閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

家族 の記事一覧

おひとりさまの相続をどう進めるか?(イメージ)
おひとりさまの相続問題 「控除」は激減、子供が「減税特例」使えないリスクも
「夫婦+子供」──それが家族の基本単位だと長く考えられてきた。しかし、その常識は大きく変わった。65歳以上の単身世帯が急増中だ。人生後半戦の重要課題である「相続」についても、“おひとりさま”になったらどう…
2023.02.16 15:00
週刊ポスト
商品との出会いは突然やってくる(イメージ)
必要ないのに高枝切りバサミを買う人も… 昭和世代を惹きつける「テレビ通販」の魅力と落とし…
 コロナ禍の丸3年、外出自粛などが続いたことで、家に居ながらにして買い物を済ませられる「通販」がいっそう普及した。富士経済によると、通販全体の市場規模は約14.5兆円(2021年)、約15.4兆円(2022年見込み)…
2023.01.20 16:00
マネーポストWEB
時代背景や親戚の多寡によってお年玉の金額も様々(イメージ)
幼稚園時代から「毎年100万円のお年玉」を貰っていた男性が後で気づいた父の真意
 子どもたちの正月の楽しみといえばお年玉。家庭の経済状況や親戚の数によって貰える金額も変わってくるが、なかには誰もが羨むくらいのお年玉を貰った経験がある人もいる。子供時代、びっくりするくらいのお年玉…
2023.01.17 16:00
マネーポストWEB
娘の成人を祝いたい気持ちの一方で…(イメージ)
「振袖レンタル代、同窓会にくわえて送迎まで?」子供の成人式費用を負担するパート母の心労
 今年、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられた民法改正後、初めての「成人の日」を迎えた。多くの自治体では、満20歳を迎えた学年を対象に「二十歳の集い」などに名称を変更して式典が開催されたという。成人式…
2023.01.14 15:00
マネーポストWEB
親が感じた「SNS利用による子供への悪影響」とは?(イメージ)
親たちが感じる“SNSの弊害” 数多の承認欲求や大人の愚痴が渦巻く世界に無防備に足を踏み入れる…
 今やスマホとともにSNSも生活に欠かせないという人は多いだろう。大人だけでなく子供たちにとってもそれは同じだ。総務省の「令和3年通信利用動向調査」によると、スマホの保有状況は6~12歳で42.9%、13~19歳で…
2023.01.11 15:00
マネーポストWEB
子供たちはお年玉を楽しみにしているが…
「お正月は実家に帰らない」親戚の子供にお年玉をあげたくない独身社会人たちの葛藤
 子供たちにとって、お正月の楽しみといえばお年玉。お年玉をもらうために、積極的に親戚たちに会いに行くという家もあるだろう。しかし、とりわけ値上げラッシュが続き家計が苦しい昨今は、大人にとってお年玉は…
2023.01.08 16:00
マネーポストWEB
親の“固定電話じまい”を子供たちが後押しした実例を紹介(イメージ)
簡単に解約できれば苦労はない 実家の“固定電話じまい”を成功させた子供たちの奮闘
 携帯電話やスマートフォンの普及で、自宅の固定電話の存在意義が薄れつつある。不用と感じれば固定費の削減のために解約するのが自然だが、ほとんど使っていないのに、そのままにしている場合も少なくない。特に…
2023.01.05 16:00
マネーポストWEB
毎年、現金書留で送っていたのに…(イメージ)
孫の「今年はちょうだいね!」に唖然 今度こそ確実にお年玉を届けたい60代主婦の葛藤
 大掃除に餅つき、正月飾りやおせち料理の準備……。とかく慌ただしい年末年始だが、そのなかの一つに「お年玉の準備」がある。従来であれば、ポチ袋を購入し新札を銀行で交換するなど意外と手間がかかったが、最近…
2022.12.30 16:00
マネーポストWEB
3年ぶりに息子家族と会えるのは嬉しいが…(写真:イメージマート)
帰省費用は親が援助するもの? 息子夫婦の“お願い”を断った70歳主婦を悩ませる嫁の一言
 今年も帰省シーズンが近づいてきた。JR各社によると、下りのピークは12月29日、上りは新年3日になる見込みで、年末年始の指定席予約状況は前年度に比べて16%増えている(12月中旬時点)。行動制限もないこの年末…
2022.12.25 15:00
マネーポストWEB
百貨店、デパートがシニア世代を元気にする理由とは?
塞ぎがちだった高齢母が“ふんわり若返る” 百貨店はシニア世代にとって特別な場所
 コロナ禍で長期間の外出自粛を強いられたことで、人々の健康への影響が危惧されている。なかでも日常の活動量低下が筋力や認知機能の低下に直結しがちな高齢者にとって問題は深刻だ。そうした高齢者が元気を取り…
2022.12.12 16:00
マネーポストWEB
妻たちは虎視眈々と離婚の機会をうかがっている?
突然、妻が離婚を要求… 「セックスレス」は理由として認められるのか、弁護士が解説
 長年連れ添った配偶者から“夜の夫婦生活”がないことを理由に離婚を突き付けられた場合、拒否することはできるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 突然、妻から離婚と…
2022.11.29 19:00
週刊ポスト
コロナ禍は「生活のデジタル移行」に拍車をかけた(イメージ)
「焦りと怖さのせめぎあい」高齢母のスマホデビューを手伝った50代女性の苦労と本音
〈デジタルの社会への定着を図るには(中略)全ての人にデジタルの恩恵を受けられる機会を与える「誰一人取り残さない」ための取組が必要〉──総務省がまとめた情報通信白書(2021年版)はそう説く。日常の買い物か…
2022.11.29 16:00
マネーポストWEB
「未婚一人っ子」たちが抱える老後への不安(イメージ)
天涯孤独の老後が刻一刻と迫る… 「未婚一人っ子」たちが抱える将来不安と本音
 老後は誰にとっても心配なもの。老後資金や介護問題など、さまざまな問題がクローズアップされるが、とりわけ不安が大きいのが「未婚一人っ子」だ。両親が亡くなった後は、パートナーや子供、きょうだいがいない…
2022.11.09 16:00
マネーポストWEB
暗号資産の相続でトラブル…(イメージ)
亡き夫が保有していた暗号資産 現金化できないのに相続税の課税対象になる悲劇
 家族が亡くなった後に、利用していたネットサービスのIDやパスワードが分からず、困ってしまう遺族は少なくない。さらに、暗号資産(仮想通貨)を持っていた場合には、パスワードがわからないと現金化できず、相…
2022.11.04 16:00
女性セブン
通夜の席に父にそっくりな“見知らぬ男”がやってきて…(イラスト/大窪史乃)
父の葬儀に突如現れた「隠し子」に騒然 遺産要求で泥沼対立、解決策はあるのか
 遺産相続においてトラブルの原因となるのが「隠し子」の存在だ。被相続人の死後に隠し子が発覚した場合は、さらに事態は複雑になり、遺産の分配を巡ってもめてしまうケースも──。ここでは38才主婦の実体験を紹介…
2022.11.01 16:00
女性セブン
愛情にあふれた家庭だと思っていたが、全部嘘だったなんて…(イメージ)
「あの2000万円は…」亡き夫が愛人に貢いでいたことが発覚、遺族は返還請求できるのか 弁護…
 家族が亡くなったあと、まさかの事実が判明することは珍しくない。たとえば、亡き夫が人知れず愛人に貢いでいた──そんなケースもあるかもしれない。そうした場合、どのような対処法が考えられるのか。実際に夫に…
2022.10.30 19:00
女性セブン
知らぬは夫ばかりなり?(イメージ)
物価高が深める夫婦の溝 簡単に小遣い値上げ要求する夫が知らない妻の節約の苦労
 急激に進む円安やエネルギーコストの増大の影響により、外食業界でも値上げが相次いでいる。帝国データバンクが発表した「『上場外食主要100社』価格改定動向調査」によると、10月18日までに56社で平均50円の値上…
2022.10.27 15:00
マネーポストWEB
おひとりさま世帯の3割は貯蓄ゼロだという調査も(イメージ)
「孫がかわいくないの?」と言われ… 高齢者を金銭面でも悩ませる“孫育て”の重荷
 共働き世帯が増えている。今年の「男女共同参画白書」によると、この約40年で1.5倍以上になるという。昨今は平均寿命が延びて元気な高齢者が増えていることから、祖父母が子育てに協力する世帯も増加傾向にあるよ…
2022.10.15 07:00
女性セブン
孫のために協力したい気持ちはあるものの…(イメージ)
「孫家族」に悩む高齢者が増加中 共働き夫婦をサポートするうちに“無料家政婦”と化すことも
「目に入れても痛くない」とはよくいうが、いまの祖父母にとって孫はどうやら「痛い」存在に変わりつつあるのかもしれない──。最初は楽しかった「孫育て」も、いつからか感謝はなくなり、要求をエスカレートされる…
2022.10.13 07:00
女性セブン
約束を守ってもらうためにどうすればいい?(イメージ)
前妻が「娘と面会させる」の約束を守らない 履行させる方法を弁護士が解説
 離婚時に夫婦間で約束事を決めていても、それが守られないケースもある。きちんと約束を守ってもらうためにはどうすればよいのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 春に…
2022.10.08 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース