新着記事一覧
長寿社会対策や地域医療に役立つ「レインボーくじ」、今年は好条件に
1等・前後賞合わせて5000万円が当たる「レインボーくじ」(第409回地域医療等振興自治宝くじ)が、10月23日~11月5日の間、1枚200円で発売中だ(抽せん日は11月8日)。この宝くじの収益金は、長寿社会対策事業や…
2019.10.29 07:00
女性セブン
約8割が負担に感じる「名もなき家事」、時給換算の早見表
外出中の急な雨に慌てて帰宅すると、干しておいた洗濯物は全滅……落胆する私をよそに、夫と子供はテレビに夢中。「対岸の火事」とは、まさにこのこと。こうした例は、枚挙にいとまがない。「『もしもし、おれ。お…
2019.10.28 16:00
女性セブン
台風対策で注目の「養生テープ」、日常の中での便利な活用術
東日本を中心に甚大な被害をもたらした台風19号。そこで一気に注目が集まったのが「養生テープ」だ。多くの人が、強風による窓ガラスの破損を防ぐために、養生テープを買い求め、スーパーマーケットやホームセン…
2019.10.28 15:00
マネーポストWEB
キッチンのスポンジやふきんの消費期限は? 交換時期の目安を紹介
久しぶりの実家で親と一緒にキッチンに立つと、朽ちたようなスポンジ、薄汚れたふきん、傷だらけのフライパンなどが目につき、処分しようとすると「まだ使えるから」「使い慣れているから」などと意固地なほど強…
2019.10.28 15:00
女性セブン
在職老齢年金改正、60歳超は正社員とアルバイトのどちらが有利か
「在職老齢年金」制度が劇的に変わる。政府は高齢世代の就労意欲を削がないために“多く稼いでも年金は減らさない”方向で制度を改正し、早ければ来年から実施する方針を打ち出した。 現在、働きながら「厚生年金」…
2019.10.28 07:00
週刊ポスト
スマホ決済×クレジットカード 最強に得する組み合わせは?
下町にある昔ながらの小さな釣具店。薄暗い番台で、電卓を叩くおばあさんの周りには、魚釣りの針や糸が所狭しと並んでいる。「キャッシュレスで5%還元じゃないっすか。あれ、使えます? なんちゃらコードってや…
2019.10.27 16:00
女性セブン
行列人気の「高級食パン」の魅力 2斤800円でも高くない?
連日朝から行列ができて、すぐに売り切れる店舗も少なくないという「高級食パン」。2斤分で800~1000円ほどという高価な食パンには、一体どんな魅力があるのだろうか。飲食チェーンに詳しいフリーライター・小浦…
2019.10.27 15:00
マネーポストWEB
家電節約術の新常識 こまめな電源プラグ抜き差しは逆効果に
消費増税を経て、ますます節約意識の高まる昨今。これまで当たり前に行っていることが、実は間違っていたり、正しいやり方が以前と変わっていたりすることはよくあること。それは節約術もしかりだ。そこで、節約…
2019.10.27 11:00
女性セブン
【ドル円週間見通し】米追加利下げでドルは弱含む可能性
投資情報会社・フィスコが10月28日~11月1日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は弱含みか。米連邦準備制度理事会(FRB)は10月29-30日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.…
2019.10.27 08:00
マネーポストWEB
【日本株週間見通し】日経平均3週続伸 今週も底堅い展開を予想
投資情報会社・フィスコが、株式市場の10月21日~10月25日の動きを振り返りつつ、10月28日~11月1日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇し、年初来高値の更新基調が継続した。週間ベース…
2019.10.27 08:00
マネーポストWEB
在職老齢年金支給停止 株や不動産、家賃収入はどう影響するか
働きながら「厚生年金」を受給する人は約368万人、そのうち3割にあたる124万人が年金を減額されている。これは「在職老齢年金」制度のよるものだが、それが劇的に変わる。政府は高齢世代の就労意欲を削がないため…
2019.10.27 07:00
週刊ポスト
批判されがちな「意識高い系」の若者たち、実際の印象は?
いわゆる「意識高い系」という言葉はネガティブな意味合いで使われることが多い。Wikipediaの同用語の説明については「自分を過剰に演出する(言い換えれば、大言壮語を吐く)が中身が伴っていない若者、前向きす…
2019.10.26 16:00
マネーポストWEB
年収と病気の相関、「最も不健康なのは中間層」と言われるワケ
所得や経済的な状況の違いによって健康にも「格差」が生じている。たとえば、年収が低い人ほど、肥満の割合が高いとのデータが出た。2015年に発表された厚生労働省「国民健康・栄養調査結果」によれば、所得が600…
2019.10.26 15:00
女性セブン
学芸大学はないけれど… 東横線で「学芸大学」駅の住民満足度が高いワケ
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「学芸大学」(東京都目黒区)につい…
2019.10.26 13:00
マネーポストWEB
「雇用延長」か「失業保険受給し再就職」かでもらえる給付金に大きな差
定年後に今まで勤めていた会社で再雇用されるか、それとも新天地を求めて転職するかは人生にとって大きな岐路だ。 今回検討されている在職老齢年金制度の改正は、その選択に影響するのだろうか。現在、働きなが…
2019.10.26 07:00
週刊ポスト
ウォン安でお得に買える韓国製品 衣類やコスメの注目ポイント
この4年間で韓国通貨「ウォン」が日本円に対して約25%下落するなど、円高・ウォン安が続いている。韓国製品が以前よりはるかに安く手に入るとあって、ネット通販を活用した韓国製品の輸入も盛んに行われている。…
2019.10.25 16:00
女性セブン
PTA活動の実態、子供のためという大義名分で無償労働を強制
毎年、この季節になると翌年4月からのPTA次期役員候補へのアプローチが始まる。長らく「全員入会」が当たり前とされたが、近年はなり手不足が目立つ。深刻なのはトップである会長職の人材難だ。「昔は地域の有力…
2019.10.25 16:00
週刊ポスト
料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声
総務省「社会生活基本調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。 映画館…
2019.10.25 15:00
マネーポストWEB
在職老齢年金改正へ 60代前半の収入増で65歳完全リタイアも可能に
働きながら「厚生年金」を受給する人は約368万人、そのうち3割にあたる124万人が年金を減額されている。これは「在職老齢年金」制度によるものだが、それが劇的に変わる。政府は高齢世代の就労意欲を削がないため…
2019.10.25 07:00
週刊ポスト
働き世代の管理職の病気リスク 高収入女性は乳がんになりやすい傾向も
年収と肥満率は反比例し、年収が低い人ほど、肥満の割合が高いという研究データがある。2015年に発表された厚生労働省「国民健康・栄養調査結果」によれば、所得が600万円以上の世帯に比べて、200万円未満世帯の…
2019.10.24 16:00
女性セブン
注目TOPIC
生命保険を使った相続税対策で注意しておきたい「契約者」「被保険者」「受取人」の組み合わせ 法定相続人が3人なら1500万円までが非課税…
-
【西の難関私大に強い高校ベスト103】2025年「関関同立」への現役進学者数ランキング 1位・三島、2位・箕面自由学園…98位・岡山学芸館ほか “定員割れ”で注目された寝屋川も上位に
-
「出ていってください」ある日突然、老人ホームから退去通告 料金未払い・滞納など金銭絡みのトラブルも…“オプション費用”の支払いがこじれがちな理由とは
-
【東の難関私大に強い高校ベスト100】2025年「早慶上理MARCH」への現役進学者数ランキング 1位・桐蔭学園、2位・國學院…100位・国際 早慶上理だけなら栄東が全国1位
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る