ビジネス の記事一覧

会社や商品の名前に「令和」を付けて法的問題はあるか
30年以上続いた平成が4月いっぱいで終わり、5月1日から新たな時代「令和」がスタートした。これから設立する会社の名前に新元号の「令和」を付けても問題はないのか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。【相談】 …
2019.06.23 11:00
週刊ポスト

わたしも定時で帰りたい! デキる会社員たちが実践する時短仕事術
ドラマ『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)では、働き方について多様な考え方を持つ人々が登場する。なかでも、主人公が誰よりも効率重視でテキパキと仕事をこなし、やるべきことをやって定時で退社する姿勢は…
2019.06.10 16:00
マネーポストWEB

当初は「絶対に売れない」と言われた1缶5000円のツナ缶のこだわり
「絶対に売れない」と言われた1缶5000円の高級ツナ缶が即完売する人気を見せている。日本で初めてツナ缶を製造した清水食品を前身にもつ、静岡県の高級ツナ缶専門店「モンマルシェ」が、5月15日に販売した限定200缶…
2019.06.10 07:00
マネーポストWEB

美容室で進む「紙の雑誌」離れ 読み放題タブレット導入で何が変わる?
20代の女性会社員・Aさんが利用している美容室は、最近になって雑誌の定期購読をやめ、タブレット端末を置くようになった。端末には、電子雑誌の読み放題サービスが入っている。そうした美容室が、最近増えている…
2019.05.31 16:00
マネーポストWEB

職場の朝礼は“オワコン”か 「働き方改革に逆行」と不満の声も
働き方改革を叫ばれる昨今、フレックスやリモートワークなど多様な働き方が広まりつつある。そんな中、職場の「朝礼」という慣習に違和感を覚えるという声が上がっている。 インターネットリサーチのNEXERによれ…
2019.05.28 16:00
マネーポストWEB

70%の企業で導入 上司・部下の「1on1ミーティング」の実態
めまぐるしくビジネス環境が変化する現代において、多くの会社で導入されているのが、上司と部下が週1回などの短いスパンで個人面談を行う「1on1ミーティング」だ。 ヤフージャパン、クックパッドなど全社規模で…
2019.05.20 16:00
マネーポストWEB

元教員が発案の『消せる筆ペン』 発売までに乗り越えた3つの課題
消せるボールペンは今や当たり前の存在になったが、筆ペンも消せる時代がやってきた。エポックケミカルが開発した『消せる筆ペン』は、ホワイトボードや専用シートに文字を書いたり消したりでき、繰り返し練習を…
2019.05.20 07:00
女性セブン

ネット広告へのストレス 広告ブロックに課金する消費者の心理
無料で利用できるサービスの多くは、企業が出稿する広告料に支えられていることが多い。スマートフォンの普及で著しい成長を遂げているアプリやインターネットサービスの場合は、その傾向がより顕著だ。マスメデ…
2019.05.14 16:00
マネーポストWEB

新人時代にプレッシャーを覚えた上司の言葉 「前にも言ったよね?」他
新入社員が入社し、教育係に任命される人もいるかもしれない。とりわけ、それまで一番下っ端だった社員にとっては、初めて先輩の立場になるだけに緊張や責任を感じるもの。自分が新人時代に言われて理不尽に感じ…
2019.05.13 15:00
マネーポストWEB

出向社員たちが見た親会社との“格差” 待遇だけでなく意識、人間関係も
会社運営上の税制優遇や、運営コスト削減を目的に作られるのが、子会社や関連会社などといったグループ会社。大手のグループ会社ともなれば、事業も安定し、給与や福利厚生の水準も比較的高いイメージがあり、就…
2019.05.08 07:00
マネーポストWEB

的外れ、熱烈すぎる… 私たちが転職サイトでもらった困ったオファー
現在勤めている会社からの転職を検討する際の第一歩として利用される、転職サービスや大手求人サイトへの登録。サイト上で職務経歴や履歴書を登録すると、企業の人事や、人材の斡旋を行う転職エージェント会社か…
2019.05.07 15:00
マネーポストWEB

私の経験した「社畜」生活のリアル 会社に寝泊まり、飲み会終わりの朝焼けに達成感
令和の時代に入った。ツイッター上では、平成の有名CMコピー「24時間働けますか」に驚愕する声が出るほか、平成のドラマ『働きマン』と令和のドラマ『わたし、定時で帰ります。』を挙げて「社畜=平成」と「働き…
2019.05.04 16:00
マネーポストWEB

福利厚生は働くモチベーションになる? 大手企業・若手社員たちの本音
働くことの価値や、職場環境の質が改めて問われるようになった今、福利厚生の重要性が見直されている。第一生命保険が2019年3月に発表した2018年度『福利厚生制度に関する実態調査』によれば、約6割の企業が、優…
2019.04.26 16:00
マネーポストWEB

労働組合が守るのは「労働者の権利」ではなく「正社員の既得権」
かつて昭和の高度経済成長期には、企業の業績が右肩上がりで、終身雇用で生活が守られつつ年功序列で出世し、給料が上がっていくのが当然だった。しかし、いまやそのような日本型雇用システムは機能不全を起こし…
2019.04.25 16:00
マネーポストWEB

女性のオフィス靴、どこまで許されるのか 「ヒール有り」はマスト?
街中には新社会人たちのフレッシュな姿が目立つ時期。男性は黒いスーツに革靴。女性もほとんどがスーツにパンプス姿だ。 しかし女性のなかには、そういった靴で一日を過ごすことに苦痛をおぼえる人も少なくない…
2019.04.25 15:00
マネーポストWEB

中国で台頭する新ビジネス 褒め屋、食事代行業の意外なニーズ
消費者のニーズは、より個性化、多様化しているが、中国では、そうした変化に対応したサービスが次々と生まれている。 日本にも、アフィリエイト(成果報酬型)広告のように、インターネットを通じて、いろいろ…
2019.04.24 11:00
マネーポストWEB

世界では「絶滅危惧種」、日本のサラリーマンの特殊性とは
2019年4月から残業規制などが盛り込まれた「働き方改革」関連法が施行された。だが、いくら安倍政権が旗を振れども、肝心の日本のサラリーマンの士気が向上しているような話はトンと聞こえてこない。なぜか。 最…
2019.04.23 07:00
マネーポストWEB

先進国で最多の「祝日」が日本人を疲弊させている
「平成」から「令和」へと元号が変わるのに伴って、2019年のゴールデンウイークは「10連休」となる。休みといえば、これまで日本では長時間労働是正のために、国民の祝日を増やす施策がたびたびとられてきた。その…
2019.04.21 16:00
マネーポストWEB

常時イヤフォンの意味 「話しかけないで」の意思表示も
街中でイヤフォンやヘッドフォンを装着している人を見かけることが増えた。通話機能がついているハンズフリーのものも人気で、今後益々普及していきそうだが、耳が防がれているという見た目を活かし、日常生活や…
2019.04.16 16:00
マネーポストWEB

大声で絶唱、不合格者を掲出… 先輩社員たちのモーレツ「新人研修」
いつの時代も新入社員を迎えるのが、新入社員研修。何か月もかけてみっちりと業界知識を叩き込み、技能教育を行う企業もあれば、社会人トレーニングもそこそこに、新入社員たちを即実戦の場に放つ企業も存在する…
2019.04.15 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで (5月15日 20:10)
- 【注目トピックス 市況・概況】ドル・円はもみ合い、米金利安は一服 (5月15日 19:23)
- 【注目トピックス 日本株】ダイキアクシス—1Qは増収・/2ケタ増益、環境機器関連事業・住宅機器関連事業が2ケタ以上の増益に (5月15日 19:01)
- 【注目トピックス 日本株】明豊ファシリティワークス—25年3月期は増収・2ケタ増益、期末配当の増配を発表 (5月15日 18:59)
- 【注目トピックス 日本株】明豊ファシリティワークス—配当方針の変更及び剰余金の配当(増配) (5月15日 18:57)