ビジネス の記事一覧

居酒屋の焼き鳥 冷凍品か否かの判断材料になる「あるメニュー」
大手外食チェーンのかなり安い価格設定を見て、「この値段で本当に儲けが出るのだろうか?」と不思議に感じることは少なくないが、もちろん、損を出してまで商品を売る店などない。 例えば、安価な焼き鳥店の多…
2020.01.24 16:00
週刊ポスト

回転寿司店のアルコール類 格安居酒屋より高く設定されているワケ
1皿100円の回転寿司の平均的な客単価は1000円程度と言われている。もちろんネタによって原価率は異なるため、店側は原価の高いネタと安いネタを組み合わせて利益を出す“粗利ミックス”という手法を駆使して儲けを…
2020.01.23 16:00
週刊ポスト

大手飲食チェーンの儲けのカラクリ 「粗利ミックス」とは?
1皿100円の回転寿司、全品200円台での均一価格居酒屋、1000円台の飲み放題プラン……大手外食チェーンの価格設定を見て、「これで儲けが出るのだろうか?」と不思議に感じることは少なくない。 もちろん、損を出し…
2020.01.22 07:00
週刊ポスト

令和の合併 ヤフー×LINEに見る成長ビジネス獲得型が増える
2019年9月、ヤフーがファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの買収を発表し、世間を驚かせた。さらに11月にはヤフー(親会社・Zホールディングス)とLINEが経営統合を発表。他にも、ヤマダ電機が大塚…
2020.01.17 07:00
週刊ポスト

コンビニ24時間営業は「必要」か「不要」か、両派の意見
コンビニの24時間営業は「必要」か「不要」か?──本誌・週刊ポストの読者アンケートでは【必要】22.0 %、【不要】77.0%という結果になった(*「2020年日本の重要問題について意見をお伺いします」から集計。99…
2020.01.16 15:00
週刊ポスト

バンダイナムコ、明治安田生命など「1+1」が2以上になった合併企業
平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、異なる企業風土がぶつかり合うこともある。歴史のある大企業ほど、これまでの“文化…
2020.01.14 07:00
週刊ポスト

文化の違いに苦しんだ合併企業 三菱UFJやJ.フロントなど
平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、中には異なる企業風土がぶつかり合うこともある。歴史のある大企業ほど、これまで…
2020.01.12 07:00
週刊ポスト

会社メールの「CC多過ぎ問題」、現場社員から戸惑いの声も
ビジネスシーンで欠かせないツールのひとつが会社用アドレスを使った電子メールだが、実は会社によって“文化”はさまざま。その会社ならではの習慣に、戸惑った経験を持つ人も少なくないようだ。特に、情報共有を…
2020.01.09 16:00
マネーポストWEB

平成合併企業社員、出身で出世も給料も変わる悲喜こもごも
2019年は日本を代表する成長企業が次々と合併を発表した。9月には、ヤフーがファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの買収を発表し、世間を驚かせた。さらに11月にはヤフー(親会社・Zホールディング…
2020.01.08 07:00
週刊ポスト

平成企業合併の成功と失敗 LIXIL、みずほ、三越伊勢丹など
平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、異なる社風や待遇などの障壁を乗り越えるのは容易ではなく、それをきっかけに飛躍…
2020.01.06 07:00
週刊ポスト

三井が三菱に一矢報いた「ディズニー誘致合戦」の大逆転劇
日本経済を牽引する2大グループとして知られる、三菱グループと三井グループ。財閥の勃興期から150年にわたり、互いに競いながら成長してきた歴史を持つ。『日本の15大財閥 現代企業のルーツをひもとく』(平凡…
2020.01.04 07:00
週刊ポスト

インターネット契約時の「オプション山盛り」、代理店の思惑は
自宅で契約するインターネット回線サービス。インターネット回線といえば、新規契約や他社からの乗り換えの際に、数万円単位のキャッシュバックや商品をプレゼントする商法もよく知られる。そして、そのキャッシ…
2020.01.03 15:00
マネーポストWEB

三菱と三井、「ローソンvsセブン」のコンビニ代理戦争も
戦前から日本経済を牽引する三菱グループと三井グループの争いは、今も熾烈を極めている。 不動産業では東京駅周辺で丸の内エリアの「三菱村」に対して、三井が日比谷周辺の開発に取り組むなど攻勢をかけており…
2020.01.03 07:00
週刊ポスト

三井vs三菱 グループの命運左右する東芝・三菱自動車の行方
今後の三菱と三井の命運を握るのは、“問題企業”の行く末だ。「その代表分野は『電機』です」と指摘するのは、『経済界』編集局長の関慎夫氏。「いわゆる総合電機メーカーは長らく独立系の日立、三井系の東芝、そ…
2019.12.31 15:00
週刊ポスト

チケット不正転売禁止法の施行から半年、転売事情はどう変わった?
コンサートやスポーツの試合のチケットを営利目的で不正に転売することを禁止する「チケット不正転売禁止法」が、2019年6月に施行された。それから半年の時が経ったが、チケット転売の現状はどうなっているのだろ…
2019.12.31 15:00
マネーポストWEB

業績急回復中の三菱商事と三井物産、就職人気では逆転劇も
戦前の財閥時代から連綿と続く三菱グループと三井グループの争い。グループを支える柱のひとつである「商社」は、2016年に資源価格の暴落で三井物産、三菱商事ともにまさかの最終赤字に転落したが、現在は両社と…
2019.12.30 07:00
週刊ポスト

三井と三菱は銀行業で明暗分かれる 両グループの性格の違いも
日本経済を牽引する三菱グループと三井グループ。三菱は「組織の三菱」と称され、中興の祖とされる岩崎小彌太が示した経営理念「所期奉公」「処事光明」「立業貿易」は「三綱領」として今も引き継がれる。三井は…
2019.12.26 07:00
週刊ポスト

ヤフーとLINEの経営統合、「そこにシナジーはない」と大前研一氏
ヤフーとLINEの経営が統合されるというニュースは、ふだん経済ニュースにそれほど関心がない人たちの間でも大きな注目を集めた。はたしてこの統合によって、何が起こるのか。経営コンサルタントの大前研一氏が考…
2019.12.25 07:00
週刊ポスト

東京駅周辺再開発バトル 三井が「三菱村」を挟み撃ちする構図も
戦前の財閥時代から続く三菱グループと三井グループの競争が、今活性化している──。1870年、土佐藩が開いた九十九商会の監督に任命された岩崎彌太郎は、その翌年に廃藩置県を受けて同商会を自らの個人事業とした…
2019.12.24 07:00
週刊ポスト

他社では通じない「社内スラング」、体育会系やアニメ由来のものも
「ビジネス用語」や「業界用語」とは異なり、ほぼその会社のみでしか通用しない「社内用語」や「社内スラング」。組織の意思統一やコミュニケーションを円滑にする利点がある一方、社外の会話ではまったく理解され…
2019.11.30 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

元横綱・白鵬、退職してもスポンサー多数で“資金には困っていない” トヨタ・豊田章男会長は「何かお役に立てることがあれば」と表明
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
- 「中古スマホ販売店が外国人観光客だらけ…」なぜわざわざ日本に来て中古スマホを購入するのか? 円安だけじゃない「日本人が使ったスマホ」が人気になるワケ
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:上昇トレンドの最中に押し目を狙いたくなる注目株を一挙公開【FISCOソーシャルレポーター】 (8月24日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】ウクライナにらむ北欧通貨【フィスコ・コラム】 (8月24日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:米エヌビディア決算、東京CPI、米PCEコア価格指数 (8月23日 17:59)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:ステーブルコインへ思惑動く!わたしが気になる注目株はコレでっす♪【FISCOソーシャルレポーター】 (8月23日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、国内経済の不確実性残る (8月23日 13:58)