閉じる ×

法律相談 の記事一覧

浮気した夫を許せないけど、離婚すると生活費が心配…(イラスト/大野文彰)
夫の浮気が発覚 離婚せずに別居を求めて裁判を起こすことは可能か?
 夫が不貞を働いたことが明らかになったとき、妻はどうするか──。離婚に向かうケースもあるだろうが、妻が専業主婦の場合、経済的な理由もあって、簡単に離婚できないということもある。中には離婚をせずに、生活…
2021.01.19 19:00
女性セブン
離婚後に前夫の“隠し財産”が発覚して…(イメージ)
離婚から3年後に前夫の“隠し資産”が発覚… 慰謝料の請求は可能?
 離婚時の財産分与は夫婦共有の財産を分割することが基本となる。では、財産分与が正当に行われていなかったことが、離婚後に判明した場合、慰謝料などの請求はできるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談…
2021.01.16 15:00
週刊ポスト
何度注意してもいつも横入りする客にどう対処?(イラスト/大野文彰)
店員も苦慮、レジの行列にいつも横入りする迷惑客にどう対処するか?
 コロナ禍の現在、各地のスーパーなどでは、レジ待ちの行列を解消するためセルフレジを導入したり、入店制限を設けたり、人と人との距離を開けて列を作るよう誘導したりと、密を回避するため様々な工夫を行ってい…
2021.01.09 13:00
女性セブン
海外から身に覚えのない荷物が届いたらどう対応するのが正解か?
海外から身に覚えのない荷物が届いたらどう対応するのが正解か?
 ネット通販が広く普及し、宅配便を受け取る機会が増えている昨今。一方で、海外から身に覚えのない荷物が届くケースもあるという。もしもそんな荷物が届いたらどうすればいいのだろうか。実際の相談に回答する形…
2020.12.31 07:00
女性セブン
法曹界の働き方はコロナの影響でどう変わったか(イメージ)
依頼者や裁判官との協議もリモートに、コロナで変わる弁護士業務
 新型コロナウイルス感染拡大により、働き方が大きく見直されている昨今。会話時の飛沫によるコロナ感染予防のため、対面での会議や商談を減らした会社も少なくない。そうした中、法曹界においては、裁判官や依頼…
2020.12.30 19:00
週刊ポスト
大切な愛犬が他の犬に噛まれてしまって…(イラスト/大野文彰)
愛犬を咬んだ犬の飼い主と示談交渉 散歩経路の制限は可能か
 多くの人にとってペットはかけがえのない存在。しかし、ペットを飼う人が多ければ、それだけ飼い主同士のトラブルも増えてくる──。愛犬に関する悩みについて、弁護士の竹下正己氏に回答してもらった。【相談】 …
2020.12.24 15:00
女性セブン
リモートハラスメントはセクハラ?パワハラ?(イラスト/大野文彰)
在宅勤務の20代女性が画面越しの上司発言に困惑 リモハラへの対処法は?
 新型コロナウイルスの感染拡大によって普及したリモートワーク。上司や同僚と直接顔を合わせる機会が減ったが、リモートならではのハラスメント、つまり「リモハラ」も問題視されるようになった。では、いったい…
2020.12.23 16:00
女性セブン
建物の外観を撮影するのに許可は必要か(イメージ)
店の外観を撮影したら店員に注意された… 勝手に撮ってはダメなのか?
 スマホの普及により気軽にどこでも写真が撮れるようになったものの、撮影マナーやプライバシーの侵害など気を付けるべき点は多く、無断撮影がトラブルを招くこともある。ここでは建造物の外観の撮影に関して法的…
2020.12.20 11:00
週刊ポスト
迷惑保護者の存在に学校の現場も辟易(イメージ)
コロナ禍のモンペ「わが子に特別授業を…」 教師は法的に対抗できるか
 コロナ禍の混乱は教育現場にまで及び、教師たちは様々な場面で臨機応変な対応を求められている。そうした中で無茶な要望をぶつける“モンスターペアレント(モンペ)”もまた、目立つようになったという。迷惑保護…
2020.12.17 15:00
週刊ポスト
遊び半分で競りに参加してしまうと法的に罰せられる可能性も(イメージ)
支払う気もないのにオークションで落札…、罪に問われる可能性は?
 多くの人が手軽に利用するようになったネットオークション。しかし、落札したにも関わらず支払いをしないというケースもあるという。もしも、最初から支払う気がなく競りに参加した人が落札した場合、法的にはど…
2020.12.08 15:00
週刊ポスト
加害者側の保険会社から「休業補償は支払えない」と言われたが…(イラスト/大野文彰)
事故で通院中の専業主婦の「休業損害」は認められるか? 弁護士が解説
 主婦の家事労働は本当に大変な仕事だ。そして、誰であろうと、交通事故などの不測の事態に見舞われることはある。会社員であれば「休業損害」が認められるが、主婦の場合はどうなのだろうか。実際の法律相談に回…
2020.12.05 11:00
女性セブン
災害時の動物置き去りは仕方がないのか?(イメージ)
災害時の救助活動で愛犬が置き去り 法的には動物虐待にあたるのか?
「ペットは家族」という考え方はもはや常識だが、災害や事故が発生したときに、ペットをどう扱うかは大きな問題でもある。なかには、救助隊がやむを得ずペットを置き去りにしてしまったというケースもあるだろうが…
2020.12.01 07:00
週刊ポスト
お隣さんとの関係を崩さずトラブルを解決する方法は?(イラスト/大野文彰)
隣の農家が畑でゴミを燃やして迷惑… 30代女性の悩みをどう解決?
 新型コロナウイルスの“第3波”が指摘されている今年の冬。長引く巣ごもり生活の影響で、思わぬ隣人トラブルに巻き込まれることもあるかもしれない。出来ればお隣りさんとは不要な争いは避け、仲良くやって行きたい…
2020.11.27 16:00
女性セブン
ベビーシッターを始めるために必要な手続きは?(イラスト/大野文彰)
子育て経験活かして「ベビーシッター事業」を開業したい 必要な資格と手続きは?
 政府では児童手当の削減(月5000円の『特例給付』の廃止)が議論されるなど、子育て環境は先行き不透明。家計が厳しいという理由で、子育てに専念できず働かなければならないという人もいるだろう。そんななか求…
2020.11.16 16:00
女性セブン
多重に膨れ上がった借金にどう対処するか(イラスト/大野文影)
夫が借金をして毎月の返済に四苦八苦 自己破産せずに解決する方法は?
 コロナ禍で収入が減り、家計のやりくりに苦心する家庭も少なくないだろう。なかには、家族が借金をして、しかも返済がままならないケースもあるかもしれない。もしも、借金が返せなくなってしまった時、自己破産…
2020.11.15 11:00
女性セブン
“山の購入”にあたっては様々なリスクも(イメージ)
私も山を買いたい! 登記や隣接地との境界など気をつけるべき点は?
 キャンプブームも影響し、“山の購入”に注目が集まっている。芸能人でも、ヒロシがソロキャンプを楽しむために自分で山を購入したことなどが知られているが、はたして個人が山を購入するにあたり、どんなことに気…
2020.11.08 11:00
週刊ポスト
中途解約に損害賠償の義務はあるのか?(イラスト/大野文彰)
1か月で辞めてもらった家庭教師が解約金を要求 支払う義務はあるか
 子供の教育のために頼んだ家庭教師。実際に授業を受けてみないと、相性や教え方のうまさはわからないが、いざ合わなかったときにはトラブルにつながることもある。家庭教師の解約トラブルに関する悩みについて、…
2020.11.04 16:00
女性セブン
身勝手な撮影にどう対処するか(イメージ)
“マスク警察”に無許可でスマホ撮影された 法的対抗手段は?
 個人の肖像権やプライバシー保護への意識が高まっている昨今。その一方で、SNSなどに顔写真を無断で公開されることも少なくない。そういった事案に巻き込まれた場合、法的に対抗することは可能なのか? “マスク…
2020.11.01 11:00
週刊ポスト
路上喫煙で処せられる「科料」とは何か?(イメージ)
路上喫煙などで処せられる「科料」、「罰金」とは何が違う?
 法令違反により金銭を納める「罰金」という言葉はよく知られているが、同じく「科料」という言葉も存在する。この2つは、何がどう違うのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談…
2020.10.29 15:00
週刊ポスト
女性契約社員が職場でいじめ被害 契約切られるのが怖く人事にも言えず…
女性契約社員が職場でいじめ被害 契約切られるのが怖く人事にも言えず…
 職場のいじめや嫌がらせによるトラブルに悩む人は少なくない。特に派遣や契約社員など、非正規雇用の割合が多い女性がターゲットになることも多々あるのだ。弱い立場だからこそ、自分を守る方法を知り、気持ちよ…
2020.10.26 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース