閉じる ×

働き方

働き方に関する記事一覧です。テレワークなど多様化する働き方や仕事術、オフィスの人間関係などを紹介。働く人たちのリアルな本音も多数掲載しています。

「大きな声であいさつ」はもう古い?
「あいさつレス」職場が増加中? あいさつしない人たちの言い分
「おはようございます」「お先に失礼します」などは社会人として当たり前とされてきた基本的なあいさつだが、昨今ではほとんどあいさつを交わさないという職場も増えているようだ。メーカーからITベンチャー企業に…
2019.03.06 15:00
マネーポストWEB
人気のビデオ通話アプリそれぞれの特徴は?(イメージ)
ノマドワーカーが快適に仕事できる場所はどこ?
 近年、カフェやファミレスには家族連れだけでなく、仕事や資格勉強に勤しむ人の姿も目立つ。従業員に“1日2000円のお茶代”を支給すると発表したリクルート住まいカンパニーなど、社外で自由に仕事する「ノマドワー…
2019.03.05 15:00
マネーポストWEB
人生で50年超働く時代が到来
人生で「50年以上働く時代」に求められる働き方
「人生100年時代」が訪れようとしている。ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏の著書『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)――100年時代の人生戦略』が世界的に注目を集め、グラットン氏自身、日本の首…
2019.03.01 15:00
マネーポストWEB
やはりメールのやり取りがメインの連絡手段という人は少なくない(イメージ)
働き方改革で注目「ビジネスチャット」のメリット・デメリット
「働き方改革」の一環で、注目されるキーワードのひとつが「リモートワーク」。在宅勤務を推奨することで、働く時間や場所に制約されない多様なワークスタイルや、女性の社会進出を促す狙いがある。 リモートワー…
2019.02.15 11:00
マネーポストWEB
ひとつの出会いで人生が大きく切り開けることもある(イメージ)
中川淳一郎氏 私の人生を切り開いてくれた「恩人」との出会い
 もしも王貞治選手が荒川博コーチと会わなかったら、もしもイチロー選手が河村健一郎コーチと会わなかったら……。さすがに一般社会でここまでのレベルの“if”というものは滅多にないが、「恩人」との出会いが人生を…
2019.02.02 16:00
マネーポストWEB
まだまだ紙の手帳の愛用者も多い
スケジュール管理はアプリか手帳か? 愛用者が語るメリット・デメリット
 毎年、年末から年始にかけて、手帳を買い換える人や、スケジュール管理の方法を見直す人も多いのではないだろうか。そこで悩みの種となるのは、「紙」か「デジタル」かという問題だ。 調査会社マクロミルが2018…
2019.01.30 16:00
マネーポストWEB
世の中は高収入と低収入で二極化していく(ZUMA Press/AFLO)
知能格差が経済格差に直結する時代 成功するのは「評判強者」か
 国が「働き方改革」の旗を振り、企業は右往左往している。だが、世の中はそんな議論を無意味にするほど急激に変わっている。新刊『もっと言ってはいけない』が話題の作家の橘玲氏は「知識社会化」が個人の収入に…
2019.01.23 15:00
SAPIO
朝の時間を有意義に(イメージ。写真:アフロ)
朝からちょっと贅沢に 朝食ミーティング向きの都内高級ホテル3選
「朝活」という言葉がブームになっている。朝の時間を上手く活用すれば1日が有意義なものになるということで、出勤前の時間にミーティングなどをする人が増えているのだ。代々、有名ホテルを経営している家に生まれ…
2019.01.14 07:00
マネーポストWEB
ビジネス書や自己啓発書には、「心構え」や「生き方指南」を説くものが少なくない
ビジネス書を読まずにそこそこデキる仕事人になる方法
『ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない』(漆原直行・マイナビ新書)という書籍がある。同書は2012年に発売されたものだが、この論調に激しく同調し、著者の漆原氏と作家・投資家の山本一郎氏とともにライブ…
2019.01.05 16:00
マネーポストWEB
裁判官が判決とともに言い渡した言葉の真意は
「非正規社員の働き方裁判」、弁護士が注目した最高裁判決は
 2018年も色々な事件が世の中を騒がせたが、法律の専門家である弁護士は、どんな裁判に関心に抱いたのか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。【相談】 今年もいろんな事件や騒動が起こりました。総理大臣への忖度…
2018.12.30 11:00
週刊ポスト
「働き方改革」で何が変わるのか?
「働き方改革関連法」3つのポイント 残業が減り格差の解消も
 2019年4月から施行される、通称「働き方改革関連法」。これは、「パートタイム労働法」をはじめ、労働にまつわるいくつかの法律を改正する法だ。 働き方改革&女性活躍推進コンサルタントの天野妙さんによると、…
2018.12.24 15:00
女性セブン
8年以上使い続けていきなりクラッシュしてしまったAさんのiMac
8年間の全データが死亡… 仕事用PCが突然壊れたフリーライターの悲劇
 ビジネスシーンには欠かせない存在となっているパソコンだが、もしも急にクラッシュしてしまったらどうなるだろうか──。そんな悲劇に見舞われたフリーライターのAさん(40代男性)が、顛末を明かす。「ある日、仕…
2018.11.26 16:00
マネーポストWEB
50代から英会話教室に通い始めるモチベーションは?(写真:アフロ)
英会話教室に通い始めたバブル世代男性のたくましいモチベーション
「グローバルなビジネスを展開するうえで英語は必須」といわれて久しい。すでに楽天などは社内公用語を英語にするなど、ビジネススキルとして英語は欠かせないものとしている企業も少なくない。とはいえ、20代、30…
2018.11.06 15:00
マネーポストWEB
ジョブズもたじたじの交渉術!?(写真はイメージ)
スティーブ・ジョブズもびっくり インド人の“神の交渉術”
 アジアの金融センターと言われ、世界中から富裕層が集まっているシンガポール。民族の構成は中華系が74%と最も多いが、続いてマレー系13%、インド系9%となっており、インドから働きに来ている人や教育のために…
2018.10.04 17:00
マネーポストWEB
樹木希林さんに学ぶ、「汚れ役」を引き受ける生き方
樹木希林さんに学ぶ、「汚れ役」を引き受ける生き方
 9月15日に亡くなった女優の樹木希林さん(享年75)。彼女が芸能界に残した足跡は、他の女優には真似のできないものであった。樹木さんの女優としての生き方は、どんな分野においても通用するのではないか、と分析…
2018.09.22 16:00
マネーポストWEB
はとバスのバスガイドが語る「バスガイドあるある」とは(C)株式会社はとバス
バスガイドあるある プライベートで「左オーライです」
「はとバス」が今年8月に創立70周年を迎えた。バス旅行と言えばバスガイドの巧みなトークも大きな楽しみだが、時にはちょっとした失敗をしてしまうこともあるはず。現役バスガイド3人が、バスガイドの仕事について…
2018.09.16 13:00
週刊ポスト
転職・起業しないのは「生ぬるい」会社人生なのか?
転職・起業しないのは「生ぬるい」会社人生なのか?
「キャリアアップ」や「ステップアップ」といった言葉が若手社会人の間で取りざたされることも多い。それが意味することは、「転職」「独立」「起業」「留学」などだが、「これまでのキャリアに自信を持って“変わら…
2018.08.18 16:00
マネーポストWEB
バイトを転々とする芸人は珍しくない
お笑い芸人の転機、タダで一輪車芸を身に着けギャラ10倍に
 マジックやジャグリング、バルーンなど老若男女問わず誰でも楽しめる道具を使ったステージショーを行う芸人たち。芸風がわかりやすいため、名前が売れていなくても、漫才やコントと比べて活躍の場は多いという。…
2018.08.17 15:00
マネーポストWEB
バイトを転々とする芸人は珍しくない
村上ショージの弟子・ベン山形「お小遣いくれる師匠のためにも早く売れたい」
 お笑い芸人のプロを育成する「養成所」。今やお笑い養成所は、お笑い芸人になるための登竜門ともいえる存在で、現在活躍中の多くの芸人が養成所の出身だ。しかし、年間の授業料は決して安くはないうえ、人気の養…
2018.08.13 17:00
マネーポストWEB
電話の作法ひとつとっても、会社員時代の経験が活きることも
フリーランスで稼げる人は「サラリーマン文脈」を知っている
 フリーランスの仕事といえば、「己の能力を正当に評価してもらいつつ、自由に、どこででも働ける仕事スタイル」といったイメージが昨今存在する。こうした働き方の満足度は高いとの調査結果も出ているが、そのス…
2018.08.11 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース