マネー

マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

「子供に迷惑をかけない」つもりだったのが…(イメージ)
高齢者「お金のことで子供には迷惑かけたくない」 だが現実は?
「終活」という言葉を考え始める世代からは、こんな声が少なくない。「子供には迷惑かけたくない」――。 人生100年時代、病気のリスクは今以上に高まる。だが、子供世代の賃金環境は芳しいとはいえず孫たちの学費も…
2018.08.22 16:00
週刊ポスト
ローンを組んで自宅をリフォームすれば減税措置も(イメージ)
リタイア世代の所得税対策 あえてローンを組むのも有効
 リタイア世代になると、「自宅の扱い」に苦慮するケースも増える。「相続税対策」としてキャッシュでの建て替えやリフォームもあるが、「所得税対策」として有効となるのはローンを組むことだ。「ローンを組んで…
2018.08.20 15:00
週刊ポスト
「生前リフォーム」で相続税にこれだけの差が出る
「生前リフォーム」をすれば親子でこんなに得をする
 年金が減らされる中、貯蓄に励むシニア世帯は多いが、人生100年時代となると貯金が積み上がり、ごく普通のサラリーマンOB世帯でも相続税の課税対象となってしまう可能性がある。 将来的に子供が家を受け継ぐつも…
2018.08.19 07:00
週刊ポスト
扶養家族を増やすことで税負担の軽減も
リタイア世帯に定職ない子がいる場合は扶養家族にして税負担軽減も
 定年後の年金生活で収入が少なければ、所得税や住民税を払うことなく生活することが可能だ。そんな“定年後無税族”にとっては、税金を「払わない」だけではなく、払いすぎた分を「取り戻す」ことも重要な課題とな…
2018.08.17 16:00
週刊ポスト
未払い年金の請求は本人の死後もできるという
年金「211万円の壁」を越えないための繰り上げ受給という選択肢
 サラリーマンOBは年金収入が「211万円の壁」の境界近くにある人がほとんどだ。年金生活は住民税が「課税」か「非課税」かで天と地ほどの差が出る。この境界線になるのが年金収入「211万円」だ。 年金収入が212万…
2018.08.16 16:00
週刊ポスト
外山滋比古氏が語る現金払いのメリットとは?
外山滋比古氏に聞く 60年間の株式投資で築いた財産をどう使い切るか
 94歳にして、累計225万部の大ベストセラー『思考の整理学』(ちくま文庫)の著者である英文学者・外山滋比古氏(お茶の水女子大学名誉教授)は「高齢者こそ投資に挑戦すべき」と提言する。外山氏は、近年の“相続…
2018.08.16 15:00
週刊ポスト
年金「繰り上げ受給」にも様々なメリットがある
年金繰り下げ受給は本当に得? 「繰り上げ」で手に入る5つのメリット
 年金生活は、住民税が「課税」か「非課税」かにより天と地ほどの差が出る。年金暮らしの場合、住民税が課税されるかどうかは、年金収入の額で決まる。65歳以上で扶養家族が妻1人の場合、年金収入が年間211万円以…
2018.08.13 16:00
週刊ポスト
相続税を減らすために心がけるべきことは?
相続税をゼロにする方法 原則はお金を使い貯蓄を圧縮する
 年金が減らされる中、多くのシニア世帯は退職金も使わず、貯蓄に励んでいる。総務省の家計調査によると、65歳以上の高齢者のうち4割以上が「2000万円」を超える貯金を持ち、貯金1000万円以上も6割に達している。…
2018.08.10 15:00
週刊ポスト
年金繰り下げ受給が思わぬ負担増につながるケースも
年金繰り下げ受給 70歳からの割り増し選択に潜む衝撃の事実
 これから定年を迎える人、年金生活に入る人は、年金や資産を「貯めて残す」か、「使って減らす」かの岐路に立たされている。〈人生100年時代、65歳はもはや老後ではない〉 政府は今年2月に閣議決定した『高齢社…
2018.08.08 16:00
週刊ポスト
定年後の働き方にも「壁」が存在
定年後にも働き続ける人が注意すべき「28万円と46万円の壁」
 定年後の老後生活の大きな柱となるのが年金。とはいえ、年金だけでは生活できないことも多いため、再雇用・再就職などで働き続ける人は少なくないだろう。その場合、給与の額によっては年金の受給額が減ってしま…
2018.08.06 16:00
女性セブン
生命保険料の改定、収入保障保険の加入し直しで38万円得するケースも
生命保険料の改定、収入保障保険の加入し直しで38万円得するケースも
 生命保険各社は、4月から保険料を改定している。対応は各社で異なるが、たとえば日本生命は定期保険を中心に最大24%の引き下げ、ソニー生命は30歳男性の場合で定期保険を14.6%引き下げている。この改定を上手に…
2018.08.06 11:00
マネーポストWEB
定年後、日常生活の延長線上でもらえる助成金はたくさんある
定年後、日常生活の延長線上でもらえる助成金はたくさんある
 定年後の生活において、生活の柱となるのは退職金と年金の2つ。だが、年金や退職金に限らず、届け出るだけでお金がもらえる制度は、実は多くある。『届け出だけでもらえるお金』の著者の井戸美枝さんが語る「年金…
2018.08.03 15:00
女性セブン
外山滋比古氏は株式投資を60年以上続けているという
外山滋比古氏が提言 子や孫に資産を残さぬほうが社会は活性化する
「高齢者こそ投資に挑戦すべき」――94歳にして本誌・週刊ポストでそう提言したのは、累計225万部の大ベストセラー『思考の整理学』(ちくま文庫)の著者である英文学者・外山滋比古氏(お茶の水女子大学名誉教授・94…
2018.08.02 16:00
週刊ポスト
年金の繰り下げ受給は夫婦で考えよう(イラスト/ナガイクミコ)
年金の繰り下げ受給、長生きするほどお得で「セーフティーネット」も
 年金の「もらい方」で重要なのは、「いつから」もらうかだ。年金の受給開始年齢は65才が基本だが、それ以前に受け取る「繰り上げ受給」と、それ以降に受け取る「繰り下げ受給」も選択できる。 多くの識者が「可…
2018.08.02 11:00
女性セブン
部屋や階段への手すりの取り付けにも自治体の補助が出る
高齢者向け優遇措置の多くは申請主義 知らない人は損をする
 持ち家の年金生活世帯なら、簡単なバリアフリーのリフォームがタダ同然の費用でできることを知らない人がほとんどではなかろうか? 多くの自治体が設けている「住宅改修予防給付」と呼ばれる制度だ。東京・目黒…
2018.08.01 16:00
週刊ポスト
夫婦の年金「繰り上げ」「繰り下げ」基本的な考え方
年金は増やすも減らすもあなた次第 お得なもらい方はコレ!
 定年後、退職金と並んで老後生活の大きな柱となるのが年金。何より注意したいのは、「もらい方」で大きく姿を変えることだ。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが語る。「年金は仕組みが変更されることが…
2018.08.01 15:00
女性セブン
医療費も含めて高齢者向けの優遇制度は少なくない
日本は老人天国 医療費激安、電車バス・引っ越しも無料の自治体も
 日本は「老人天国」と言われる割にそれを実感している当事者は少ないかもしれない。実際にどれだけ「シニア優遇」の制度があるかをほとんど知らないからだ。老後生活の隅々にまで行き届いたこの公的優遇を使わな…
2018.07.31 16:00
週刊ポスト
退職する前にあらかじめ行っておくべき手続きを忘れずに(イラスト/ナガイクミコ)
定年前に手続きを! 失業給付金・再就職手当・高年齢雇用継続給付金のもらい方
 雨の日も風の日も、猛暑でも…会社に向かう夫を励まし、帰宅した夫をねぎらってウン十年。ついにやってくる「定年」の日。夫婦で「その日」を迎えるにあたり、意識改革も必要だ。消費経済ジャーナリストの松崎のり…
2018.07.30 15:00
女性セブン
「知らない人は損する」仕組み
定年後だから恩恵を受けられる「申請するだけで浮くお金」一覧
 日本は「高齢者天国」といえるほど、自治体などが様々な優遇措置を高齢者に設けているが、それを受けるには申請主義で「知らない人は損する」仕組みを取っている。実際に申請をしてみると、“たったこれだけの手続…
2018.07.25 17:00
週刊ポスト
年金受給者だけが使える融資制度「年金担保貸付」の仕組み
年金受給者だけが使える融資制度「年金担保貸付」の仕組み
 突然まとまったお金が必要になっても、高齢者の場合、民間金融機関の融資を受けるのは簡単ではない。年齢制限が緩いローン商品もあるが、貸付の利率は高く、10%を超える商品も少なくない。 しかし、年金受給者…
2018.07.23 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース