閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ビジネス の記事一覧

西友CEO時代は6期連続の増収増益達成に貢献したスティーブン・デイカス氏
《巨額買収に立ち向かう》セブン&アイHD初の外国人社長、スティーブン・デイカス氏のキャリア…
 海外から巨額買収を提案されているセブン&アイ・ホールディングスが新体制に移行することになった。2016年から同社を率いた井阪隆一社長(67)が退任し、後任に社外取締役のスティーブン・デイカス氏(64)をあ…
2025.03.11 07:00
週刊ポスト
テレビカメラの撮影が許されない状況で謝罪したみずほ銀行の加藤勝彦・頭取
【みずほ銀行・貸金庫窃盗事件】1億円超の現金・金塊を盗んだ元行員女性の素性“別の窃盗事…
 メガバンクの信頼がまたも揺らいでいる。2024年10月に三菱UFJ銀行で元行員が支店の貸金庫から現金や金塊を盗んでいた事件が発覚したが、みずほ銀行でも2019年に元行員が貸金庫から顧客の現金を盗み、懲戒解雇にな…
2025.03.10 07:00
週刊ポスト
明治14年(1881年)に描かれた上杉鷹山の油絵(東京国立博物館所蔵の「上杉鷹山像」より。出典:ColBase  https://colbase.nich.go.jp)
【為せば成る】勤倹だけでは終わらなかった米沢藩主・上杉鷹山 両替商への「プレゼン」から領…
 江戸時代後期、倹約と殖産興業などで藩政改革を目指した米沢藩主・上杉鷹山は、多額の借金で失なわれた信用の回復、家臣の抵抗などにも直面せざるを得なかった。歴史作家の島崎晋氏が「投資」と「リスクマネジメ…
2025.03.09 16:02
マネーポストWEB
森永卓郎さんが考える「賢い買い物」術とは
森永卓郎さんが書き遺した“ブランド信仰からの脱却”論 必要なのは「よいものを安く手に入れ…
 1年3か月にわたるがん闘病の末、1月28日に逝去した経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)。生前、数々の著書を上梓した森永さんだが、未発表の原稿があった。 本誌・週刊ポストが入手したその遺稿には、お金と…
2025.03.09 07:00
週刊ポスト
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第9話】
「このままじゃ廃業…」市街地から離れた温泉宿が生き残るカギは? ビジネス学園バトル漫画「…
【第9話】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マネ…
2025.03.06 16:00
マネーポストWEB
ホンダが日産自動車と再交渉のカードを切る可能性も(ホンダの三部敏宏・社長/時事通信フォト)
《日産はどこと組むのか》ホンダとの再交渉もあるか? 鴻海が協力し、日産に社長を送り込むシ…
 ホンダと日産の経営統合交渉が破談に終わり、誰が日産を買収するのが注目されている。すでに一部ではテスラによる出資計画も報じられたが、それ以外にも想定されるパートナーもいる。自動車業界に精通するジャー…
2025.03.05 07:00
週刊ポスト
「ひらめき」や「直感」を生むためにはどうすればよい?(イメージ)
【問題をリフレーミングする】ロジックを超えた「ひらめき」「直感」を生むには? 戦略コンサ…
「もっと新しい視点を持ちたい」「何かひらめきが欲しい」。何かを提案したり、企画を考えたりする際、そう思ったことのあるビジネスパーソンは多いのではないだろうか。一体どうすれば「ひらめき」が生まれるのか…
2025.03.04 15:59
マネーポストWEB
戦略コンサルのトップ5%だけに見える世界があるという(イメージ)
トップ5%の戦略コンサルが考える“思考法との向き合い方” 画期的な視点は本来わかりようも…
「戦略コンサルタント」といえば、論点思考や仮説思考など、すぐれた思考法を複数マスターしつつ専門性を極め、情報技術を使いこなす知的エリート。しかし『戦略コンサルのトップ5%だけに見えている世界』(クロス…
2025.03.04 15:58
マネーポストWEB
人事評価に不満を持つ人は多い
【成果主義導入の落とし穴】理不尽な評価に若手が「こんな会社、もう辞めたい…」 取り入れる…
 年功序列を続けてきた日本企業が、“ムダ”な人件費を抑制するために、欧米流の成果主義を採用するケースは少なくない。成果主義は、成果に見合った賃金により社員一人ひとりのモチベーションを高める一方で、成果…
2025.03.03 07:00
マネーポストWEB
破談について語った日産自動車の内田誠・社長(2月13日/時事通信フォト)
《経営統合破談までの内幕》“共同持ち株会社”による統合計画ではなく、完全子会社化を要求し…
 2月13日、ホンダと日産の経営統合交渉の破談が正式に決まった。日産の内田誠社長は同日の記者会見で新たな提携先を求める方針を明らかにし、今後“誰が日産を買収するのか”という点への注目度も高まっているが、そ…
2025.03.03 07:00
週刊ポスト
仕事もプライベートも、どちらも大事(イメージ)
「仕事とプライベートどちらを優先すべき?」職場の“ワークライフバランスの板挟み”問題の根…
「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれて久しい昨今、個人の権利を尊重する社会に向かいつつあるのは歓迎すべきことだろう。一方で、仕事とプライベートの板挟みにあい、思うように業務が進行しない現場もある…
2025.03.02 15:00
マネーポストWEB
優秀な人材がパフォーマンスを上げられない理由とは(イメージ)
「学校では優秀だったのに…」マネジメントのプロが指摘する、“良い子”が仕事で結果を出せない…
「優秀な大学を出ているのに、仕事ができない人がいる」──SNSでも散見されるフレーズだ。学校を卒業し社会人になると、変化が激しく、競争の厳しい世の中にさらされる。学業では評価されてきた“よい子”たちが、社会…
2025.03.01 07:00
マネーポストWEB
テスラの動向にも注目が集まる(イーロン・マスク氏/時事通信フォト)
《日産はどこに買収されるのか》報じられた「テスラの出資計画」 菅義偉・元首相の名前も浮上…
 ホンダとの「経営統合協議」の打ち切りが発表され、“パートナー”を失った日産をめぐる新たな動きが出てきた。日産はホンダ以外を選ぶのか、あるいはどこかに買収されるのか──。自動車業界に精通するジャーナリス…
2025.03.01 07:00
週刊ポスト
日産自動車に生き残りの術はあるのか(写真/EPA=時事)
【インサイドレポート】誰が日産を買収するのか? テスラ、鴻海、ホンダ…元首相の名前まで報…
 ホンダとの「経営統合協議」の打ち切りが発表され、“パートナー”を失った日産をめぐる新たな動きが出てきた。日産はホンダ以外を選ぶのか、あるいはどこかに買収されるのか──。自動車業界に精通するジャーナリス…
2025.03.01 06:00
週刊ポスト
優先順位をつけることも大切(イメージ)
「アレもコレも最優先」でマルチタスクを要求する上司に現場が疲弊…“やってはいけない解決策”…
「減らないタスクに増え続けるプロジェクト」「頑張っても認められない閉塞感」──会社や組織には、こうしたネガティブな問題がつきものだ。そうした問題の根本解決が難しい原因は“人”にあるのではなく、人や組織に…
2025.02.28 15:00
マネーポストWEB
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第8話】
学園祭で閑古鳥が鳴いていた屋台を繁盛させるちょっとした工夫 ビジネス学園バトル漫画「マネ…
【第8話】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マネ…
2025.02.27 16:00
マネーポストWEB
2月13日、ハワード・ラトニック商務長官が相互関税に関する発表を行なった。手前がトランプ大統領(AFP=時事通信フォト)
自動車関税、日本製鉄のUSスチール買収問題で日本政府が見誤っている“トランプ2.0の内幕”を元…
 日本製鉄によるUSスチール買収計画や、米国に輸入される自動車関税の「25%前後」への引き上げなどをめぐり、トランプ大統領のディール術に改めて注目が集まっている。1990年代から2000年代に、経産省米州課長と…
2025.02.22 11:02
マネーポストWEB
石破茂首相が日本製鉄の計画について、USスチールの「買収」ではなく「投資」だと語ったトランプ大統領との首脳会談(時事通信フォト)
日本製鉄・橋本英二会長がトランプ大統領との“直接ディール”へ 日米鉄鋼摩擦の交渉にあたっ…
 日本製鉄によるUSスチール買収計画をめぐり、日本製鉄の橋本英二会長兼CEO(69)が近く渡米し、トランプ大統領との直接交渉に臨むとみられている。バイデン前大統領が下した買収拒否の判断を覆すことができるのか…
2025.02.22 11:01
マネーポストWEB
カルロス・ゴーン氏が考える日産の再建策とは
カルロス・ゴーン氏インタビュー“私なら日産をこう解決する”新たな「日産リバイバルプラン」…
 ホンダと日産自動車の経営統合協議は、わずか1か月半で「破談」に終わった。パートナーを失った日産は、再び経営危機に立たされている。かつて、経営トップとして日産を破綻寸前の危機から救い、その後に“追放”さ…
2025.02.22 07:00
週刊ポスト
かつて日産自動車を破綻寸前の危機から救い、その後に“追放”されたカルロス・ゴーン氏(時事通信フォト)
カルロス・ゴーン氏が考える“窮地の日産が組む相手”「強力な経営陣を集めることができて、高…
 ホンダとの経営統合協議が「破談」となり、パートナーを失った日産は再び経営危機に立たされている。かつて、経営トップとして日産を破綻寸前の危機から救い、その後に“追放”されたカルロス・ゴーン元会長は、こ…
2025.02.21 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース