閉じる ×

経営者 の記事一覧

イーロン・マスク氏が「世界一の富豪」になるまでの経緯は(写真/AFP=時事)
バンナム株にも影響? アイマスファンを騒然とさせたイーロン・マスク氏のツイート
 世界で1位、2位を争う大富豪の何気ないツイートが、日本の金融市場にも影響を与えているのかもしれない。注目されているツイートの主は、米テスラ・モーターズや宇宙ベンチャーのスペースXを率いるイーロン・マス…
2021.01.13 16:00
マネーポストWEB
菅政権の政策を宮内義彦氏はどう評価しているか(時事通信フォト)
宮内義彦氏の菅政権への提言 「BI検討を」「法人税下げる必要ない」
 2021年、企業の在り方も個人の生き方も大きな変革が求められるなか、日本はどこへ進むべきなのか──。総務副大臣時代の菅義偉氏とともに規制緩和に取り組み、総合規制改革会議議長も務めた宮内義彦氏(85)は、総…
2021.01.12 07:00
週刊ポスト
株長者に「経営者夫人」が目立つ理由は?(楽天会長・三木谷浩史氏。時事通信フォト)
楽天・三木谷氏もニトリ・似鳥会長も… 経営者が妻に株を持たせる理由
 大手企業の大株主といえば、創業経営者や金融機関などが思い浮かぶだろう。そこに時折、経営者の「妻」の名前が登場することがある。 今回、上場企業約4000社の決算書や大株主の情報などを分析・検索する企業価…
2021.01.10 07:00
週刊ポスト
なぜ経営者は港区を選ぶようになったのか?(時事通信フォト)
経営者の“田園調布離れ” 社長のステータスは港区のタワマンに移行
 経営者たちの「住まい」に変化が起きている──。東京商工リサーチが調査した全国の「社長の住む街」の最新ランキングでは、2年連続で港区赤坂がトップに輝いた。さらに六本木、南青山、高輪、三田など、港区がトッ…
2021.01.09 15:00
週刊ポスト
小泉政権では総合規制改革会議の議長も務めた宮内義彦氏
宮内義彦氏が振り返る「かんぽの宿」売却騒動 「政商批判は心外」
 日本経済はコロナ第三波に翻弄されながら2021年の幕開けを迎えた。企業の在り方も個人の生き方も大きな変革が求められるなか、日本はどこへ進むべきなのか──。小泉政権下で総務副大臣時代の菅義偉氏とともに規制…
2021.01.08 07:00
週刊ポスト
巨額資産を持つ若き社長たちが続々登場(左はメルカリCEO・山田進太郎氏、時事通信フォト)
ネオ株長者となった40代経営者、メルカリCEO・コロプラ社長の資産は?
 日本の経済を動かす、企業経営者たち。そんな彼らの資産はどれほどなのか──。今回、上場企業約4000社の決算書や大株主の情報などを分析・検索する企業価値検索サービス「Ullet(ユーレット)」の協力を得て、上場…
2021.01.08 07:00
週刊ポスト
現在はクオンタムリープ代表取締役会長を務める出井伸之氏
出井伸之氏 日本は世界にとっての「風の谷」になればいい
 インターネットの登場で、日本人の生活も大きく変化した。オンラインショッピング、サブスクリプションサービス、リモートワーク……どれもネットありきのサービスだ。25年前からこうした未来を予見していたのが、…
2021.01.05 07:00
週刊ポスト
令和の「ネオ株長者」150人ランキング1~20位
孫氏は2.5兆円、柳井氏は1.5兆円 令和の株長者150人ランキング
 令和の大金持ちはどのような面々なのか──。それを推し量るデータとなるのが「株式」の保有数だ。上場企業約4000社の決算書や大株主の情報などを分析・検索する企業価値検索サービス「Ullet(ユーレット)」の協力…
2021.01.05 07:00
週刊ポスト
出井伸之氏の目に映った「海外と日本の雇用」の違いは?(イメージ)
出井伸之氏「有能な人にお金を払えばいい。退職金も定年制も不要」
 ネット通販、デジタル配信、リモートワーク……“IT生活”が当たり前となった今の日本社会。25年前からこうした社会の到来を予見していたのが、ソニーで「名経営者」と呼ばれた出井伸之氏である。83歳にして現役経営…
2021.01.04 07:00
週刊ポスト
これからの日本企業が生き残る道をどう考えるか(EPA=時事)
元ソニー社長・出井伸之氏「日本企業はものづくり神話から脱却を」
 もはやスマホは生活必需品。インターネットなしの生活など考えられない。25年前からこうしたネット社会の未来を予見していたのが、ソニーで「名経営者」と呼ばれた出井伸之氏である。83歳にして現役経営者として…
2021.01.02 07:00
週刊ポスト
現在はクオンタムリープ代表取締役会長を務める出井伸之氏
元ソニー社長・出井伸之氏 予見していた「ネット時代の企業経営の本質」
 ネット通販、デジタル配信、リモートワーク……コロナによって多くの人が生活にITを取り入れることになった。25年前からこの未来を予見していたのが、かつて経済大国ニッポンの象徴だったソニーで「名経営者」と呼…
2020.12.30 07:00
週刊ポスト
アリババへの中国当局の圧力の背景に何がある?(創業者のジャック・マー氏。Getty Images)
株価急落どこまで? アリババへの中国当局の圧力の背景
 ニューヨーク証券取引所に上場するアリババグループの株価が急落している。12月24日、13時までの短縮取引となる中、株価は13.3%急落した。クリスマス休場を挟んだ週明け28日は下げ止まったものの、終値は前営業…
2020.12.30 07:00
マネーポストWEB
シヤチハタ・舟橋正剛社長が見据える「今後のハンコ社会」とは(イメージ)
シヤチハタ社長が考えるハンコ問題「電子化が認められない社会システムが問題」
 河野太郎・行政改革担当相の旗振りで、国が進めている「ハンコ廃止」。デジタル化のなかで自然な流れだが、その動きを予見し事業展開していたのが、朱肉なしハンコ市場でシェア8割超のシヤチハタだ。開発秘話と今…
2020.12.24 07:00
週刊ポスト
シヤチハタ・舟橋正剛社長は「ハンコには様々な用途がある」と語る
手洗い、おむつ、痴漢対策 シヤチハタがアイディア商品に活路
 河野太郎・行政改革担当相が「脱ハンコ」に向けた取り組みを積極的に推進する方針を示し、ハンコ業界が岐路に立たされている。朱肉なしハンコ市場で8割超のシェアを持つシヤチハタはどう動いているのか。舟橋正剛…
2020.12.22 16:00
週刊ポスト
都心部を中心に駅構内のシェアオフィスも続々登場。JR東日本の次なる手は?
JR東日本・深澤社長が明かす「業績挽回の策」「終電繰り上げの狙い」
「JR発足以来最大の危機」──。東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)の深澤祐二社長(66)はコロナ禍の経営状態をこう表現した。今年4月から9月までの半年間の中間決算は、2643億円の赤字。1987年の国鉄民営化以来、最…
2020.12.15 07:00
週刊ポスト
JR東日本・深澤祐二社長は今後の鉄道ビジネスをどう見据えているのか
JR東日本・深澤祐二社長「駅は切符を売る場所ではない」の真意
「JR発足以来最大の危機」──。東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)の深澤祐二社長(66)はコロナ禍の経営状態をこう表現した。今年4月から9月までの半年間の中間決算は、2643億円の赤字。1987年の国鉄民営化以来、最…
2020.12.12 07:00
週刊ポスト
一番人気の「和洋折衷本格料亭おせち『博多』」(4~5人前)。25センチ四方の3段重に46品が入り、1万5800円(送料無料)。久松のおせちは「ずっしり」「たっぷり」「ぎっしり」の三拍子が揃う
役員・社員数25人で「おせち15万個」を完売させる博多久松の凄さ
 年末に向け、新年の食卓を彩るおせちの重詰め作業が佳境を迎えている。社員数が30人に満たない福岡のある中小企業は、冷蔵よりも高い安全性を保持できる冷凍おせちで急成長を遂げ、業界で大きな注目を集めている─…
2020.12.11 07:00
週刊ポスト
明治ホールディングス・川村和夫社長が語るロングセラー商品を生み出すこだわり
「R-1」ほかヨーグルトが絶好調 明治HDが“業界初商品”を連発する秘密
 コロナ禍による健康志向の高まりで機能性ヨーグルト商品などが絶好調、明治ホールディングス(HD)の今年4~9月期は、営業利益504億円(前年同期比6%増)となった。「ブルガリアヨーグルト」「ミルクチョコレー…
2020.12.08 07:00
週刊ポスト
ゲオホールディングスの遠藤結蔵社長に今後の事業戦略を訊く
ゲオHD社長「中古市場をより身近に」、メルカリには「安心」で対抗
 DVDレンタルやゲームの売買などを手がける「ゲオ」や、衣料・雑貨をリユース(中古品販売・買取)する「セカンドストリート」を展開するゲオホールディングス。コロナ禍の巣ごもり需要や節約志向の高まりで、好調…
2020.11.23 11:00
週刊ポスト
リクルートホールディングス・峰岸真澄社長が今後の展望を語る(撮影/山崎力夫)
リクルートHD 「ゼクシィ」「R25」創刊に関わった凄腕社長の次の一手
 Jリーグチェアマンの村井満氏、公立中学校の校長を務め、教育改革実践家でもある藤原和博氏など有名OBが多く、「人材輩出企業」と呼ばれるリクルートホールディングスは、今年で60周年を迎えた。時代とともに業態…
2020.11.14 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース