閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

プレミアム記事 の記事一覧

5月23日、原子力産業の活性化を図るための4本の大統領令に署名したトランプ大統領(Getty Images)
トランプ大統領が目指す「原子力産業復活」に立ちはだかる数多の障壁 サプライチェーンの弱体…
 中国株の第一人者・田代尚機氏によるプレミアム連載「チャイナ・レポート」。米トランプ政権は原子力産業を復活させられるのか──。第一次トランプ政権時代からの悲願 トランプ政権は5月23日、原子力産業の活性化…
2025.06.05 07:00
マネーポストWEB
総額4兆円超を支出してもUSスチール買収計画の貫徹を目指す橋本英二会長兼CEOの”勝算”とは(AFP=時事)
日本製鉄が2兆円USスチール買収に「さらに2兆円の追加投資」、橋本英二会長はなぜそこまで完…
 トランプ大統領が、日本製鉄によるUSスチール買収計画の最終判断をくだす期限である6月5日が迫っている。当初は一貫して計画に否定的だったトランプ氏が、ここにきて姿勢を変え始めたのは、日鉄が当初計画と同額…
2025.06.02 07:02
マネーポストWEB
「博物館網走監獄」に展示されている囚人の作業風景。明治時代、北海道の囚人には道路建設など過酷な労働が課され、多数が落命した(写真:イメージマート)
明治政府の北海道開拓は「囚人労働」を経て「移民ブーム」で軌道に乗った その過程で生まれた…
 明治政府の北海道開拓は、1869年設置の「開拓使」がアメリカから招聘したホーレス・ケプロンが立てた方針に沿って進められた。その計画や内容は“北米流”に沿ってお雇い外国人が主導したが、実際の事業に動員され…
2025.06.01 16:03
マネーポストWEB
国の重要文化財に指定された「旧開拓使工業局庁舎」。明治10年に札幌市中心部に建設され、その後「北海道開拓の村」に移築された(北海道新聞社/時事通信フォト)
【北海道開拓の歴史】特別待遇で開拓使に招聘された米国人農政家・ケプロンを筆頭とする「7…
 かつて「蝦夷地」と呼ばれた北海道は、1869年、明治政府が太政官直属の「開拓使」を設置したことで、本格的な近代化の道を歩み始める。アイヌの同化政策という負の側面がある一方で、明治政府による北海道開拓へ…
2025.06.01 16:02
マネーポストWEB
生前に「名義変更」しておけば、手続きもラクになり税負担も軽くなる
【相続の明暗を分ける「名義変更」のテクニック一覧表】自宅、銀行口座、証券口座、生命保険、…
 相続の手続きとは、結局のところ「名義変更」に尽きる。故人の財産の名義を変える際は膨大な書類が必要で、相続税を取られるケースも多いが、この手間を減らし、節税にもなる“ずる賢い”方法があるという。いまか…
2025.06.01 14:00
週刊ポスト
シゲルさんノート1
【売買履歴が丸わかり】資産20億円・89歳現役トレーダー藤本茂氏の「シゲルさんノート」を…
「トランプ・ショック」により世界の株式市場で先行き不透明な展開が続いている。そんな難局でも資産を増やしているのが、89歳の現役トレーダー「シゲルさん」こと藤本茂さんだ。19歳で株式投資を始め、70年にわた…
2025.06.01 11:00
マネーポストWEB
国産米の価格高騰を受け、外国産米の販売が広がっている( 大手スーパー・イオンが新たに発売するカルローズ米。時事通信フォト)
【米価格高騰の対策は?】牛丼、回転寿司、ファミレスほか、大手外食チェーン15社が答えた…
 巷では小泉進次郎農相が進める備蓄米「5キロ2000円台」策で米価格の高騰に歯止めがかかるかが話題だが、一方、昨年から今年にかけては外国産米の輸入が“激増”している。日本経済新聞によると、2025年度の外国産米…
2025.05.31 16:02
マネーポストWEB
退職届提出で注目が集まる宮城野親方
元横綱・白鵬が相撲協会を「退職」で失う手厚い待遇 定年まで勤め上げれば給料は3億円超、…
 元横綱・白鵬の宮城野親方が相撲協会に退職届を提出したことが明らかになった。協会側は受け取りを保留扱いにしており、宮城野部屋の処遇について6月2日の臨時理事会で話し合われることになるという。相撲協会に…
2025.05.31 11:00
マネーポストWEB
審議入りした「年金大改悪」の中身を徹底解剖する
【政府の年金制度改革法案「3つの改悪ポイント」を徹底解剖】「加給年金の縮小・廃止」「遺…
 国民生活を支える年金の大幅カットが進められようとしている。自民党内で大揉めの末に提出され、修正を経てようやく自民・公明・立憲民主の3党で合意した年金制度改革法案だが、新聞・テレビが報じない詳細を検証…
2025.05.28 15:00
週刊ポスト
著書『5年で1億貯める株式投資』がベストセラーなっているkenmo氏(本人のXより)
《資産約3億円のkenmo氏が厳選した内需系グロース株5銘柄》AIコンサル、業務自動化システム、…
 トランプ関税ショックで先行きの不透明感が増し、日米交渉の着地点も見えない状況が続いている。影響が大きい日本の輸出産業への投資にはなかなか踏み出しにくい状況だろう。著書『5年で1億貯める株式投資』がベ…
2025.05.28 07:00
マネーポストWEB
最高値圏で推移する金価格の行方は(時事通信フォト)
《金価格が歴史的高値に》トランプ政策で当面は値動きの荒い展開が続くと予想されるが、長期的…
 中国株の第一人者・田代尚機氏によるプレミアム連載「チャイナ・レポート」。金価格高騰の背景に何があるのか、今後の推移はどうなるのか──。 * * * NY金先物価格が4月22日につけた過去最高値(3509.90ド…
2025.05.28 07:00
マネーポストWEB
「農政トライアングル」の構造を壊す農政改革とは(イラスト/井川泰年)
農業従事者が激減しても多大な優遇政策は温存…農水省・自民・JAの「農政トライアングル」が歪め…
 コメの品不足・価格高騰が続いている。政府が備蓄米を放出しても、収束の気配が見られない。経営コンサルタントの大前研一氏は、「今回の米騒動は、農業政策・食料政策を根本から見直す好機でもある」という。日…
2025.05.27 16:00
週刊ポスト
いま「晴海フラッグ」で何が起きているのか(撮影/木村圭司)
【スクープルポ】旧五輪選手村「晴海フラッグ」がチャイナタウン化 “ヤミ民泊”横行で溢れる…
 東京都の一大プロジェクトとして東京2020オリンピックの選手村(中央区)を改修して売り出されたマンション群「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」。2024年1月に入居が開始されたが、一帯にはある異変が起きていた。…
2025.05.26 14:00
週刊ポスト
トランプ関税ショックで揺れる米国の現状について話す渡邉会長
【独占インタビュー】ワタミ・渡邉美樹会長が「さらに米国事業を推進していく」と決断する理由…
「トランプ関税ショック」で揺れる世界経済は今後どのように進んでいくのか。2024年に米国に初進出し、寿司事業やおにぎり事業などを展開するワタミの渡邉美樹会長兼社長は2025年4月中旬、米国に飛び、現地を視察し…
2025.05.26 07:00
マネーポストWEB
日産のエスピノーサ新社長(左)とカルロス・ゴーン氏に共通するものとは(写真/AFP=時事)
日産・エスピノーサ新社長は“ゴーンの再来”か 経営再建計画「Re:Nissan」で踏み込んだリストラ…
 自動車業界を取り巻く環境は激変のさなかにある。「トランプ関税」によって大手各社の決算は減益予想を余儀なくされた。そうしたなか、窮地の日産では外国人新社長が就任した。その改革案に、かつての“カリスマ”…
2025.05.26 06:00
週刊ポスト
国会議員が貪り尽くす“特権”の数々を追及する(左から江藤拓氏、小泉進次郎氏、石破茂氏)
《議員の活動費用に税金589億円》石破首相も小泉進次郎農水相も江藤前農水相も貪り尽くす“…
 1年で2倍の価格になった国産米を買うか、我慢して少し安い外国産米を買うか──。財布を握り締めながら真剣に悩む国民の姿が、コメ政策のトップには想像できなかったのだろう。江藤拓・前農水相の「コメ買ったこと…
2025.05.25 06:00
週刊ポスト
小選挙区制の最大の問題は、衆院議員が小粒になったこと(イラスト/井川泰年)
《支持率低迷の石破政権》大前研一氏が“最後の目玉政策”として期待する衆院選挙制度改革 「…
 石破政権が窮地に立たされている。夏の参議院選挙でも苦戦が予想され、もし自民党惨敗となれば石破茂・首相に後はない。「石破首相に最後の目玉政策として提案してほしいのが衆院の選挙制度改革」というのは経営…
2025.05.24 07:00
週刊ポスト
注目が集まるリユース業界、最新決算から見えてきた好調の企業は?(写真:イメージマート)
【リユース業界の好業績企業3選】バイセル、バリュエンスHD、マーケットエンタープライズの最…
 リユース業界(中古品流通業)は、環境意識の高まりや経済的合理性、デジタル技術の進化を背景に、世界的に注目されている。また、昨今の物価高を受け、生活防衛という観点でも注目が高まっていくと考えられてい…
2025.05.23 16:00
マネーポストWEB
長期投資向き7銘柄を億り人が厳選(イラスト:イメージマート)
《億り人が厳選!長期投資向き7銘柄》「配当をもらいながら2030年代の巨大プロジェクトを待…
 長年にわたり「日本の配当株」をメインに投資を続けてきた「長期株式投資」氏(ハンドルネーム)。2024年に受け取った配当額は税引き後で471万円。月に40万弱が入ってくる計算になる。そんな配当株の達人が投資を…
2025.05.23 07:00
マネーポストWEB
「この焼肉店で利用できる株主優待は家族に喜ばれます」と語る(澤井康生氏提供)
《物価高でもちょっと贅沢生活を実現》優待弁護士・澤井康生氏が厳選した「家族が喜ぶワンラン…
 2025年4月、5月は“値上げラッシュ”の春だった。帝国データバンクによると、4月に値上げされた飲食料品は4200品目を超え、家計に与える打撃は深刻さを増している。夏に向け、断続的に値上げの波は続くと見られ、節…
2025.05.22 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース