閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

食料品 の記事一覧

デリバリーを頼む時に注意すべき点は?(イメージ)
夏のデリバリーに潜む罠 温かい商品と寿司の同梱や猛暑の置き配も
 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、急増した飲食店のテイクアウト・宅配サービス。便利に思える反面、これからの季節は注意が必要だ。「特に夏場はサルモネラ菌や腸管出血性大腸菌のO157が食中毒の原因となりや…
2020.06.17 16:00
週刊ポスト
食料自給率が4割に満たない日本にとって大打撃(写真:アフロ)
肉、野菜、果物…“プチ食糧危機”で品薄&高騰しそうな食品リスト
 多くの人に経済的損失を与えてきた新型コロナウイルスは、まだまだ家計に大きな影響与えそうだ。「驚きました。普段は1房100円のバナナが200円を超えていたんですよ…」(スーパーを訪れた客) ようやくマスクや…
2020.06.17 07:00
女性セブン
食品の値上げラッシュをどう乗り切るか(写真:AFLO)
コロナで食品値上げラッシュ 「献立優先主義」から発想転換を
 新型コロナの緊急事態宣言が明け、日本経済は再び動き始めたかのように見えるが、長い自粛のしわ寄せは、企業や生産者を確実に蝕んでいる。経営悪化や人材不足などを理由に、これまでお手軽な価格で買えていたあ…
2020.06.15 16:00
週刊ポスト
もやしが売れる時の景気はあまりよくない?
コロナ禍で様変わりした家計支出 不況下で売れる「もやし」も大幅増
 緊急事態宣言やテレワーク、休校など、新型コロナウイルス感染拡大により生活が様変わりしたことで、家庭でのお金の使い方も一変している。6月5日に発表された4月分の家計調査で、その詳細が明らかになった。 2…
2020.06.09 15:00
マネーポストWEB
チャーシューだけ別売りは難しい?(イメージ)
ラーメン店のチャーシューの持ち帰りができない理由
 新型コロナ流行のあおりを受けて、経済的に大きな打撃を受けた飲食店。テイクアウトやデリバリーに活路を求めた飲食店は多いが、調理や盛り付け、配達の工程で新型コロナの汚染リスクがあるばかりか、これからの…
2020.06.07 11:00
女性セブン
生魚のテイクアウトには特に注意を
夏場のテイクアウトに食中毒リスク、危ない食品を見分ける方法
 コロナ禍により営業自粛を強いられた飲食店は、テイクアウトやデリバリーに活路を求めた。本来なら食品衛生法により飲食業界の許認可はかなり細分化されていて、飲食店の営業許可だけでは店内で提供している食材…
2020.06.05 15:00
女性セブン
テイクアウトやデリバリーの利用で気になるコロナ感染リスク
テイクアウトやデリバリーの利用で気になるコロナ感染リスク
 外食の機会を断たれた私たちや、営業自粛を強いられた飲食店は、テイクアウトやデリバリーに活路を求めた。実際、日中の炎天下、黒いバッグを背負って自転車を走らせるデリバリーサービス「ウーバーイーツ」の配…
2020.06.03 15:00
女性セブン
新型コロナの影響で醤油や味噌の原料の供給見通しに不安の声も(イメージ。Getty Images)
食品流通への危機意識高まる 小麦、醤油、味噌、野菜への影響は
 消費者庁の担当者が、「新型コロナウイルスの影響で、いつ外国産品の原材料の供給が止まってもおかしくない」と語る世界情勢。この状況を打破するために出された通知に賛否の声があがっている。 4月10日、消費者…
2020.05.18 16:00
女性セブン
食品表示のルール変更、知らずに口にする「低品質な食品」の数々
食品表示のルール変更、知らずに口にする「低品質な食品」の数々
 自粛生活が続き、以前にも増して自炊する機会が増えたことだろう。そんな中、4月10日に消費者庁が、「新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用について」と題した通知…
2020.05.15 15:00
女性セブン
コロナで食品表示ルールが変化 原料が輸入品でも「国産」表示可能に
コロナで食品表示ルールが変化 原料が輸入品でも「国産」表示可能に
 自粛生活で、家で食事する機会が格段に増え、スーパーマーケットで大量の食料品の買い出しに追われている人も多いだろう。しかし、家族の食卓を預かる私たちにとって一大事となる、ある“通知”がひっそりと出され…
2020.05.12 07:00
女性セブン
生活必需品のこれまでの慣習を見直す契機になる可能性も(イメージ。Getty Images)
コロナ影響による食料品不足懸念 「賞味期限ルール見直し」の提言も
 新型コロナウイルスの影響でマスクや消毒液が品薄になり、さらに世界では小麦の輸出制限をする国が出始めるなど、穀物価格の上昇が始まっている。食料品の多くを輸入に頼る日本でも、品不足になる前に、今からど…
2020.04.26 07:00
女性セブン
新型コロナの影響はビールにも?(イメージ)
新型コロナの穀物への影響 小麦、ビール、大豆の流通はどうなるか
 WHO(世界保健機関)は、4月11日、「国際市場における食料不足が起きかねない」とする声明を発表した。感染症対策の移動規制で物流が遮断されていることに加え、自国の市場を優先する一部の食料産出国が輸出の規…
2020.04.24 15:00
女性セブン
新型コロナの影響は食料品の流通にも?(イメージ。Getty Images)
コロナ影響で小麦輸出制限も 食料品不足懸念にどう向き合うか
 新型コロナウイルスの影響でマスクや消毒液が品薄になって早3か月。状況は一向に解消される気配がなく、むしろ悪化し始めていた。耳目が早い人たちはこれからのさらなる“緊急事態”に備えている──。 WHO(世界保…
2020.04.22 16:00
女性セブン
自炊は生鮮食品の価格を知る良い機会
1食分の原価60円! 外出自粛で「激安食材を使った自炊」を楽しむ
 新型コロナ禍により、これまで外食をメインにしていた人にとっては自炊の必要に迫られるケースも増えているかもしれない。慣れない自炊の苦労を少しでもやわらげるために、「せめて自炊を楽しもう」と提唱するの…
2020.04.18 16:00
マネーポストWEB
スーパーの「刺身盛り合わせ」はどう作られる?(イメージ)
スーパーの“使い回し食材”の見抜き方 安心惣菜の判断基準は?
 料理をする時間がない時や疲れて作る気力もない時、スーパーの“出来合い食品”に助けられることは多い。ところが、一部のスーパーでは、原産地隠しや、変色したり一部が腐敗しているなど衛生的に問題のある食材を…
2020.03.23 15:00
女性セブン
スーパーの惣菜の食材使い回しの実態とは?(イメージ)
スーパー店員が明かす食材使い回しの現場 古米弁当、鶏肉3段活用…
 フードロスの観点から、食材をできる限り活用することは無論、理解できる。しかし、変色したり一部が腐敗していたり、衛生的に問題のある食材を再利用して総菜や弁当として販売している一部のスーパーも存在する…
2020.03.19 16:00
女性セブン
日本の食卓の安全性は大丈夫か(イメージ。Getty Images)
遺伝子組換え食品表示の厳格化で「食の安全」が脅かされる
「遺伝子組換えでない」という表示を意識して選んでいるという人は多いだろう。その表示の基準が、2023年から変わることを知っているだろうか。それによって、私たちが安心できる食品を選ぶ権利が失われていく。「…
2020.03.17 07:00
女性セブン
スーパーの総菜や弁当はどこに注意すべき?(イメージ)
スーパーで買う時に要注意の総菜・弁当の数々 丼ものは菌の温床に
 ラクだし安いからと、活用している人は多いであろうスーパーの総菜や弁当。だが、加工日の改ざんや食材の使い回しなどを行っている“危ないスーパー”も中には存在する。では、スーパーで気をつけるべき総菜や弁当…
2020.03.04 15:00
女性セブン
アメリカのスーパーに並ぶ「ホルモンフリー」牛肉(Getty Images)
肥育ホルモン剤入り牛肉の輸入規制ない日本 そこにある食卓の危機
 発がんリスクのある「肥育ホルモン」が含まれたアメリカ産牛肉の輸入量が激増している。財務省の速報では、今年1月のアメリカ産牛肉の輸入量は2万1428トン。2019年1月は1万7525トンだったから、なんと前年同月比1…
2020.02.25 16:00
女性セブン
スーパーの総菜「製造日」のカラクリ いくらでも引き延ばせる
スーパーの総菜「製造日」のカラクリ いくらでも引き延ばせる
「最近、スーパーのお総菜がおいしくて本当に助かっています。子供が巣立って夫婦ふたりになり、火の始末が不安になってきたこともあって、もう5年は揚げものをしていません。ご飯は炊きますが、スーパーでコロッケ…
2020.02.24 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース