キャリア の記事一覧
「一般入試の人に負けないように…」推薦入試で大学に入った女性が意識したこと
志望校合格のために勉強に明け暮れる人が大半の大学受験。だが、近年では推薦入試での入学者も増えている。文部科学省の資料によると、2000年度から2020年度の20年で、総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜の…
2022.04.29 16:00
マネーポストWEB
すしざんまい木村清社長 バブル崩壊のどん底からの再起を促した“友の助け”
お金に関することで大きな壁にぶつかったとき、どんな努力や工夫で乗り越えればいいのだろうか──。全国に56店舗を展開する寿司店「すしざんまい」を運営する株式会社喜代村の代表取締役社長の木村清さん(70才)…
2022.04.29 07:00
女性セブン
「4日で会社を辞めました」新卒・中途で“超短期退職”する人たちの事情と本音
多くの時間と労力が費やされる就職活動。新卒でも中途でも、内定を獲得したら安易に辞めることは避けたいし、できれば長く働きたいというのが本音だろう。だが、そんな思いとは裏腹に、せっかく入社した会社を短…
2022.04.24 16:00
マネーポストWEB
給料の天引き、親の偉大さ… 「社会人になって驚いたこと」を聞いてみた
いよいよ新年度がスタートし、期待と不安を抱えながら新たな環境で生活を始める新社会人たち。社会に出ると学生時代の常識や価値観が通用しない局面もあるだろうが、かつて社会人デビューした先輩たちも、同じ道…
2022.04.07 15:00
マネーポストWEB
中学受験せず公立中学に進学して苦しんだ人たちが語る「“多様性”の中で学んだこと」
年々、過熱する中学受験。首都圏模試センターによれば、2022年度の1都3県の中学受験者総数は、推定5万1100人に達し過去最多。受験率も17.3%と過去最高となったという。だが、そうはいっても公立中学校に通う人が…
2022.03.31 15:00
マネーポストWEB
なりたいのは「煉獄さん」…キャリアシート記入が苦手な若手社員たちの本音
直近の目標から、会社生活を送るうえでのキャリア・ライフプランなどを記入する「キャリアシート」。会社員であれば、所属する上司や人事部から提出を求められたという人も増えているのではないだろうか。だが、…
2022.03.09 15:00
マネーポストWEB
花屋、靴屋、美容師… 憧れの職業「こんなはずじゃなかった!」と辞めた人たち
毎年発表される「小学生がなりたい職業ランキング」は時代を映す鏡。近年はYouTuberが上位にランクインすることが話題になっているが、いつの時代にも「将来、その仕事に就けたらいいなあ」と想像する憧れの職業…
2022.02.15 16:00
マネーポストWEB
本社と子会社、正規と非正規… 雇用形態の違いが生む社員同士の軋轢と苦労
一口に「会社の同僚」と言っても、雇用形態や学歴の違いなどにより、待遇が異なるケースは珍しくない。同じ組織で異なる属性の人たちが一緒に働いていると、どうしても互いに不満を抱きやすくなり、場合によって…
2022.02.01 19:00
マネーポストWEB
みずほトップと首相側近の「木原兄弟」、2人の対立が日本経済の鍵を握る
メガバンクの新社長に就任した兄と、政権の中枢に入り込んだ弟。期せずして財界、政界両方の「キーマン」となった兄弟が、日本経済浮沈のカギを握る──。【全3回の第3回。第1回 第2回を読む】 みずほフィナンシャ…
2022.01.30 07:00
週刊ポスト
我が子が「YouTuberになりたい」で戸惑う親も 親子の「進路希望の溝」をどう埋めるか
子どもが高校卒業、大学卒業のタイミングで直面することが多い「将来の進路」問題。親としては、子どもの意向をできる限り尊重し、将来の夢を応援してあげたいという気持ちはあるだろう。だが、もし子どもが親の…
2022.01.29 15:00
マネーポストWEB
兄はみずほFG新社長 木原誠二・官房副長官が岸田首相の信頼を得るまで
メガバンクの新社長に就任した兄と、政権の中枢に入り込んだ弟。期せずして財界、政界両方の「キーマン」となった兄弟が、日本経済浮沈のカギを握る──。【全3回の第2回。第1回を読む】 みずほフィナンシャルグル…
