私は主婦だから関係ない」と思う人は多いだろう。しかしそれは大きな間違いだ。千葉県在住の62才主婦・谷川さん…
2019.02.12 07:00
女性セブン
「ゆめもぐら」という愛称候補もあった都営大江戸線
アクアライン、フジテレビ本社… 平成中期に誕生した東京名所14選
 平成の30年間に東京近郊に出現したスポットや新たにお目見えしたものを、ライターの金子則男氏がピックアップ。今回は1996~2003年(平成8~15年)です。バブル期に計画されたものが多く、完成した瞬間から不要論…
2019.02.11 17:00
マネーポストWEB
親の死後、2~5年以内にやっておくべき手続き
親の死後、もらい損ねた年金と払い過ぎた相続税を取り戻す
 親の死後、忘れてならない手続きが「未支給年金の請求」「年金受給権者死亡届」「遺族年金の請求」だ。遺族年金は故人が生計を維持し、年収850万円未満の場合に支給される。受給資格があっても申請しなければもら…
2019.02.11 16:00
週刊ポスト
海外移住という選択肢(イメージ)
日本の“暗黙ルール”から解放… 海外移住した女性が得た「新しい自分」
 SNSには、日本に住んでいることの息苦しさを吐露する者も少なくない。「日本クソ」「日本脱出」「日本の未来に絶望」といった言葉も躍るなか、実際に日本から海外に移住した人はどのような感想を持っているのか。…
2019.02.11 13:00
マネーポストWEB
我慢できなかったのか(写真と本文は関係ありません)
中国人客が全室禁煙のホテルで喫煙、その言い訳に仰天
 近年、外国人観光客の急増に伴って、国内のホテルでは外国人の宿泊者の受け入れ態勢を強化している。様々な文化的背景を持った人たちが数多く訪れるようになれば、自然と“小さなトラブル”は増えがちだ。代々、有…
2019.02.11 11:00
マネーポストWEB
ねんきん定期便で漏れやミスがないかしっかり確認したい
大卒会社員が陥りがちな落とし穴 国民年金の任意加入は知らないと損
 20歳以上の全国民が加入する国民年金(1階部分)の加入期間は、原則として20歳から60歳までと定められており、40年間保険料を納め続けると、満額の約6万5000円(月額)が受け取れる。実は、この満額を受け取るチ…
2019.02.11 07:00
週刊ポスト
「扶養親族等申告書」の記入ミスで月の所得税はこんなに変わる
年金生活者、配偶者控除の申告忘れで「税金60倍」ペナルティの理不尽
 2018年2月15日、約130万人の受給者に振り込まれた年金額が、2か月前の2017年12月振込分より大きく減っていた。原因は「扶養親族等申告書」の記入ミスだった。年金受給者には毎年9月頃に年金機構から書類が送られ…
2019.02.10 16:00
週刊ポスト
上島珈琲店、最大のウリは「ここでしか飲めないミルク珈琲」
上島珈琲店、最大のウリは「ここでしか飲めないミルク珈琲」
 カフェチェーンの“メインメニュー”といえば、やはりコーヒー。特にもっともシンプルなメニューであるところの「ブレンドコーヒー」が主力となるケースがほとんどだ。そんななか、「ブレンドコーヒー」ではないメ…
2019.02.10 15:00
マネーポストWEB
合格に向けて一生懸命だからこそ事件も起こる?(イメージ)
大学入試のリアルハプニング集 救護室大混乱、試験日間違い…
 センター試験も終わり、本格的な受験シーズンが到来している。大学受験は人生の進路を大きく左右する重要なターニングポイントだが、そんな大事な場面で思わぬ珍事件に遭遇する不幸な受験生もいる。受験生の身に…
2019.02.10 13:00
マネーポストWEB
住宅ローン控除の拡充で新築物件が増える一方で“家余り”が進む(イメージ。Getty Images)
住宅ローン減税の拡充で不動産価格が下落するカラクリ
 2019年10月、いよいよ消費税が10%に引き上げられる予定だ。この消費増税によって何が起こるのか。ファイナンシャル・プランナーの藤川太氏(家計の見直し相談センター代表)は、「消費増税とそれに伴う景気対策…
2019.02.10 11:00
マネーポストWEB
【日本株週間見通し】米中貿易摩擦に再び警戒、調整ムードに
【日本株週間見通し】米中貿易摩擦に再び警戒、調整ムードに
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の2月4日~2月8日の動きを振り返りつつ、2月12日~2月15日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は下落した。週間ベースは5週ぶりのマイナスとなった。週初4…
2019.02.10 08:00
マネーポストWEB
ユーロ、英ポンドを取り巻く環境はどうなっているのか
【ドル円週間見通し】利上げ停止観測も欧州不安で下げ渋りか
 投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が2月11日~2月15日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は下げ渋りか。米連邦準備制度理事会(FRB)は、1月29-30日に開催した連邦公開市…
2019.02.10 08:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース