閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

大学受験 の記事一覧

山形のトップ高校として知られる山形東高校
東大に推薦入学した山形東高校出身の学生「高校3年までサッカー漬け。塾に通ったことがない…
 各大学は学力試験以外で選抜を行う総合型選抜を取り入れ、入試の様相も変わってきている。その中で総合型選抜である、東大の学校推薦型選抜で合格した学生はどのような高校生活を送り、対策をしてきたのか。『中…
2024.10.04 16:02
マネーポストWEB
模擬国連大会に参加する山形東高の生徒
【東大の学校推薦型選抜に続々合格】新コース「探究科」開設で注目を集める山形東高校の取り組…
 学力試験以外の要素も評価し入学者を選抜する、総合型選抜が多くの大学で取り入れられている。この新たな制度の拡大で、受験はどのように変わったか。難化する一般受験と比べ、総合型選抜では地方の学生にもメリ…
2024.10.04 16:01
マネーポストWEB
学生のニーズを満たすため、全国の女子大でさまざまな改革が進んでいる(写真:イメージマート)
「女子大離れ」に立ち向かう全国女子大の挑戦 総合大学化で志願者集める武庫川女子大ほか、関…
 女子大が変化を迫られている。名門といわれた女子大学でも、定員割れや入学難易度が低下。そんな「女子大離れ」とも言える状況の中、変革を遂行し、成果をあげている大学もある。また、今後、新たに学部を設置す…
2024.09.04 16:04
マネーポストWEB
昭和女子大学の坂東眞理子総長
【岐路に立つ女子大】「内容で選ばれる大学」を目指す昭和女子大の試み 坂東眞理子・総長が構…
 女子大が岐路に立たされている。名門といわれた女子大学でも、定員割れや入学難易度が低下。そんな中、昭和女子大学は学生のニーズに応える変革を行ってきた大学の一つだ。それはどのようなものか。『中学受験 …
2024.09.03 16:03
マネーポストWEB
いま女子大はどのような変革をおこなっているのか(写真:イメージマート)
女子大人気が下降するなかで注目の存在となった昭和女子大学 改革を進めた坂東眞理子・総長が…
 女子大に変化の波が押し寄せている。名門といわれた女子大学でも、定員割れや入学難易度が低下。そんな中、変革を遂げ成功している大学もある。どのような改革を行ったのか。『中学受験 やってはいけない塾選び…
2024.09.03 16:02
マネーポストWEB
いま女子大にどんな変化が起きているのか(写真:イメージマート)
【女子大の苦境と挑戦】白百合、フェリス、清泉、東洋英和…名門女子大が定員割れの衝撃 かつ…
 いま、女子大に大きな変化の波が押し寄せている。募集停止をする大学や共学化する大学が続々と出現。そして、名門女子大学といわれた大学でも、定員割れや入学難易度が低下することが目立ってきている。その背景…
2024.09.03 16:01
マネーポストWEB
いま、推薦入試が大きく変わろうとしている(写真:イメージマート)
《変わる推薦入試のあり方》東洋大学「学力テストのみ推薦入試」導入の余波は関東の他大学にも…
 現在、大学入試では推薦入試が主流となっており、その入試方法も多様化している。そうした中で、近年、受験生の人気が高まっている東洋大学が新たに導入する「学力テスト型の推薦入試」が大きな注目を集めている…
2024.08.19 16:03
マネーポストWEB
東洋大学の白山キャンパス(写真:イメージマート)
【入試部長インタビュー】人気上昇中の東洋大学が「学力テスト型推薦入試」を導入 大学が考え…
 現在、大学入試では推薦入試での入学者が多くなっており、その入試方法も多様化している。そうした中で、近年、受験生の人気が高まっている東洋大学が新たに導入する「学力テスト型の推薦入試」が大きな話題を呼…
2024.08.19 16:02
マネーポストWEB
推薦入試は「学力テストなしで入学できる」ことに批判的な声もあるが…(写真:イメージマート)
《受験業界で話題沸騰》東洋大学が「学力のみで合否を決める推薦入試」導入の衝撃 面接や評定…
 現在、大学入試では推薦入試での入学者が増えており、その入試方法も多様化している。この中で、東洋大学が導入を決めた推薦入試が大きな話題を呼んでいる。近年、受験生の人気が高まっている東洋大学だが、新た…
2024.08.19 16:01
マネーポストWEB
「MARCH」の一角を占める明治大学
出身大学名を聞かれて「MARCHです」と答えてしまう人たちの複雑な本音 「イメージを勝手に決…
 関東の大学で、早慶上智に次ぐ難関私立大学群として知られる「MARCH」(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)。幅広い分野に多くの人材を輩出し、活躍しているOB・OGも多いが、学校名を明かす必要に迫ら…
2024.08.09 15:00
マネーポストWEB
東大の駒場キャンパス(写真:イメージマート)
悠仁さまの進路はどうなる? 東大推薦入試は「一般選抜よりもステイタスが高い」がトレンド、…
 大学進学を控える秋篠宮家の悠仁さまは、トンボを題材とした学術論文を発表するなど課外活動も注目されている。その実績を活かして東京大学の推薦入試(学校型推薦選抜)を受験するというシナリオも有力視されて…
2024.08.05 07:02
マネーポストWEB
学校推薦型選抜を2016年から導入した東京大学(写真:イメージマート)
東京大学の「学校推薦型選抜」に求められるハードルの高さ 共通テスト8割、探究学習の成果…
 大学進学を控える秋篠宮家の悠仁さまは、トンボを題材とした学術論文を発表するなど課外活動も注目を集めている。その実績を活かして東京大学の推薦入試(学校推薦型選抜)を受験するというシナリオも有力視され…
2024.08.05 07:01
マネーポストWEB
悠仁さまの論文の舞台となった「赤坂御用地」(写真:イメージマート)
【悠仁さまと東大推薦入試】トンボ論文「特権」批判が的外れといえる2つの理由 一般受験生…
 大学進学を控える秋篠宮家の悠仁さまは、トンボを題材とした学術論文を発表するなど課外活動が話題となっている。その実績を活かして東京大学の推薦入試(学校推薦型選抜)を受験するというシナリオが有力視され…
2024.08.03 15:02
マネーポストWEB
文京区・本郷にある東京大学の「赤門」(写真:イメージマート)
【悠仁さまと東大推薦入試】一流学者との共同論文に「特権」批判は妥当なのか 推薦入試の現場…
 大学進学を控える秋篠宮悠仁さまは、トンボを題材とした学術論文を発表し、今夏も学会での発表をおこなうことが話題となっている。そして、その実績を活かして東京大学の推薦入試(学校推薦型選抜)を受験すると…
2024.08.03 15:01
マネーポストWEB
女子枠の導入によって、女子学生の進路が多様化していくか(写真:イメージマート)
総合型選抜や女子枠入試の学生は、大学の勉強についていけるのか? 実際は「成績に問題はなく…
 東京工業大学や京都大学など国立大学の工学部で「女子枠」入試の導入が話題を集めている。大学がそうした動きを進める背景には何があるのか。また、女子枠をはじめとした総合型入試の選抜には賛否両論があるが、…
2024.07.16 15:02
マネーポストWEB
芝浦工業大学は2018年から女子枠入試を導入してきた。写真は豊洲キャンパス(写真:イメージマート)
続々始まる“工学部の女子枠入試” 就職も絶好調なのになぜ女子学生に敬遠されてきたのか、い…
 東京工業大学や京都大学などの国立大学の工学部で「女子枠」入試を開始することになり話題を集めている。背景には工学部に女子の志願者が少ないことがある。現場の大学側はどのように考え、対策をおこなっている…
2024.07.16 15:01
マネーポストWEB
東大の女子学生比率は文学部や教育学部で比較的高いが、多くの理系学部では低くなっている(写真:イメージマート)
東大の女子学生比率は24.6%、男女格差解消のため「女子枠」推薦入試の導入はあるのか 東大…
 東京大学が5月に「なぜ東京大学には女性が少ないのか?」というポスターを掲示し、話題を呼んだ。東大が女子学生を増やすためにはどうすればよいのか。現在、全国の多くの大学で、女子学生を増やすために「女子枠…
2024.07.05 16:02
マネーポストWEB
2024年の合格者の女子学生比率が約20%の東京大学。学部によっても女性比率は大きく異なる(写真:イメージマート)
「なぜ東京大学には女性が少ないのか?」異色キャンペーンの波紋続く 根底に女性差別があると…
 東京大学が5月に「なぜ東京大学には女性が少ないのか?」というポスターを学内に掲示し、話題を呼んだ。そのポスターでは女子学生や女性教員、女性研究者の少ないことを挙げ、社会構造や性差などに触れて問題提起…
2024.07.05 16:01
マネーポストWEB
かつては私立女子大のトップに君臨していた津田塾大学に注目集まる
津田塾大学「新5000円札効果」で復権なるか、受験界隈で注目集まる ブランド力は健在も人…
 7月3日より、いよいよ新紙幣が登場。自動販売機や自動券売機関連業界には特需が生まれ、キャッシュレス化が一気に進む期待感もあるが、まったく別の理由でザワついているのが受験業界だ。5000円札の肖像画に津田…
2024.07.03 15:00
マネーポストWEB
利他的で「優しい人」になるためのコツは?(写真:イメージマート)
和田秀樹氏「人生を幸せに過ごすには“人に優しく、自分に優しく”が重要」 トップ進学校で実…
「優しい人は人生がうまくいきやすい」と説くのは精神科医の和田秀樹氏。なぜ人に優しくすると人生にとってプラスになるのか。人に優しくするためには何が大切なのか──。著書『なぜか人生がうまくいく「優しい人」…
2024.04.17 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース