海外事情 の記事一覧

タイ人女性が語る日本人男性の印象 「まじめ」「飲み会で豹変」「男尊女卑」
「日本人女性は海外に行くとモテる」という説もあるが、それでは日本人男性の場合はどうなのか。同じアジア圏の親日国・タイの女性に、日本人男性の印象を聞いてみた。 日本人男性と交際経験がある30代のタイ人女…
2019.10.14 15:00
マネーポストWEB

日本人だと得をする? 海外で知った誇るべき“日本人ブランド”
訪日外国人が増加する一方で、実際のところ、海外で日本人はどう思われているのだろうか。旅行や仕事などで海外を訪れた人たちのリアルな体験談から、世界でポジティブに捉えられている日本文化や日本人のイメー…
2019.10.04 16:00
マネーポストWEB

中国・国慶節休暇の海外旅行先トップは日本、若者・女性が牽引
日本では10月1日より、消費税が8%から10%へと引き上げられた。名目GDPに占める民間最終消費支出は、2019年4-6月期(2次速報時点)で55%を占めている。消費が落ち込めば日本経済全体に与える影響は大きい。 国…
2019.10.02 07:00
マネーポストWEB

ベトナムで実感した韓国人観光客の存在感、個人レベルでは関係も良好
日韓関係の悪化の影響により、韓国からの訪日観光客が激減しているが、一方で彼らは行き先を東南アジアに変えている、とも報じられている。先日ベトナムの首都・ハノイを訪れたネットニュース編集者の中川淳一郎…
2019.09.28 16:00
マネーポストWEB

日本の「お弁当文化」を知ったタイ人女性たちの驚きの声
日本人にとって当たり前のことが、海外で評価されることもある。「お弁当文化」もその一つだ。 すでにフランスでは「BENTO」として人気になっており、パリにはお弁当屋さんもオープン。中国では訪日の際にSNSで…
2019.09.22 15:00
マネーポストWEB

豚コレラ拡大の中国、豚肉価格上昇が経済に与える影響
日本でも最近、豚コレラが拡散し始めており、注目を集めつつある。2018年9月に岐阜市の養豚場で26年ぶりに感染が確認され、その後、拡大。9月14日の農林水産省の発表によれば、岐阜県、愛知県、長野県、滋賀県、…
2019.09.18 07:00
マネーポストWEB

英ジョンソン首相、ブレグジット実現で英国経済が直面する3つの問題
イギリスのボリス・ジョンソン首相は、10月末日をもって、イギリスのEU離脱(ブレグジット)の実現を目指している。だが、それが実現した場合、イギリス経済はどうなるのだろうか。ブレグジットが抱える問題点を…
2019.09.09 16:00
週刊ポスト

あるタイ人女性が「大好きな国だけど日本で働きたくない」と嘆くワケ
人材不足が深刻化する中、今年4月から外国人労働者の受け入れが拡大された。とはいえ、労働先としてどの国を選ぶかは外国人の意志によるところが大きい。はたして日本は労働環境として魅力的な国に映っているのか…
2019.07.22 15:00
マネーポストWEB

出張と休暇を組み合わせる「ブレジャー」は日本でも浸透するか
4月に「働き方改革関連法案」が施行された。1年間に最低5日間、年次有給休暇の取得が義務化されたことで、それを消化するために「今年の夏休みは大型連休をとって旅行しよう」などと考えている人も少なくないかも…
2019.06.24 07:00
マネーポストWEB

日本在住の中国人ママが本音で語った「日本の良い点、悪い点」
昨年公開された法務省の調査によると、日本で暮らす中国人は約74万人。日本の上場企業で働く中国人も増えつつあり、共に働く機会は今後ますます増えることだろう。 中国において、中国人の勤勉さは、大きな結果…
2019.04.24 15:00
女性セブン

中国で台頭する新ビジネス 褒め屋、食事代行業の意外なニーズ
消費者のニーズは、より個性化、多様化しているが、中国では、そうした変化に対応したサービスが次々と生まれている。 日本にも、アフィリエイト(成果報酬型)広告のように、インターネットを通じて、いろいろ…
2019.04.24 11:00
マネーポストWEB

英才教育重視の中国人ママ 水泳やバレエ習わせる日本人に疑問
昨年公開された法務省の調査によると、日本で暮らす中国人は約74万人。帰化申請して日本国籍を取得している人や不法滞在者を含めると、100万人を超えるともいわれる。ママ友の集まりも、日本人だけでなく、中国人…
2019.04.18 07:00
女性セブン

日本で暮らす中国人ママは、いったいどんな人たちなのか
都内のファミレスで何やら真剣に話し込む女性グループの会話が聞こえてくる。その話し声は、日本語ではなく中国語。塾のパンフレットを眺めて、どうやら子供の教育について相談しているようだ。 昨年公開された…
2019.04.16 16:00
女性セブン

シンガポールに移住した30代男性が語る海外移住のリアル
アジア最大の国際都市・シンガポール。治安がよくて教育水準も高いとの評判にくわえ、高額取得者へ税制優遇もあることから、大物投資家やIT企業経営者の移住が相次ぐなか、サラリーマンでも移住を果たした人たち…
2019.04.11 16:00
マネーポストWEB

中国で「婚前検診」復活を協議 婚姻の自由が制限される懸念も
中国では、出生する子供のうち障害を持った子供の割合が増えているようだ。上海棋森投資控股股フェン有限公司の会長で、全人代(中国の国会に相当)の代表である馮琪雅氏は8日、強制婚前検診の復活の建議を全人代…
2019.03.13 07:00
マネーポストWEB

「豚年ベビー」願って中国の出生率上昇か すでに家政婦は大忙し
今年(2019年)は亥年である。亥=猪だが、中国の場合、それは日本語のイノシシではなく豚である。豚は財産の象徴で、多産でもあることから、豚年生まれの人は、金運があるというのが中国風水の考え方である。 …
2019.03.06 07:00
マネーポストWEB

日本が中国を見下していた頃も中国はそれなりに凄かった
今では中国は世界2位の経済大国として大きな存在感を見せているが、少し前までは「人口だけはものすごく多い発展途上国」という印象を持っていた人も少なくないだろう。2000年代初頭の頃までは、ネットもマスコミ…
2019.03.02 16:00
マネーポストWEB

中国、春節期間にIT企業がお年玉648億円の大盤振る舞い
ある30代の中国人カップルが、春節休暇を終えて北京に帰郷した。2月10日20時38分に長春(吉林省)を出発した快速列車は13時間20分かけて北京に到着したが、“無座席チケット”しか買えなかったため、この間、徹夜で…
2019.02.13 11:00
マネーポストWEB

日本の“暗黙ルール”から解放… 海外移住した女性が得た「新しい自分」
SNSには、日本に住んでいることの息苦しさを吐露する者も少なくない。「日本クソ」「日本脱出」「日本の未来に絶望」といった言葉も躍るなか、実際に日本から海外に移住した人はどのような感想を持っているのか。…
2019.02.11 13:00
マネーポストWEB

通じる英語をしゃべるコツは大袈裟に 「Twitter」は「トゥィィラァァー」他
近年、ビジネスマンにとって必須のスキルとして「英語」が挙げられるようになって久しいが、正直「どこで使うんだよ」「難しいよ」と感じている方も少なくないだろう。ただ、これからの世界で生きていくうえで英…
2019.02.09 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

京大、北大、東北大、九州大…「地方の旧帝大」に首都圏出身の進学者が急増しているのはなぜか? 広がる首都圏と地方の学歴格差の実態
- 「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
- 「隣の部屋に有名俳優が!」賃貸マンションで隣人が芸能人だった住民が明かす“暮らしへの影響”「壁越しに歌声が聞こえてきたことが…」一般人以上の気遣いを感じる面も
- 「屋根瓦にヒビ、このままでは近所迷惑に…」5年間で3倍“屋根リフォーム詐欺”被害が急増している背景 情報の非対称性が高いことにつけ込んでくる悪徳業者
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る