家族 の記事一覧
「老親元気で留守がいい」高齢の父親が定年後もバリバリ働いていることのありがたさ
成人した子供が働いていないと、親の立場としては不安になる。「子供に自立してほしい」と願う親は多い。その一方で子供の立場からすると、「老親に自立してほしい」と願い、高齢になっても働く親に感謝の気持ち…
2023.04.29 16:00
マネーポストWEB
「根本的な原因は両親にありました」 50代男性は“20年超のひきこもり生活”をどう抜け出し…
社会問題として取り上げられることも増えている、中高年のひきこもり。内閣府が2019年に実施した「生活状況に関する調査」によると、40~64歳のひきこもり出現率は1.45%で、全国に推計61万3000人いるという。 …
2023.04.23 15:00
マネーポストWEB
増加する「熟年離婚」に振り回される子供たちの悲鳴 進路や結婚、介護問題などその後の人生に…
長年連れ添った夫婦が別れを決断する熟年離婚が増えている。厚生労働省の令和4年度「離婚に関する統計」によると、2020年に離婚した夫婦のうち、20年以上同居した夫婦の離婚の割合は21.5%と、過去最多を更新して…
2023.04.21 15:00
マネーポストWEB
何を用意して、誰を呼び、何を話す? 相続トラブルを未然に防ぐ「生前会議」マニュアル
相続を巡る家族のもめごとは誰にでも起こりうる。財産が少なくても、しっかりと遺言書を準備していても、家族間で合意形成ができていなければ、わだかまりが残りかねない。望ましいのは問題が複雑化する前に、家…
2023.04.17 16:00
週刊ポスト
ハイシーズンの引っ越しは要注意 節約のため「運べる荷物は自分で」と意気込んだ主婦の後悔
就職や進学などがある春は引っ越しシーズンでもある。業者間の空きトラックや引っ越し案件のマッチングサービスなどを手掛けるリベロによると、2024年4月に始まるトラックドライバーの時間外労働規制強化を前に「…
2023.03.31 16:00
マネーポストWEB
我が子を「大谷翔平のような野球選手に」と夢見る両親の悪戦苦闘 英会話教室、メンタル強化の…
歓喜のうちに終幕したWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)。侍ジャパンが14年ぶりに優勝し、MVPには大谷翔平選手が選ばれるなど、日本中が大きく盛り上がった。チームを率いた栗山英樹監督や、投手陣のま…
2023.03.28 16:00
マネーポストWEB
にしおかすみこ、認知症の80代母の要介護認定を受けるかどうかの葛藤 「何が一番幸せか、…
お笑い芸人・にしおかすみこさん(48)が書いた、泣き笑いエッセイ『ポンコツ一家』(講談社)が話題だ。同書では80歳で認知症になった母親、ダウン症の姉、酔っ払いの81歳父との日々の暮らしを綴っている。現在…
2023.03.21 07:00
マネーポストWEB
にしおかすみこが語る認知症の80代母と向き合う日々 「自分が元気でいるために“逃げる”こ…
介護は突然やってくる。元気だと思っていた親が高齢や病が原因で認知症や半身不随になり、子が突然、介護に直面し戸惑う例は珍しくない。お笑い芸人・にしおかすみこさん(48)も80歳の母親が認知症らしきことが…
2023.03.20 07:00
マネーポストWEB
推し活に“身の丈以上のお金”をつぎ込む中高生 「どこから工面しているのかわからない」と母…
全国の高校生徒会などとのネットワークにより情報発信などを手掛ける「ユース・タイム・ジャパン・プロジェクト」の調査(2022年12月発表)によると、アイドルやキャラクター、YouTuberなどへの“推し活”を実践す…
2023.03.17 16:00
マネーポストWEB
夫婦で異なる育児観、第2子妊娠への躊躇…「出生数80万人割れ」の背景にある子育て世代の“リ…
統計開始以来、初の「80万人割れ」──2月末に厚労省が発表した2022年の人口動態統計(速報値)で年間の出生数が過去最少(79万9728人)になったことが報じられ、大きな話題となっている。急激な出生数の減少が、将…
2023.03.15 15:00
マネーポストWEB
「両親を扶養家族にする」条件とメリット 税負担は軽減されるが2つの“落とし穴”に要注意
扶養家族(扶養親族)と言うと、配偶者や子どものことを想像するかもしれないが、両親に扶養家族になってもらうこともできる。たとえば会社員の人が、年金暮らしで収入の少ない親を扶養家族にすると、どのような…
2023.03.05 19:00
マネーポストWEB
定年後も夫婦仲良く過ごす秘訣は「率直に話ができるか」 一方で誰もが「ひとり暮らし」に備え…
ベストセラー『定年後』の著者である(68歳)さんは、平均寿命が伸び続ける中で、現役時代に仕事に没頭した男性は、定年後に新たな課題に直面すると考える。いったいどういうことか。新著『75歳からの生き方ノー…
2023.03.03 15:00
マネーポストWEB
「これからの時代は人一倍頑張らないと」育休中女性にリスキリングすべく発破をかける夫の言い…
去る1月下旬、国会の答弁に立った岸田文雄・首相は「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」と発言。これが報じられると、岸田政権が進める労働市場改…
2023.03.02 19:00
マネーポストWEB
老母が「ここは私の家よ!」と激怒… 相続税対策「二世帯同居」で親子関係崩壊を防ぐために必…
相続にまつわる問題のなかで最大の悩みとなるのが「家」である。不動産は財産に占める割合が大きく、相続税額を押し上げる要因となりやすい。税額を圧縮しようとする際に有効な手段となり得るのが「親子の同居」…
2023.02.28 15:00
週刊ポスト
ミツカンお家騒動の内幕 創業家から追放された元娘婿が「離婚成立後も中埜姓を名乗るワケ」
酒粕を利用した粕酢づくりに挑戦した初代への尊敬を込め、代々の当主が「又左衛門」を襲名するなど、何より伝統を重んじてきた創業家にとって婿殿の“反乱”は想定外だったのかもしれない。「味ぽん」で有名な老舗…
2023.02.20 07:00
女性セブン
「独身だから自由にお金使えるでしょ?」一部既婚者の“決めつけ発言”に苛立つ独身者たちの本…
「独身貴族」という言葉があるが、“時間もお金も自由”である(はずの)独身者の生活を、「羨ましい」と感じる既婚者もいる。一方、独身者の側からしてみれば、その決めつけられたイメージから発せられた言葉に、イ…
2023.02.16 19:00
マネーポストWEB
根深い「取るだけ育休」問題 「俺じゃ役立たずだし…」とゴロゴロする夫にワンオペ育児妻の苛…
岸田政権の掲げる「異次元の少子化対策」が注目されるなか、「仕事と育児の両立」は女性のみならず、男性にとっても重要なテーマとなりつつある。政府は男女とも「育児休業」がより柔軟に取得できるよう法改正を…
2023.02.16 16:00
マネーポストWEB
おひとりさまの相続問題 「控除」は激減、子供が「減税特例」使えないリスクも
「夫婦+子供」──それが家族の基本単位だと長く考えられてきた。しかし、その常識は大きく変わった。65歳以上の単身世帯が急増中だ。人生後半戦の重要課題である「相続」についても、“おひとりさま”になったらどう…
2023.02.16 15:00
週刊ポスト
必要ないのに高枝切りバサミを買う人も… 昭和世代を惹きつける「テレビ通販」の魅力と落とし…
コロナ禍の丸3年、外出自粛などが続いたことで、家に居ながらにして買い物を済ませられる「通販」がいっそう普及した。富士経済によると、通販全体の市場規模は約14.5兆円(2021年)、約15.4兆円(2022年見込み)…
2023.01.20 16:00
マネーポストWEB
幼稚園時代から「毎年100万円のお年玉」を貰っていた男性が後で気づいた父の真意
子どもたちの正月の楽しみといえばお年玉。家庭の経済状況や親戚の数によって貰える金額も変わってくるが、なかには誰もが羨むくらいのお年玉を貰った経験がある人もいる。子供時代、びっくりするくらいのお年玉…
2023.01.17 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
《億り人・古賀真人氏が解説》日清製粉グループだけじゃない「大谷翔平をCM起用した3企業」の投資妙味 「お~いお茶」「僕のおにぎり」個別商品…
- 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
-
【億り人たちが「最高値相場」で狙う注目株14】なのなの氏、坂本慎太郎(Bコミ)氏ほか、「TOB狙い」「見直し買い」で上昇期待のお宝株
-
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》テンバガー探しの達人・かぶカブキさんの注目は不動産業界で急成長期待の「霞ヶ関キャピタル」 同業他社を大きく上回る事業のスピード感に強み
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは