閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

プレミアム記事 の記事一覧

トランプ関税ショックで揺れる米国の現状について話す渡邉会長
【独占インタビュー】ワタミ・渡邉美樹会長が「さらに米国事業を推進していく」と決断する理由…
「トランプ関税ショック」で揺れる世界経済は今後どのように進んでいくのか。2024年に米国に初進出し、寿司事業やおにぎり事業などを展開するワタミの渡邉美樹会長兼社長は2025年4月中旬、米国に飛び、現地を視察し…
2025.05.26 07:00
マネーポストWEB
日産のエスピノーサ新社長(左)とカルロス・ゴーン氏に共通するものとは(写真/AFP=時事)
日産・エスピノーサ新社長は“ゴーンの再来”か 経営再建計画「Re:Nissan」で踏み込んだリストラ…
 自動車業界を取り巻く環境は激変のさなかにある。「トランプ関税」によって大手各社の決算は減益予想を余儀なくされた。そうしたなか、窮地の日産では外国人新社長が就任した。その改革案に、かつての“カリスマ”…
2025.05.26 06:00
週刊ポスト
国会議員が貪り尽くす“特権”の数々を追及する(左から江藤拓氏、小泉進次郎氏、石破茂氏)
《議員の活動費用に税金589億円》石破首相も小泉進次郎農水相も江藤前農水相も貪り尽くす“…
 1年で2倍の価格になった国産米を買うか、我慢して少し安い外国産米を買うか──。財布を握り締めながら真剣に悩む国民の姿が、コメ政策のトップには想像できなかったのだろう。江藤拓・前農水相の「コメ買ったこと…
2025.05.25 06:00
週刊ポスト
小選挙区制の最大の問題は、衆院議員が小粒になったこと(イラスト/井川泰年)
《支持率低迷の石破政権》大前研一氏が“最後の目玉政策”として期待する衆院選挙制度改革 「…
 石破政権が窮地に立たされている。夏の参議院選挙でも苦戦が予想され、もし自民党惨敗となれば石破茂・首相に後はない。「石破首相に最後の目玉政策として提案してほしいのが衆院の選挙制度改革」というのは経営…
2025.05.24 07:00
週刊ポスト
注目が集まるリユース業界、最新決算から見えてきた好調の企業は?(写真:イメージマート)
【リユース業界の好業績企業3選】バイセル、バリュエンスHD、マーケットエンタープライズの最…
 リユース業界(中古品流通業)は、環境意識の高まりや経済的合理性、デジタル技術の進化を背景に、世界的に注目されている。また、昨今の物価高を受け、生活防衛という観点でも注目が高まっていくと考えられてい…
2025.05.23 16:00
マネーポストWEB
長期投資向き7銘柄を億り人が厳選(イラスト:イメージマート)
《億り人が厳選!長期投資向き7銘柄》「配当をもらいながら2030年代の巨大プロジェクトを待…
 長年にわたり「日本の配当株」をメインに投資を続けてきた「長期株式投資」氏(ハンドルネーム)。2024年に受け取った配当額は税引き後で471万円。月に40万弱が入ってくる計算になる。そんな配当株の達人が投資を…
2025.05.23 07:00
マネーポストWEB
「この焼肉店で利用できる株主優待は家族に喜ばれます」と語る(澤井康生氏提供)
《物価高でもちょっと贅沢生活を実現》優待弁護士・澤井康生氏が厳選した「家族が喜ぶワンラン…
 2025年4月、5月は“値上げラッシュ”の春だった。帝国データバンクによると、4月に値上げされた飲食料品は4200品目を超え、家計に与える打撃は深刻さを増している。夏に向け、断続的に値上げの波は続くと見られ、節…
2025.05.22 16:00
マネーポストWEB
【給付金・補助金制度一覧】お米クーポン、家賃補助、スマホ購入補助、介護休業給付金
【給付金・補助金制度一覧】お米クーポン、家賃補助、スマホ購入補助、介護休業給付金…物価高…
【(計4枚)マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】 コメの高騰をはじめ、食品の値上げや燃料費の高騰など物価高が財布を直撃しているが、公的制…
2025.05.22 14:00
週刊ポスト
多くの追い風を受ける空調業界(写真:イメージマート)
【絶好調「空調業界」で最高益更新企業3選】高砂熱学工業・三機工業・テクノ菱和の最新決算…
 空調設備工事業界の受注環境が全体的に非常に好調だ。各社の売上は増加基調にあり、企業努力や価格適正化への動きにより採算の改善も進んでいる。その結果、多くの空調関連企業で利益率が向上し、業績が大幅に伸…
2025.05.21 20:00
マネーポストWEB
小麦やアーモンドなどの「米国産食品」は日本でどのように消費されているのか(写真:イメージマート)
「知らずに食べている?」食品衛生法の違反事例が多い「米国産食品」が使われているメニュー一…
 日本の衛生基準に反する「危ない米国産食品」の実態を明らかにした本誌前号の特集は大きな反響があった。今号では食の専門家の協力のもと、そうした米国産食品が「どこで使われているのか」を独自追跡した。【図…
2025.05.21 14:00
週刊ポスト
トランプ大統領による相互関税政策が中国経済にどのような影響を与えているのか(Getty Images)
トランプ関税政策の状況一変で中国経済に新たな動き 海運・港湾関連企業の業績見通しは大きく…
 中国株の第一人者・田代尚機氏によるプレミアム連載「チャイナ・レポート」。トランプ相互関税政策の“不確実性”が中国経済にどのような影響を与えているのか──。相互関税「90日間停止」でコンテナ輸送運賃が高騰…
2025.05.21 07:00
マネーポストWEB
トランプ乱高下相場に対抗する「関税フリー銘柄」とは(Getty Images)
【上昇期待の10銘柄】億り人のまつのすけ氏・かんち氏が厳選、トランプ関税の影響が小さい…
 株式市場はトランプ政権の「関税」をめぐる動きに一喜一憂が続いている。乱高下が続くなか、“怖くてなかなか手が出せない”という人は、どうすればいいのか。市場の喧噪に巻き込まれずに儲けを狙う方法を“投資の達…
2025.05.20 16:00
週刊ポスト
まつのすけ氏が厳選した「日米の注目銘柄7」を紹介
《資産約10億円・まつのすけ氏の厳選7銘柄》トランプ相場に立ち向かう2つのアプローチ「関…
 トランプ氏の関税政策に翻弄されてきた世界の株式市場だが、米中の関税引き下げ合意など好材料も出てきた。このタイミングで投資経験豊富な“億り人”はどのような銘柄に注目しているのか。33歳で億超え資産を達成…
2025.05.19 17:00
マネーポストWEB
かんち氏がいま注目する分野と銘柄を聞いた(イメージ)
《資産8億円超・かんち氏が厳選した上昇期待の内需株23銘柄》金融、不動産ほか6つの分野か…
 トランプ政権の関税政策により世界の株式市場が乱高下を繰り返すなか、注目を集めているのが「内需株」だ。国内で主たる稼ぎをあげているため、どうなるかわからない関税の影響を受けにくい。具体的にどのような…
2025.05.19 16:00
マネーポストWEB
サブウェイ日本事業買収の真相を語る渡邉会長
《なぜ、ワタミはサブウェイを買収したのか》渡邉美樹会長が明かす米国法人との交渉内幕「最後…
 2024年10月25日、外食大手のワタミがサンドイッチチェーン世界最大手「SUBWAY(サブウェイ)」の日本事業を買収した発表は大きな話題となった。なぜワタミはサブウェイの経営に乗り出したのか、米サブウェイから…
2025.05.19 15:00
マネーポストWEB
「玉木首相のもとでの減税勢力結集」に参加できる?
《緊急アンケート》「玉木雄一郎総理で減税勢力を結集できるか?」与野党有力議員の回答を全文…
 消費減税を訴える声が国会で吹き荒れている。減税に消極的な与党が参院選で過半数を割り、減税勢力が結集できれば消費減税の実現は絵に描いた餅ではなくなる。「手取りを増やす」と訴えて支持を伸ばしてきた国民…
2025.05.19 07:02
マネーポストWEB
苦境の焼肉チェーンのなかで「焼肉きんぐ」が絶好調の理由とは
人はなぜ食べ放題に行くのか? 焼肉チェーンのなかで一人勝ち状態「焼肉きんぐ」絶好調の秘密
 焼肉店の倒産件数が増加していると報じられるなか、大手チェーンの中で唯一気を吐いているのが「焼肉きんぐ」(物語コーポレーション運営)だ。日本ソフト販売株式会社による〈【2024年版】焼肉チェーンの店舗数…
2025.05.16 07:00
マネーポストWEB
外免切替の本当の難易度は(イメージ)
本当に簡単なのか?「外免切替」の難易度を検証 「10問中7問正解」で合格の学科試験の例題…
 国会でもたびたび取り上げられている「外免切替」問題。外国で取得した運転免許を日本のものに切り替える制度だが、近年、そのニーズは急増しており、国際運転免許の取得を目的として利用する外国人も後を絶たな…
2025.05.15 16:02
マネーポストWEB
【CAP】トランプショックによって日銀の利上げ観測は遠のいたが、株価は関税ショック前の水準に戻りつつある。写真は日本銀行本店本館
「割安」「政策テーマ」「業績回復」が交差する「地銀セクター」に市場の注目集まる 最新決算…
 トランプ米大統領による関税政策でマーケットは不安定な状況が続いたが、日本の企業では好決算を出した企業がいくつかある。今回は、銀行業界で好決算を出している企業をピックアップし、個人投資家、経済アナリ…
2025.05.15 16:00
マネーポストWEB
米国産輸入食品の違反事例とは(イメージ)
【日本の衛生基準に違反した米国産食品・60品目全リスト】アーモンド、とうもろこし、落花生…
「トランプ関税」の一環で、米国は日本に対し農産物の輸入拡大を強く求めているが、市場目線の議論ばかりで肝心の「安全性」が置き去りにされている。テレビ・新聞が報じない、日本の衛生基準に違反した米国産食品…
2025.05.14 15:01
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース