給付金 の記事一覧

給付金をもらい損ねていないか確認を
年金生活者支援給付金、最大月額5030円が年金に上乗せされる条件
 定年後世代には、収入が年金だけという世帯もある。そうなると、「減収」がないので新型コロナ対策の30万円給付の対象にならない上に、医療費などの支出が年々、増えて家計は逼迫するケースが少なくないはずだ。…
2020.04.18 15:00
週刊ポスト
求職中の人、家賃が厳しい人、賃金未払いの人を助ける制度10
求職中の人、家賃が厳しい人、賃金未払いの人を助ける制度10
 新型コロナウイルスの蔓延で休業の指示にとどまらず、倒産や雇い止めによって職を失うケースも出てくるだろう。 ハローワークを通じて新たな職を探す時に支えとなるのが失業給付だ。64歳以下の雇用保険加入者が…
2020.04.17 16:00
週刊ポスト
仕事を休んだ時に使える制度10 緊急小口資金や総合支援基金など
仕事を休んだ時に使える制度10 緊急小口資金や総合支援基金など
 新型コロナウイルスの影響で会社から自宅待機や一時帰休(休業)を指示された場合、生活の保障はどうなるのか。 収入のベースとなるのは休業手当だ。労働基準法では、会社の都合で社員を休業させた時は、最低で…
2020.04.16 15:00
週刊ポスト
「相続することができないお金」とは?
生活を守る!「申請すればもらえるお金・支払わなくていいお金」65の手続き
 新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴う「自粛要請」によって、多くの人が月収が減ったり、勤め先が休業したり、ひどいケースでは解雇されたりして生活基盤が大きく揺るがされている。そんなとき、実は、国や…
2020.04.14 07:00
週刊ポスト
コロナでは現金給付も これまでの「大規模経済対策」の評価は
コロナでは現金給付も これまでの「大規模経済対策」の評価は
 コロナ対策として安倍晋三首相は、過去最大となる108兆円規模の緊急経済対策の実施を表明した。その中には国民への「現金給付」も含まれている。 こうした経済対策については、実は小渕内閣から安倍内閣まで、様…
2020.04.08 07:00
週刊ポスト
どのように申請すると受け取れるのか(写真は2009年の定額給付金の案内状。写真:時事通信フォト)
コロナ対策の「現金給付」30万円、申請から受給までの流れ
 新型コロナウイルスの感染拡大で仕事を失った国民は、政府の支援を待ち望んでいる。そこに安倍晋三首相がまず打ち出したのは全世帯への布マスク2枚配布だった。「速やかに取り組みたい」 1枚200円の“アベノマス…
2020.04.07 07:00
週刊ポスト
介護、リフォームほか… 役所に申請すれば払わずに済むお金
介護、リフォームほか… 役所に申請すれば払わずに済むお金
 国や自治体には、一定の条件を満たせば受け取れる様々な補助があるが、その多くは自ら申請しなければもらえない。主なものを別掲の表にまとめたが、これらを見逃すと「本当は払わずに済むお金」を払っていること…
2019.10.02 16:00
週刊ポスト
シニア向けの職業訓練でも警備員コースはよく開講されている
高齢者の警備員バイト「つらそうなイメージあるが意外とそうではない」
「下級高齢者」にならないために最も大切なのは、「長く働いて老後を短くする」ことだ。60代から「長く稼げる仕事」に就くためには、“工夫”が必要になる。肉体労働のアルバイトの口を見つけても、「長く働く」こと…
2019.08.15 15:00
週刊ポスト
退職日が「64歳363日」か「64歳364日」で失業給付は70万円違う
退職日が「64歳363日」か「64歳364日」で失業給付は70万円違う
 人生100年時代、定年退職後も再雇用や再就職で働き続けるライフプランが当たり前になってくる。定年後に新しい仕事を探す場合、心強い見方となるのが「雇用保険の基本手当(失業給付)」だが、“年齢制限”があるこ…
2019.07.27 07:00
週刊ポスト
住宅購入がお得なのは消費増税の前か後か(イメージ)
住宅は消費増税前に買うべきか? 10月以降に減税&給付金も
 今年10月から消費税率が8%から10%に引き上げられる。住宅購入を考えている人は、増税前に買ったほうがよいのだろうか。 たしかに住宅は高額なだけに2%の差は大きいが、土地は課税対象外で、建物と業者への仲…
2019.06.09 15:00
女性セブン
老後の「資産寿命」を延ばす方法、タダでもらえるお金を知るべし
老後の「資産寿命」を延ばす方法、タダでもらえるお金を知るべし
 定年後でも“手続きすればもらえる給付金”には多くの種類がある。 2017年から雇用保険法が改正され、65歳以降も会社勤めを続ける人は雇用保険加入が義務化された。それに伴って新設されたのが「高年齢求職者給付…
2019.06.08 15:00
週刊ポスト
250万円給付金も 定年後に国からもらえるお金を取り逃さない手続き
250万円給付金も 定年後に国からもらえるお金を取り逃さない手続き
 今年9月、年金受給者に「年金生活者支援給付金」の申請書がついた往復葉書が送られる。これは消費税増税に合わせて新設される給付金で、前年の年金その他の収入が国民年金(基礎年金)の満額にあたる約78万円以下…
2019.06.06 15:00
週刊ポスト
60~64歳でやるべき手続きカレンダー
年金・雇用保険・健康保険… 60代で必要な「手続き一覧」
「定年後のお金」を巡る情報が溢れている。様々なメディアが「得する年金」や「揉めない相続」そして「死後の手続き」を特集しているが、実はそれらを個別に見ているだけでは、本当の“あんしん老後”を送ることはで…
2019.05.09 15:00
週刊ポスト
定年後の再雇用 給料を減らす逆転の発想が生むメリット
定年後の再雇用 給料を減らす逆転の発想が生むメリット
 人生100年時代、定年後も「働きながら年金を受け取る」ことが当たり前の時代となったが、ここで大きな問題となるのが、「在職老齢年金」の仕組みだ。 これは、60歳を過ぎても厚生年金に加入して働きながら年金を…
2019.04.14 16:00
週刊ポスト
年金生活に入る前にもらい忘れてはならない給付金も
年金生活に入る前に忘れてはならない給付金「雇用保険の基本手当」
 老後資産を考えるとき、その柱になるのは「年金」だろう。だが、年金生活に入る前にもらい忘れてはならない給付金がある。リタイア時の雇用保険の基本手当(失業保険)だ。 定年退職後に離職票を持ってハローワ…
2019.03.07 07:00
週刊ポスト
働きながら年金を受け取りたい人が受け取れる給付金とは
働きながら年金もらう人は「3つの給付金」を見逃すな
 今年10月の消費税10%への引き上げは、年金生活者には大きなダメージだ。“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏は、「物価が増税幅と同じ2%上昇すれば、夫婦で毎月の年金収入が22万円(夫16万円、妻6万円)…
2019.03.05 07:00
週刊ポスト
年金生活に入る前にもらい忘れてはならない給付金も
年金だけで生活する世帯は新制度の「支援給付金」を狙える
 今年10月の消費税10%への引き上げは、年金生活者には大きなダメージだ。“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏は、「物価が増税幅と同じ2%上昇すれば、夫婦で毎月の年金収入が22万円(夫16万円、妻6万円)…
2019.03.04 07:00
週刊ポスト
保険に加入しているのに給付金をもらえないケースとは?
医療保険の落とし穴 いざという時に給付金が支払われないケースとは
 いくつもの医療保険に入り、万が一の疾病リスクに備えようとする人は多い。もしもの時に、公的医療保険制度だけでは「まかなえない」と考える人も半数以上と多く、医療保険・がん保険に加入する人は年々増えるば…
2019.02.27 15:00
女性セブン
国民年金は65歳まで任意加入が可能
老後マネー防衛 消費増税時の年金生活者支援給付金新設を見逃すな
 年金生活者にとって物価上昇は死活問題だ。今年10月に消費税率が10%に引き上げられると、確実に物価は上昇し、個人消費が落ち込むことが予想される。 厚労省の標準モデル年金に近い月額22万円(夫16万円、妻6万…
2019.01.05 07:00
週刊ポスト
私立幼稚園に通わせる保護者のための助成制度とは
年間30万円も 私立幼稚園入園で使える助成制度を知ってますか
 申請するだけで国や自治体からもらえる給付金・一時金・控除は少なくない。「困った時はもちろん、子供の入学など人生の転換期でも活用できる制度は意外とある」というのは、ファイナンシャルプランナーの風呂内…
2018.11.28 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース