資産運用 の記事一覧

金利上昇で注目される債券投資 「個別で買う」か「債券ファンドを買う」か、選択のポイント
世界的に金利上昇局面となっており、債券投資への注目度が高まっている。債券投資に挑戦するには、どのような方法があるのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・…
2023.04.13 19:00
マネーポストWEB

世界の富裕層が実践している「グローバル投資」は日本の個人投資家こそ取り組む価値がある
世界的なインフレや今後の景気後退への懸念があるなか、世界の富裕層は資産運用について、どのように考え、実践しているのか。新刊『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』が話題の、元…
2023.04.12 16:00
マネーポストWEB

暗号資産もFXも本質的にはゼロサムゲーム…結局「お金持ちになるために投資すべき金融商品」はひ…
お金持ちになるべく資産運用に取り組む場合、どのような金融商品に投資するのが正解なのか。ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)や、FX(外国為替証拠金取引)などで、大儲けしたという人の話を聞くこともあ…
2023.04.11 19:00
マネーポストWEB

「年収800万円」「資産1億円」を超えても幸福度はあまり上がらない では、もっとも効果的…
お金はあればあるだけありがたい――誰もがそう思うのも当然かもしれないが、必ずしもそれで幸せになれるとは限らない。作家の橘玲氏は最新刊『シンプルで合理的な人生設計』で、「お金の効用も逓減する」と説く。…
2023.04.06 16:00
マネーポストWEB

金利上昇局面で注目度アップの「債券投資」の仕組み 注意すべき3つのリスク
米国の金利が高い水準が続き、債券投資への注目度が高まっている。債券はどのような仕組みであり、どのように活用すればよいのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講…
2023.04.05 19:00
マネーポストWEB

資産運用は「ひと月3000円」でも効果あり 全世界株式投信は過去10年間で元本36万円が63万…
月3000円の予算があったら、あなたは何に使うだろうか? ちょっとした飲み会やランチ、手頃な洋服くらいなら、おつりが来ることもある金額だ。その3000円を資産運用に回すという選択肢もある、ファイナンシャル…
2023.04.02 19:00
女性セブン

効果的な資産管理の見直し術 ネット銀行活用で利息アップ、新年度に合わせての株購入も
値上がりラッシュがつづく中、資産管理を見直すことが家計を守るうえで効果的だ。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏は「銀行預金を移すだけで大きな差がつく」と指摘。「大手行の普通預金の金利は0.001%…
2023.03.18 15:00
週刊ポスト

新NISAの投資枠は年間最大360万円 無理してでもたくさん投資すべきか、資産運用に回すお金…
2024年から新しくなるNISA(少額投資非課税制度)。新NISAの年間最大投資枠は360万円となる。では、実際に資産運用に回す金額はどれぐらいを考えておけばよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』な…
2023.03.15 15:00
マネーポストWEB

新NISAでも注目される高配当株投資 減配・無配の落とし穴にハマらぬための「2つのポイント…
株の値上がり益を狙うのではなく、保有している間に配当収入を得られる「高配当株投資」が注目されている。配当株投資をする際に気をつけたいポイントは何か。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書が…
2023.03.10 19:00
マネーポストWEB

新NISAの投資戦略 「成長投資枠」に組み入れるアクティブ投信の選び方
2024年から新しくなるNISA(少額投資非課税制度)。新NISAは年間240万円までの成長投資枠が設けられ、アクティブ投信や個別株の投資にも目を向けやすくなる。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書があ…
2023.02.23 19:00
マネーポストWEB

損切りできずにいつも塩漬け… 投資家“あるある”の失敗に潜む「非合理的な判断」の正体
投資を行っていると、売買判断を誤って利益の機会を逃したり、損失を拡大させてしまったりする経験は誰にでもあるはずだ。なぜ、そういった行動をしてしまうのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著…
2023.02.17 19:00
マネーポストWEB

新NISA開始でアクティブ投信に注目 投資信託の「目論見書」でチェックしておくべき10のポ…
2024年からNISA(少額投資非課税制度)が新しくなる。新NISAでは保有資産を売却した枠を再利用することができる。このため、投資戦略に応じてアクティブ投信の利用価値も高まるという。『世界一楽しい!会社四季…
2023.02.10 19:00
マネーポストWEB

つみたてNISA、制度改正前の2023年中に始めるメリット 新旧NISAの運用も可能
国民の貯蓄を投資へと振り向けるべく、つみたてNISAなどをすすめている岸田政権。これほどまでに「貯蓄から投資へ」を推し進めるのは「もはやこれまでのように、国が国民のお金の面倒を見ることができなくなった…
2023.01.12 19:00
女性セブン

岸田政権の税制改正のアメとムチ 大増税の一方で拡充されるNISAに大きなメリット
国民は「大増税」の不安の中で新年を迎えた。岸田文雄・首相が2022年末に突然、増額する防衛費の財源確保という理由で「所得税」「たばこ税」「法人税」の増税を打ち出し、自民党内から一時反対論が噴き出したも…
2023.01.10 07:00
週刊ポスト

NISAを始めるなら「2024年の改正後がいい」という誤解 現行制度にもメリットは十分
2024年から「NISA」(少額投資非課税制度)が改正される。新たなNISA制度に注目が集まっているが、2023年に活用可能なのは、“現行のNISA制度”だ。まだNISAをやっていない人は、2024年まで待ったほうがよいのか、…
2023.01.09 07:00
マネーポストWEB

NISA制度が大幅改正 「やる人」と「やらない人」で資産格差が大きく開いていく可能性
「NISA」(少額投資非課税制度)が2024年1月から大きく改正することが決定した。制度の変更点を踏まえて、どのように活用するのが正解なのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株…
2022.12.30 19:00
マネーポストWEB

“攻めと守り”を狙う生命保険を使った資産運用 外貨建て保険なら円安メリットも
物価高が止まる気配がない。一時1ドル=150円を突破した円安は徐々に落ち着きを取り戻しているが、それでも2022年初旬の水準までの回復は遠そうだ。加えて、30年も続く低賃金に、さらなる増税も検討されている。…
2022.12.23 19:00
女性セブン

老後資金を確保する“じぶん年金”作り iDeCo、つみたてNISAより優先すべきもの
来るべき年金改正に備えて、今からできることは何か──。社会保障審議会年金部会などで議論がスタートしたのが、自営業者らが加入する国民年金の納付期間を現行の「60歳まで」から「65歳まで」へと5年延長する案だ…
2022.12.18 19:00
週刊ポスト

やりすぎると逆効果? 長期投資に欠かせない「リバランス」の正しい実践方法とは
長期投資において必要となる資産分散。値動きによってそれぞれの資産の配分が変わってきた場合はどのように対応すればよいか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・…
2022.12.14 19:00
マネーポストWEB

インフレで注目集まる「物価連動国債ファンド」を解説 過度の期待は禁物、狙うはミドルリター…
食料品から電気・ガスまで、生活に欠かせない様々な商品・サービスの値段が上昇を続けている。そんな“インフレの大嵐”が猛威を振るうなかで、にわかに注目を集めている金融商品が「物価連動国債ファンド」だ。 …
2022.12.10 19:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】RIZAP-G Research Memo(7):2026年3月期第1Qは、第1Qとして4年ぶりの営業黒字 (9月10日 11:07)
- 【注目トピックス 日本株】RIZAP-G Research Memo(3):収益構造化を進めるヘルスケア・美容事業とライフスタイル事業が2大事業 (9月10日 11:03)
- 【注目トピックス 日本株】RIZAP-G Research Memo(1):chocoZAP事業の収益力向上で、2026年3月期第1Qは営業黒字 (9月10日 11:01)
- 【注目トピックス 日本株】出来高変化率ランキング(10時台)~レカム、アライドHDなどがランクイン (9月10日 10:37)
- 【注目トピックス 外国株】概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は小幅続落、成長鈍化観測やレアル安の進行で (9月10日 10:22)