新着記事一覧
 
                
                  【ドル円週間見通し】米利上げ休止の思惑、ドル買い一服も                
                
                   投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が3月4日~3月8日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円はもみ合いか。米長期金利の下げ渋りや米中通商協議の長期化で、ドル選好地合いと…                
                2019.03.03  08:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  【日本株週間見通し】米中貿易摩擦緩和で底堅い展開か                
                
                   投資情報会社・フィスコが、株式市場の2月25日~3月1日の動きを振り返りつつ、3月4日~3月8日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇した。週間ベースでは3週連続高で、2月月間としては2カ…                
                2019.03.03  08:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  即席麺にも値上げの波 カップヌードル7円、どん兵衛10円アップ                
                
                   この春から夏にかけて、食卓に欠かせない食料品が軒並み値上げラッシュ。原材料価格や物流コストなどの上昇が理由と企業側は説明しているが、定番かつ人気商品ばかりで家計への打撃が心配だ。お手軽な麺類にも値…                
                2019.03.03  07:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  ザウス、向ヶ丘遊園、新宿コマ劇場… 平成中期に東京から消えたモノ                
                
                   平成の30年間で、首都・東京には次々と新名所が完成しましたが、新たに生まれるものあれば、消え去るものもあるのが世の定め。ライターの金子則男氏が、平成中期(2002~2009年)に東京近郊から消え去ったものを…                
                2019.03.02  17:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  日本が中国を見下していた頃も中国はそれなりに凄かった                
                
                   今では中国は世界2位の経済大国として大きな存在感を見せているが、少し前までは「人口だけはものすごく多い発展途上国」という印象を持っていた人も少なくないだろう。2000年代初頭の頃までは、ネットもマスコミ…                
                2019.03.02  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  保険に入るのは簡単でも解約は難しい 「GNP営業」に注意を                
                
                   誰に強制されたわけでもないのに、8割以上の世帯が加入する医療保険。近年契約件数は増加の一途をたどっており、医療保険の契約件数は今や3677万件にのぼるという。 一方で、必要な保障はライフステージによって…                
                2019.03.02  15:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  銘菓も名所もないのに… 埼玉県民が「住みたい街」躍進に違和感                
                
                   映画『翔んで埼玉』のヒットで注目を集める埼玉県に、またもや朗報が届いた。リクルート住まいカンパニーが発表した「住みたい街ランキング2019 関東版」で、大宮が昨年の9位から4位に、浦和が同10位から8位へと…                
                2019.03.02  13:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  苦しければ60歳から年金繰り上げ受給を 損を覚悟で割り切るのも手                
                
                   夫が定年後に再雇用で働き、給料は大きく下がった。それでも年下の妻が専業主婦を続けるケースでは、夫の年金受給が始まる65歳までの“無年金の5年間”を乗り切ることが家計の大問題になる。 そのとき、貯金や退職…                
                2019.03.02  07:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  だから“ラーメンうんちく男”は嫌われる 被害者たちの本音                
                
                   毎日食べるほど熱狂的ファンがいるラーメン。「ホットペッパーグルメ外食総研」によると、平成で一番行列経験のあるグルメは「ラーメン・つけ麺」(52.1%)が断トツという結果で、その熱量がいかに大きいかがう…                
                2019.03.01  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  親の手を煩わせることなく実家を処分する方法                
                
                   相続にかかわる煩雑な手続きは“親にやってもらうこと”と思われているが、じつは子供が“代行”したほうがスムーズに進められるものが数多くある。 例えば、住み慣れた自宅を手離したくないと考える親は多いが、高…                
                2019.03.01  16:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  「還元率」は80%台 都道府県民共済が良心的と言われる理由                
                
                   いくつもの医療保険に入り、万が一の疾病リスクに備えようとする人は多い。もしもの時に、公的医療保険制度だけでは「まかなえない」と考える人は多く、医療保険・がん保険に加入する人は年々増えるばかりだ。だ…                
                2019.03.01  15:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  人生で「50年以上働く時代」に求められる働き方                
                
                  「人生100年時代」が訪れようとしている。ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏の著書『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)――100年時代の人生戦略』が世界的に注目を集め、グラットン氏自身、日本の首…                
                2019.03.01  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  共働き夫婦、70歳時に現役時代と変わらぬ水準の収入を得る年金術                
                
                   現役時代ほど収入を得られるわけではない中で、定年後の夫婦の年金生活を豊かにするにはどうすればよいか。カギを握るのは妻の年金だ。妻の年金受給開始を65歳より遅らせる「繰り下げ受給」で割増し年金をもらう…                
                2019.03.01  07:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  保険会社が儲かるカラクリ 医療保険は3割が“手数料”で引かれている                
                
                   近年、加入者が右肩上がりで増加傾向にある医療保険。生命保険文化センターによると、医療保険に加入する世帯は8割を超え、がん保険やがん特約の加入率も6割を超えるという。 そうした中で、多くの保険会社が、…                
                2019.02.28  16:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  “他人の手作り食品が嫌い”な人の心理 「怖い」「圧力を感じる」…                
                
                   今年のバレンタインデーも無事に(?)終わったが、例年通り“手作りチョコ”にまつわる議論は健在だった。手作りというと「すごいね!」などと礼賛されがちな一方で、実のところ “手作りをもらうのは苦手”という声…                
                2019.02.28  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  夫が年金受給前に急死 遺された妻の年金はどうなる?                
                
                   夫婦の年金で老後の生活設計を考えているのに、夫が年金受給前にポックリ逝ってしまったら、遺された妻の生活はどうなるのか。 夫がサラリーマンで厚生年金(25年以上加入)の受給資格があれば、妻は65歳になっ…                
                2019.02.28  15:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  親の認知症 “任意後見”等で子が財産整理を進めることも可能                
                
                   親の財産の整理手続きを難しくするのが、認知症だ。川崎相続遺言法律事務所の小林賢一弁護士がいう。「携帯電話や購読している新聞は、親の契約を子供が勝手に解約することは法律的にはできません。手続きを代行…                
                2019.02.28  07:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  コカ・コーラは27年ぶりに価格変更 カルピス、お~いお茶も                
                
                   この春、食卓に欠かせない食料品が軒並み値上げラッシュ。原材料価格や物流コストなどの上昇が理由と企業側は説明しているが、定番かつ人気商品ばかりで家計への打撃が心配だ。水や清涼飲料水も続々と値上げ。コ…                
                2019.02.28  07:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  実は優遇されている日本の年金制度                
                
                   今から12年前の第一次安倍政権時代に噴出した「消えた年金」問題に続き、厚生労働省の毎月勤労統計をはじめ不正な統計問題によって再び年金をはじめとする社会保障給付に大きな不安や不満が渦巻いている。将来的…                
                2019.02.27  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  「相続法」大改正、子供ができることが増えたという側面あり                
                
                   7月1日、「相続」のあり方が大きく変わる。40年ぶりに民法の相続規定(通称「相続法」)が改正され、遺言書の作成や遺産分割、故人の預金引き出し、自宅の相続方法まで新ルールが実施される。 例えば、親の死後…                
                2019.02.27  16:00
                                    週刊ポスト
                                                    注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は動意薄、材料難で様子見 (10月31日 20:05)
- 【注目トピックス 日本株】ステップ—25年9月期増収増益、期末配当金の増配を発表 (10月31日 19:27)
- 【注目トピックス 日本株】中部鋼鈑—2Q減収なるも、新電気炉の安定操業と生産性の改善、積極的な営業活動を推進 (10月31日 19:26)
- 【注目トピックス 日本株】rakumo—通期連結業績予想の修正(上方修正)を発表 (10月31日 19:23)
- 【注目トピックス 日本株】京葉瓦斯—3Qも増収・2ケタ増益、原料価格の下落や電力小売費用の減少により売上原価が減少 (10月31日 19:22)
