企業 の記事一覧

テレビ用のスピーカーが大ヒット 高齢者の「耳元革命」に挑むメーカーの開発秘話と販売戦略
5月に老舗メーカーの「オンキヨー」が破産するなどスピーカー市場が縮小し、販売台数の前年割れが続くなか、大ヒットしている商品があった。テレビの音を格段に聞きやすくする“耳元のお供”のブームに迫る。「最近…
2022.09.28 07:00
週刊ポスト

孫正義氏「韓国版アマゾン」手中に収め、狙うは日本のEC事業か 楽天・三木谷氏との最終戦争へ
日本を代表するカリスマ経営者が、“がっぷり四つ”でぶつかろうとしている。楽天の一丁目一番地である総合ネット通販事業で、ソフトバンクが巨大な新事業の青写真を描いているという。孫正義氏の野望は、手負いの…
2022.09.27 07:00
週刊ポスト

下町のド根性銭湯 ガス代は2.5倍、燃料費高騰に負けず“庶民のオアシス”を守り抜く
銭湯がいま、経営の岐路に立たされている──。今年7月、東京都の銭湯入浴料金が2年連続で値上がりして500円に。子ども料金も22年ぶりの値上げとなった。9月には神奈川県も追随し、都と同じ価格へ。理由は世界的な…
2022.09.23 07:00
週刊ポスト

「本当に助かっています」生理用品の無料配布サービスを利用する女子学生の本音
経済的な理由で生理用品を購入・入手できない女性たちがいるという「生理の貧困」問題が、世界中でクローズアップされている。今年8月には、英スコットランドで、学校などの公的機関が生理用品を無償で提供するこ…
2022.09.22 15:00
マネーポストWEB

地域企業のサステナビリティ貢献度ランキング 1位トヨタ、2位ハウステンボスは何が評価されたのか?
最近よく「サステナビリティ(Sustainability)」という言葉を耳にする。直訳すると「持続可能性」だ。日本に限らず世界中の企業がいま、この言葉を重要視している。そこには、環境・社会・人々の健康・経済など…
2022.09.22 07:00
女性セブン

高島屋、三越伊勢丹HDなど株価も好調 百貨店の業績回復を後押しする「3つの要因」
コロナ禍で業績が悪化した百貨店関連企業の直近の業績が復調している。それに伴い、株価も年初来高値を更新する銘柄が目立ち始めた。百貨店業界の業績が回復している要因はどこにあるのか。個人投資家・投資系You…
2022.09.15 16:00
マネーポストWEB

物価高に苦しむ中小企業に政府からの援助は皆無 「あきらめ型倒産」加速か
加速する物価高の影響で中小企業を中心に倒産が増加している。帝国データバンクの調べによると、「物価高倒産」は調査を開始した2018年1月から2022年7月までで累計558件。2022年上期(1~7月)は116件と、例年を…
2022.09.08 07:00
週刊ポスト

永守重信氏、孫正義氏、柳井正氏 カリスマ創業者3人の後継者選びが進まぬ理由
9月3日、日本電産の新社長兼COO(最高執行責任者)に小部博志副会長(73)が就任したが、小部氏の就任は、あくまで暫定的なものと見られ、同社の創業者であり現CEO(最高経営責任者)の永守重信氏(78)の後継者…
2022.09.07 07:00
週刊ポスト

孫正義氏、柳井正氏、永守重信氏の“大ボラ3兄弟” 共通の課題は「後継者選び」
日本電産は9月2日、日産出身の関潤社長兼COO(最高執行責任者、61)が辞任し、後任に小部博志副会長(73)が就任する人事を発表した。小部氏の就任はあくまで暫定的なものと見られ、創業者であり現CEO(最高経営…
2022.09.06 07:00
週刊ポスト

相次ぐ中小企業「物価高倒産」の実態 原価上昇分を価格転嫁できない下請けの苦境
加速する物価高による企業倒産が増えている。帝国データバンクの調べによると、「物価高倒産」は調査を開始した2018年1月から2022年7月までで累計558件。2022年上期(1~7月)は116件と、例年を上回るハイペース…
2022.09.05 07:00
週刊ポスト

難航する日本電産・永守重信会長の後継者選び 73歳の新社長は職業訓練大学校の後輩
9月2日、日本電産は、関潤社長兼COO(最高執行責任者、61)が辞任し、後任に小部博志副会長(73)が就任する人事を発表した。 日産自動車副COOだった関氏は、永守重信会長(78)によって2020年4月にヘッドハンテ…
2022.09.05 07:00
週刊ポスト

物価高倒産の和菓子会社 販売価格値上げでも追いつかず、経営逼迫する前に廃業決断
加速する物価高の影響が各所に広がっている。なかでも急増しているのが物価高による倒産だ。帝国データバンクの調べによると、「物価高倒産」は調査を開始した2018年1月から2022年7月までで累計558件。2022年上期…
2022.09.04 07:00
週刊ポスト

バンダイも困惑?「たまごっち」がロシアで爆売れ ウクライナ戦争も影響か
なぜか今、携帯型育成玩具の「たまごっち」がロシアで爆売れしている。ロシアの国営通信社・タス通信が7月26日に報じたところによれば、同国のオンラインストア「Wildberries」において、たまごっちの2022年上半…
2022.08.23 07:00
マネーポストWEB

ゲーム・車・漫画と好決算連発 「リユース市場」拡大を後押しする3つの要因
いま、株式市場で注目が集まっているのが「リユース」や「買取再販」の業態だ。好業績の理由や、注目する直近の企業の決算について、個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんが解説する。 * * * 2022年8月…
2022.08.20 15:00
マネーポストWEB

女性株長者の素顔 パーソルHD会長は“女性起業家の先駆け”、コーエーテクモHD会長は“投資の天才”
7月13日に世界経済フォーラムで発表された「ジェンダーギャップ報告書」で、日本は146か国中116位、先進国では最下位だった。だが、日本の男女格差がなかなか埋まらないなかでも、自ら会社を立ち上げて上場させる…
2022.08.16 07:00
週刊ポスト

女性大株主長者番付 1位・柳井正氏の妻、2位・三木谷浩史氏の妻は資産2000億円超
7月13日に世界経済フォーラムで発表された「ジェンダーギャップ報告書」で、日本は146か国中116位、先進国では最下位だった。だが、日本の男女格差がなかなか埋まらないなかでも、自ら会社を立ち上げて上場させる…
2022.08.15 07:00
週刊ポスト

投資対象としても魅力が高まる「女性経営者・役員が活躍する企業」15選
投資の世界で日本企業の株価はその業績や成長性に比べて、世界から“軽視”されていると言われる。その理由の1つは女性の活躍する土壌が育っていない点にあるとみられる。経済ジャーナリストの森岡英樹氏が語る。「…
2022.08.09 07:00
週刊ポスト

日本企業で「役員報酬1億円超えの女性」16人、その「素顔」と「履歴書」【後編】
7月13日に世界経済フォーラムで発表された「ジェンダーギャップ報告書」で、日本は146か国中116位、先進国では最下位だった。だが、日本の男女格差がなかなか埋まらないなかでも、多額の報酬を受け取るキャリアウ…
2022.08.08 07:01
週刊ポスト

日本企業で「役員報酬1億円超えの女性」16人、その「素顔」と「履歴書」【前編】
7月13日に世界経済フォーラムで発表された「ジェンダーギャップ報告書」で、日本は146か国中116位、先進国では最下位だった。だが、日本の男女格差がなかなか埋まらないなかでも、多額の報酬を受け取るキャリアウ…
2022.08.08 07:00
週刊ポスト

「アンナミラーズ」国内最後の店舗閉店へ 特徴的な制服に日本ならではのアレンジも
アメリカンパイと制服で1970~1990年代にかけて一世を風靡したレストラン「アンナミラーズ」の国内最後の店舗・高輪店が、品川駅周辺の再開発に伴う移転要請を受け8月31日をもって閉店する。 肉まんやあずきバー…
2022.07.28 06:00
週刊ポスト