2022.01.27 07:00
週刊ポスト
若手社員への指導が最悪の結果に…「何も言えなくなった」上司たちの袋小路
上司が部下に助言や指導をすることはビジネスシーンでよくある光景だが、良かれと思って指導したことが、裏目に出てしまうこともある。相手のためを思って教育、指導したつもりだったが、その後、部下が欠勤、最…
2022.01.26 16:00
マネーポストWEB
政財界のキーマン「木原兄弟」 兄はみずほFG新社長、弟は岸田首相最側近
メガバンクの新社長に就任した兄と、政権の中枢に入り込んだ弟。期せずして財界、政界両方の「キーマン」となった兄弟が、日本経済浮沈のカギを握る──。【全3回の第1回】 日本を代表する3大メガバンクの一角、み…
2022.01.25 07:00
週刊ポスト
給料はもらえるけど仕事がない「社内ニート」たちの苦悩と焦り
給料に見合わない過酷な労働環境で苦しんでいる会社員がいる一方で、業務量が少なくて暇すぎる会社員も存在する。そうした人を見て、「あの人は『社内ニート』だから……」と揶揄する声もあるという。本来、ニート…
2022.01.21 16:00
マネーポストWEB
僕らは1987~1989年生まれ 誤解を受けがちな「ゆとり第一世代」の本音
団塊世代、氷河期世代……。生まれた年によって○○世代と一括りにし、世代ごとに異なる特徴や事情が語られることは多いが、当事者にとっては独り歩きする厄介なイメージを押し付けられることも多いようだ。だが、同…
2021.12.27 16:00
マネーポストWEB
「実はいいことずくめです」離職率が高い会社で働き続ける古参社員の本音
離職率が高い企業というものはあるが、そうした企業にも「古参社員」は存在する。激務の一方で給与水準が低い、いわゆる「ブラック企業」と言われる企業でもそれは同様だ。そうした社員たちは、日々、心身が疲弊…
2021.12.18 16:00
マネーポストWEB
就職活動 本人は「大失敗した!」と思ってるのになぜか採用される不思議
就職活動では志望企業に自分の長所を全力でアピールしたいところだが、極度の緊張や不慣れさから、面接の場で思わぬ受け答えをしてしまった経験のある人もいるのではないだろうか。当事者からしてみれば、「あぁ…
2021.11.25 19:00
マネーポストWEB
大前研一氏も実践 英語力が加速度的に上がる“実況中継”学習とは
グローバル化が進む現代社会で、英語力は大きな武器になる。しかし、日本の学校教育で英語力を身につけるのはなかなか難しい。はたして実践的な英語を身につけるには、どうすればよいだろうか。英語でも経営コン…
2021.11.23 16:00
週刊ポスト
大前研一氏 日本人の英語力が貧弱なのは間違った文科省教育のせいだ
日本の学校でみっちり英語を学んだのに、英語でのコミュニケーションが上手くできない──そんな人も少なくない。課題は山積している日本の英語教育において、どこをどう改善すればいいのだろうか。英語でも経営コ…
2021.11.12 15:00
週刊ポスト
出世のレールを外れて地方営業していた50代社員が大復活を遂げた理由
サラリーマンの世界では「レールを外れる」という言葉がある。会社人生を歩んでいく中で、出世街道の本流から外れた部署に異動してしまい、社内的にもあまり仕事ぶりが評価されなくなるケースもあるだろう。とこ…
2021.11.06 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円はやや戻す、米金利にらみ (11月13日 20:02)
- 【注目トピックス 日本株】True Data—MBKデジタルの広告ソリューションにTrue Dataの広告用購買データを連携 (11月13日 19:52)
- 【注目トピックス 日本株】網屋—3Qは2ケタ増収・大幅な増益、データセキュリティ事業・ネットワークセキュリティ事業ともに好調に推移 (11月13日 19:50)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は下げ一服、米金利・欧州株にらみ (11月13日 19:29)
- 【注目トピックス 日本株】フォーカスシステムズ—クラウド型電子透かしサービス「acuagraphy online」を提供開始 (11月13日 18:51)