生活
生活に関する記事一覧です。家事や片づけなど日々の暮らしの中でのお役立ち情報から、生活トラブルの対処法も紹介。最新のライフスタイル動向や体験談も満載です。
                
                  「若者のテレビ離れ」はもう古い? テレビ離れする人たちの高齢化「50代でもテレビよりス…                
                
                   かつては家電の「三種の神器」のひとつとして、どこの家庭にも欠かせないものだったテレビだが、現在はその存在が揺らいでいる。株式会社アップデイトが運営するサイト「otalab」が、全国のZ世代(18~27歳男女)…                
                2023.06.20  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  回収されなかった「ゴミ袋の中身」を見て誰のものか特定する行為はプライバシー侵害にならない…                
                
                   ゴミ捨てをめぐって近隣トラブルに発展するケースもあるが、そこで問題となるのが“誰が捨てたゴミなのか”という問題だ。もしも、回収されなかったゴミ袋があったとして、そのゴミを捨てた人物を特定するために、…                
                2023.06.20  15:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  マイナンバーカード 情報漏洩が不安なら「口座連携」は解除可能、自分で拒否の意思表示を                
                
                  「最大2万円分のポイントを付与」など、これまで国を挙げて大キャンペーンを行い、政府が事実上の義務化を目指すマイナンバーカードだが、ここに来てトラブルが多発し、大きな問題となっている。 公金受取口座がま…                
                2023.06.18  07:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」…                
                
                   マイナンバーカードで取った住民票が、赤の他人のものだった──今年3月以降、神奈川・横浜市や川崎市、東京・足立区など、各地のコンビニでこんな“珍事”が相次いでいる。「最大2万円分のポイントを付与」など、こ…                
                2023.06.17  07:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  【トラブル続出】マイナンバーカードを返納したらどうなる? 生活に支障はないのか、疑問点を…                
                
                   政府の大号令で進むマイナンバーカード制度だが、人為的ミスやシステムエラーによる落とし穴が次々に発覚。堪忍袋の緒が切れた国民がついに動き出した。〈マイナカードを返納してきました! 返納理由は不祥事多…                
                2023.06.10  15:03
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  公道を私物化する“道路族”問題 「路上洗車」「自転車の練習」に苦言を呈された人たちの困惑…                
                
                  「道路族」といえば、かつては道路建設の利権にかかわる政治家を指す言葉だったが、令和のSNS界隈では異なる意味を持つ。住宅街の袋小路や交通量の少ない路上を遊びや球技の練習などで利用する人を指すスラングとし…                
                2023.06.09  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  保管か処分か…悩ましい「家庭のマスク在庫問題」 雑巾がわりや油吸い取り紙に活用するアイデ…                
                
                   新型コロナ感染症の感染症法上の分類が「5類」に移行となって1か月。公共の場における感染対策としてのマスクの着用が「個人の判断」に委ねられたことを機に、コロナ禍で長く続けてきたマスク生活を“卒業”した人…                
                2023.06.03  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  “家事への参加意識が薄い夫”に家事をやってもらうプロセス まずは「得意そうなこと」「荷物…                
                
                   女性が社会に進出するようになり、家事は夫婦で分担するのが当たり前の時代になりつつあるが、それでも家事・育児の多くを女性が担っているのが現実だ。家事ができない、あるいは手伝わない夫にイライラを募らせ…                
                2023.06.02  16:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  「家事ができる夫」を育てる方法 教え方のポイントは「機嫌がいい時に話し合う」「とにかく褒…                
                
                   散らかり放題の汚部屋をテキパキと片づけ、そうかと思ったら、今度は残り物で料理を作り始める。そんなカレの姿を見た女性は「家事神」と称賛し──。ドラマ『わたしのお嫁くん』(フジテレビ系)で高杉真宙(26才…                
                2023.06.01  16:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  マイカーに関する“想定外の出費”の恐怖 ある日突然「バッテリー交換3万円」「スライドドア…                
                
                   脱コロナ禍に向けての動きが本格化しつつあるなか、これまで控えていた外出や遠出を再開させるようになった人は少なくないだろう。それに伴い、自家用車に乗る機会も増えているが、車に関する“想定外の出費”は、…                
                2023.05.31  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  外食時の“食べ残し”対応が生む家族の亀裂 対策としての「少なめ注文」「持ち帰り」に反発す…                
                
                   本来食べられるにもかかわらず、多くの食品が廃棄されている。農林水産省によると、2020年度の食品ロス量は約522万トンと推計されている。この数字は前年度比48万トン(約8%)減少し、5年連続で減っていることか…                
                2023.05.25  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  大手キャリアや銀行の「リアル対応の手数料値上げ」が高齢者を直撃、子供たちはため息                
                
                   さまざまな業種でネット対応が進むなか、リアル対応の手数料が一気に値上がり始めている。通信業界では、ドコモが7月1日から、店頭での新規契約や機種変更などの事務手数料を値上げすると発表した。各種事務手数…                
                2023.05.18  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  「指定席を予約してるのに…」 映画館、新幹線、飛行機で「席交換」を頼むのはアリかナシか                
                
                   映画館、新幹線、飛行機──。全席指定でなくとも、お目当ての席を確実に確保するため、事前に指定席を予約する人は少なくない。しかし当日、「席を交換してほしい」と頼まれたら、どう対応するだろうか。実際にそ…                
                2023.05.15  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  家に遊びに来た小学生の子供の友達がペットの鳥を逃した… 親に賠償請求することはできるのか…                
                
                   子供が悪気なくやったことが原因で何らかの損害が出た場合、たとえばその子供の親に賠償請求をすることはできるのだろうか──弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 わが家で鳥を飼っ…                
                2023.05.14  19:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  「マスク外したいけど…」着用判断を左右する周囲の視線 一足先に外したら「顔に自信あるんじ…                
                
                   5月8日以降、感染法上の分類で「2類相当」に位置づけられていた新型コロナウイルスが、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」へと移行する。新型コロナ対策として実施されてきた医療・行政の各種事業・サービス…                
                2023.05.07  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  初心者でも楽しめる家庭菜園ガイド まずは室内で水だけできる「リボベジ」から、豆苗なら3…                
                
                   いま家庭菜園に取り組む人が増えている。2022年5月25日の日本経済新聞では、「350万人が、家庭菜園を耕している」(2020年時点)として、そのムーブメントの正体を分析。男女とも、半数以上が60~70代と報じたが…                
                2023.05.03  19:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  森永卓郎さんが語る家庭菜園の魅力 60坪の畑で20種類以上の野菜を作り「農作業1回でライザ…                
                
                   いま、家庭菜園を始める人が増えている。2022年5月25日の日本経済新聞では、「350万人が、家庭菜園を耕している」(2020年時点)として、そのムーブメントの正体を分析。男女とも、半数以上が60~70代と報じたが…                
                2023.04.29  15:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  「いつもパパが洗車」「うちは外注」…ママ友も驚く、家庭の「洗車事情」があぶり出す価値観の…                
                
                   4月中旬の全国的な黄砂の大量飛散で大きな話題となったのが、自動車のフロントガラスやボディへの付着だ。ついた汚れを落とすのに、洗車で苦労したという人は多いだろう。どんな方法で洗車を済ませるかは人それぞ…                
                2023.04.28  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  杉浦太陽、家庭菜園で感じる喜び「買った方が楽だけど、育てること自体が楽しい」 子供は野菜…                
                
                   家族のために、日本の食料自給率を上げるために、そして何よりあなたが安全でおいしいものを食べるために──いま家庭菜園に注目が集まっている。都内にある自宅の庭の一角を家庭菜園として利用しているタレントで…                
                2023.04.28  07:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  「今の行けたよね?」ドライバーが密かにストレスを感じている“助手席同乗者の言葉”                
                
                   ドライブを楽しむためには、助手席にどんな人が乗るかもポイント。助手席に座って、何気なく運転に文句を言ったり、勝手な指示を出してくる人たちに、ストレスを抱えているドライバーも少なくないようだ。ドライ…                
                2023.04.19  15:00
                                    マネーポストWEB