新着記事一覧

カシオ計算機(6952) 世界的ブランド力と商品開発力で成長~時計ニッチ市場で成功~
カシオ計算機(6952)市場平均予想(単位:百万円)企業概要主力の腕時計は国内外で好調な売れ行きが続き、電卓、電子辞書は10年連続国内シェアトップの世界的ブランド力を有します。セグメントは、時計、電子辞書…
2016.02.22 19:00
マネーポストWEB

米FRBがマイナス金利検討 実施ならさらなる円高・株安に
国内外の株式市場、為替市場の波乱は収まる気配がない。2月前半には、日経平均株価は1万6000円を割り込み、円相場も1ドル=110円割れ寸前となった。その後、マーケットは一進一退となっているが、一部のヘッジファ…
2016.02.22 07:00
マネーポストWEB

高橋洋一氏 マイナス金利の真意は「銀行はやることをやれ」
日本銀行の「マイナス金利」導入には収益が下がる銀行業界などが反対していた。実際に、導入を決めた政策決定会合では金融業界出身の委員が反対した。マイナス金利導入の真意とは何か、高橋洋一氏(元内閣参事官…
2016.02.19 15:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】相続税:大都市圏の納税対象者が急増
人が死亡すると、その人が所有していた財産は、配偶者や子どもなどが相続をする。この相続財産に課せられる税金が相続税である。相続税は、2015年から改正されているが、課税を強化する方向に改正されたため、富…
2016.02.19 07:00
マネーポストWEB

マイナス金利政策の落とし穴 欧州で珍事続発
日本銀行が1月29日、初めて「マイナス金利」導入を決定。2月16日からマイナス0.1%の金利が適用されることになった。ちなみに、昨年までに、EUの中央銀行(ECB)やスイス、デンマーク、スウェーデンでは導入され…
2016.02.18 19:00
女性セブン

【最新金融用語解説】ジュニアNISA:次世代への資産移転を促す
2016年から、NISA(少額投資非課税制度)に「ジュニアNISA」が追加された。NISAは、投資した株式や投資信託で生じた利益に対する税金が非課税になる、という制度で、ジュニアNISAもその最大のメリットは変わらな…
2016.02.18 07:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】NISA:年120万円までの投資が非課税に
2014年にスタートしたNISA(少額投資非課税制度)。ひと言で説明すると、個人投資家のための税制優遇制度である。最大のメリットは、NISA用の口座で購入した株式や投資信託で生じた利益に対する税金が非課税にな…
2016.02.17 07:00
マネーポストWEB

相場のテーマと持続力を分析することで先を読む
マーケットは今後への期待感が先行して動くこともあります。来るべき将来を先取りするもので、決して悪いことではなく、むしろ先見の明があったと、後々評価されることもあります。 しかし、一方では先走りとい…
2016.02.16 19:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】フィンテック:関連ビジネスが加速へ
「フィンテック」(Fintech)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた米国発の造語で、パソコンやスマートフォンを通じてインターネット上で決済や送金するモバイルバンキングや、ビットコインな…
2016.02.16 07:00
マネーポストWEB

シスメックス(6869) 高い利益率で14期連続増収増益を達成する優良企業
シスメックス(6869)市場平均予想(単位:百万円)企業概要検体検査領域で国内No.1&世界トップ10、血球計数分野で世界No.1の検体検査の総合サプライヤーです。血液、尿などの成分を検査する「検体検査」に必要な…
2016.02.15 19:00
マネーポストWEB

円高牽制発言で注目集める「為替介入」とは何か?
円相場は年初の1ドル=120円から大きく円高に進み、2月11日には一時1ドル=110円台という1年3か月ぶりの円高水準にまで急伸した。しかしながら同日、110円台から急反発し113円台に回復したため、市場関係者の間では…
2016.02.15 16:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】コーポレートガバナンス・コード
「コーポレートガバナンス・コード」とは、2015年6月に金融庁と東京証券取引所が発表した上場企業が守るべき行動規範を示したコーポレートガバナンス(企業統治)の指針。「株主の権利・平等性の確保」「株主以外の…
2016.02.15 07:00
マネーポストWEB

原油価格が歴史的な安値を付ける理由を専門家解説
株価急落局面でもソニーやホンダ、トヨタといった日本企業の底堅さに揺るぎはないないが、為替は海外の金融政策や国際情勢に振り回されるリスクがつきまとう。そのリスクヘッジとして最適なのが「コモディティ(…
2016.02.14 07:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】日本版スチュワードシップ・コード
「日本版スチュワードシップ・コード」とは、2014年2月に金融庁が打ち出した「『責任ある機関投資家』の諸原則」のことで、機関投資家が投資先企業と持続的成長に向けて対話し、株主総会では議決権を行使したうえで…
2016.02.12 07:00
マネーポストWEB

規模が大きい日本のマイナス金利 世界へのインパクト大
1月29日、日銀の黒田東彦・総裁は「マイナス金利」の導入を発表した。これを受け、年初から続いた急落で一時は1万6000円まで落ち込んでいた株価は大きく反騰した。 その後、市場は揉み合う展開となったが、専門…
2016.02.11 07:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】単元株数:2018年までに100株統一へ
「単元株数」とは株式売買において最低限必要な株式数で、たとえば単元株数100株で1株1000円の株なら10万円が最低売買単位となる。かつては「単位株数」と呼ばれていたが、株価上昇によって売買単位の引き下げを求…
2016.02.10 07:00
マネーポストWEB

相場観を組み立てるうえで、私がやっていること
相場観を組み立てる上で、私はこんなことしています。 まずチャートを暇さえあれば見ています。 チャートと言っても手の混んだものではなく、ロウソク足と5、10、25、90、200の単純移動平均線を見ています。 …
2016.02.09 19:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】中国株式市場:上海、深セン、香港の3市場
2015年夏以降、中国株の暴落を震源とした世界同時株安が相次いでいる。なかでも上海証券取引所に上場する全銘柄を対象に時価総額の大小で加重平均して算出する「上海総合指数」の動向がいまや世界の株式市場を大…
2016.02.09 07:00
マネーポストWEB

カネカ(4118) 高シェア製品を多数持つ、独自製品で成長する石油化学メーカー
カネカ(4118)市場平均予想(単位:百万円)企業概要塩ビ・ソーダから出発した化成品大手で、化学、発酵、高分子技術を武器に、化成品、樹脂製品から 食品や医薬中間体まで多岐にわたる事業領域を手掛けています…
2016.02.08 19:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】金融相場/業績相場:米利上げで移行段階
景気後退局面で、中央銀行が金利の引き下げや量的緩和などによって溢れさせた資金が株式市場に向かうことで株価が上昇する相場を「金融相場」という。そのため「不景気の株高」とも呼ばれる。 一方、景気対策が…
2016.02.08 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

「晴海フラッグ」で横行する中国人観光客向け違法民泊 疑惑の中国系企業の代表を直撃すると「ああうぜえ、お前このクソッタレ!」
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
- 「小サイズが500円!」コインロッカーの値上げラッシュに利用者たちの悲鳴 駅ナカ、街中、ライブ会場…「お金を入れず荷物だけ入れる」不届きな利用者も目立つように
- USスチール買収の日本製鉄・橋本英二会長の高校時代 秀才と評判だった“人吉の曹操”がアメリカに夢を抱き、鉄鋼業界に飛び込むまで
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:【業績期待の割安株2】中長期で上昇トレンド!堅実な銘柄に注目!【FISCOソーシャルレポーター】 (8月10日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】トランプの対ロ戦略【フィスコ・コラム】 (8月10日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:日米政府の強力テーマ『造船』の思惑で上昇トレンドを駆け上る注目株【FISCOソーシャルレポーター】 (8月9日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、NY連銀製造業景気指数、米輸入物価指数 (8月9日 16:54)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:国内は夏休みムードで中小型物色中心に、米国は景気減速懸念に関心シフトも (8月9日 14:03)