キャリア
キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

70代以降の胃カメラ、大腸カメラ リスクとベネフィットの見極めを
健康リスクが高まる70代以降は、良かれと思って続けている医療検査が、逆効果になることもある。倉持章・住吉内科消化器内科クリニック院長が解説する。「胃カメラは高齢になるに従い、ベネフィットとリスクが逆…
2021.04.06 16:00
週刊ポスト

高齢者雇用の受け皿となる交通誘導員のリアル 希望するシニアが多いワケ
《タクシーで移動中運転技術に不安を感じたのでドライバーさんを見たらかなり高齢の方に見えた…失礼ですがと年齢を尋ねたら…85歳だと…高齢が問題ではなく高齢になると運転技術を維持するのが難しくなる事が問題》 …
2021.04.06 07:00
女性セブン

企業が注目するシニア世代の仕事スキル 「70才就業法」施行も雇用後押し
「注文とれたでぇ~」。朝8時、「受注おめでとう!」という文字が浮かんだパソコンの画面を見ながら、西蔭幸代さん(83才)はつぶやいた。 彼女の住む徳島県上勝町は、険しい山々に囲まれ、梅や桃をはじめ南天、椿…
2021.04.05 07:00
女性セブン

60代以降の年賀状どうする? やめれば年下から感謝されることも
生涯働く時代になったとはいえ、65歳から年金受給が始まるため、60歳を過ぎると完全リタイヤを意識する時期。改めて“なんとなく続けてきた習慣”を考え直したい。心理学者の諸富祥彦・明治大学教授が解説する。「6…
2021.04.04 11:00
週刊ポスト

何が違う?「いい東大卒」と「悪い東大卒」を分けるもの
社会で何かと注目されがちな東大生や東大卒の人たち。『東大王』(TBS系)といった番組が人気を博す一方で、東大出身の官僚が不祥事を起こしたら「なんのために東大まで行ったのか……」などとバッシングを受けるの…
2021.04.03 16:00
マネーポストWEB

「部屋代タダにしろ!」ホテルのクレーマー客を大人しくさせた支配人の無言の圧力
コロナ禍で苦境にさらされながらも、さまざまなサービスの進化や満足度の向上などが求められる旅行業界。理不尽な要求をするクレーマー客も少なくないようだが、どのように対応しているのだろうか。50代のビジネ…
2021.04.02 19:00
女性セブン

定年後は銀行口座の整理を 相続の際に遺族の負担を減らす効果も
還暦を過ぎても働き続けるのが当たり前の時代とはいえ、60歳は大きな転機だ。年金受給が始まるまでどんな働き方を選ぶのか、生活の無駄をどう削るのか、片付けるべき課題は多い。「60歳定年」に伴い、退職金の受…
2021.04.01 15:00
週刊ポスト

地方に行くほど男社会の日本の現実 女性議員ゼロの町村議会は3割超
世界経済フォーラムが実施した2019年の「ジェンダーギャップ指数(男女平等指数)2020」では、全調査対象国153か国のなかで、日本は121位。先進国では最低ランクだった。 ジェンダーギャップ指数における「経済…
2021.04.01 07:00
女性セブン

クレーマー患者にスタッフ総出で対処した歯科衛生士「安易に謝るべきじゃない」
様々な業界で大きな問題となっているのが「クレーマー」だ。下手に対応すれば、トラブルが広がってしまうかもしれないし、かといって放っておくと、業務に支障をきたしてしまいかねない。クレーマーをいかにして…
2021.03.31 19:00
女性セブン

女性議員の比率は世界最低ランク 日本に女性政治家が少ないという大問題
「『オリンピッグ』というダジャレから、渡辺直美(33才)をブタに見立てる」──3月17日、『週刊文春』が、東京五輪開会式の総合統括で、ソフトバンクの「白戸家」シリーズを手がけた電通出身のCMクリエイター・佐々…
2021.03.31 07:00
女性セブン

町内会を動かしモンスター客を撃退したコンビニ女性店員の機転
店員に悪質なクレームをする客が増えているという。エス・ピー・ネットワークの「カスタマーハラスメント実態調査(2019年)」によると、カスタマーハラスメントがこの3年で、「増えている・とても増えている」と…
2021.03.29 19:00
女性セブン

「将来の夢」は本当に必要か? 子供時代にプレッシャーに苦しめられた人たち
子供の頃に、「将来の夢」を求められるシーンは多い。堂々と「私の夢はこれだ」と言うことができる人もいれば、その度に苦しんできた人もいるようだ。「夢」は持たなければならないのか。 将来の夢に関連して、…
2021.03.25 15:00
マネーポストWEB

「イメージと違う」「高い」の苦情にハンドメイド作家の30代主婦の言い分
フリマアプリなどの普及により「作り手」も「買い手」も手を出しやすくなったことで、「ハンドメイド」の衣服やファッション雑貨が広く流通するようになった。そうした中で、作り手側にも見えない様々な苦労があ…
2021.03.22 15:00
マネーポストWEB

夏頃にコロナ「第4波」到来の懸念も 在宅勤務で注意すべき点は?
1都3県に発令されていた緊急事態宣言も21日に解除されるが、解除後、再び感染者数が増加する懸念は残っている。これまで感染拡大のサイクルは約4か月ごととなっているため、7~8月頃に「第4波」がやって来ると指…
2021.03.20 15:00
週刊ポスト

コロナに夢を奪われた人たち 新卒採用ゼロ、スタート前に頓挫、事業凍結…
昨年4月に、新型コロナウイルスで1回目の緊急事態宣言が発出されてからまもなく1年が経つ。コロナ禍はいまだ収まる気配がなく、多くの人の生活に影響を与えている。経済的に苦しんでいる人も多いが、人生設計にお…
2021.03.18 16:00
マネーポストWEB

「課題はやっている」と言うが… 予備校教師が明かす「受験に失敗する親子」の典型例
受験というものは、受験生だけの力で成立するものではない。親の協力や理解、そして塾や予備校の助けも重要となってくる。しかし、なかには“絶対に結果が出ない”と言われてしまう親子もいるようだ。そこで、現役…
2021.03.18 16:00
女性セブン

テレワークお気に入りスポット紹介 日帰り温泉施設には要注意のワケ
1都3県で緊急事態宣言が延長され、「出勤者数7割削減」に向けてテレワークを推奨する流れが続いている。ネットカフェやビジネスホテルなど、自宅以外での仕事場所を探す人も多い。フリーライターの吉田みく氏が、…
2021.03.16 19:00
マネーポストWEB

年金も医療費も優遇の国家公務員 コロナ禍ボーナスカットは0.05か月
コロナ不況で多くの国民が収入を減らし、全日空などボーナスなしに追い込まれた企業も少なくない。経団連の調査でも冬のボーナスは平均9%ダウンした。ところが、人事院勧告では国家公務員の2020年度のボーナスは…
2021.03.14 07:00
週刊ポスト

順調だった仕事を最後にちゃぶ台返しする「中途半端にエラい人」の厄介さ
ダチョウ倶楽部ではないが「聞いてないよ~!」と言いたくなることはビジネスシーンでは頻繁に発生する。なぜそんな事態に陥るのか。その理由として「自分の権力を誇示したい“中途半端にエラい人”が存在するので…
2021.03.13 16:00
マネーポストWEB

相次ぐコンビ解散「声がかかるのは若手ばかり…」40代ヤメ芸人の苦境
お笑いコンビ・ザブングルが3月末に「コンビ解散」というニュースは、芸人界に大きな衝撃をもたらした。世間では、一芸人の解散というイメージかもしれないが、「カッチカチやぞ!」「悔しいです!」などのギャグ…
2021.03.12 16:00
マネーポストWEB