定年後 の記事一覧

退職金や保険金を狙う銀行マンの「信じられない手口」
2019年からたびたび話題にのぼる「老後資金2000万円問題」。先の見えない年金に加え、医療費や介護費用など、老後生活への不安は尽きない。さらにこのコロナ禍で、お金の不安は一層高まっている。老後問題解決コ…
2021.06.01 15:00
女性セブン

高齢世代の生命保険は解約も選択肢 返戻金で得する可能性も
生命保険に加入する理由といえば、最初は「自分にもしものことがあったら家族が困らないように」ということがメインだろう。それが、年を重ねてくると「子供が受け取れるように」「子供が払う相続税を減らせるよ…
2021.05.29 15:00
週刊ポスト

人生の後半戦で使える「得する制度」 住まい給付金、住宅借入金等特別控除ほか
高齢世代の相続準備では「子供のため」と考えた結果、様々な失敗につながることがある。例えば自宅を売却して現金化することで相続しやすいようにして、子供の近くの賃貸マンションに住もうと考え「売却を急いだ…
2021.05.27 16:00
週刊ポスト

がん保険「ムダになる可能性」 医療費はほぼ公的サポートでカバー可能
いざという時のリスクに備える保険がリスクそのものになることがある。保険の中でも最もニーズが高いのは医療保険だ。がん保険を含めた医療保険の契約件数は3677万件にのぼり、生命保険文化センター(2018年)に…
2021.05.26 15:00
週刊ポスト

内緒で1000万円稼いだ60代主婦 熟年離婚視野に夫を雑に扱う
老後の夫婦関係を考える際に、忘れてはならないのがお金の管理だ。都内の50代会社員が失敗談を語る。「私は家計はすべて妻に任せきりにしていた。その妻は40代で腎臓がんが見つかり、わずか1か月で急逝しました。…
2021.05.25 16:00
週刊ポスト

定年後の友人関係には要注意 70代男性が人間不信に陥ったトラブル
定年後は、「会社を離れた人間関係」が中心となる。だが、会社を離れた孤立感から“友達を作らなければ”と焦って、思わぬトラブルに見舞われるケースは少なくない。都内の戸建てに妻と2人で暮らす73歳男性は、日課…
2021.05.24 16:00
週刊ポスト

夫の定年後に始まる妻の「復讐の時間」 家事放棄宣言し苦労の代償要求
老後の家族関係に悩む人は少なくないが、長年連れ添った妻だけは離れていかないはずだ――そんな考えも、もはや幻想に近い。独身研究家の荒川和久氏が指摘する。「ある調査で夫婦に『生まれ変わったら同じ人と結婚…
2021.05.24 15:00
週刊ポスト

横柄な態度で50代息子にお金をせびる厄介な老親 親子関係断絶の危機に
老後の親子問題を考えるとき、「金銭」が絡むとその関係はより危ういものとなる。愛知県の50代公務員が苦渋の表情で語る。「元々金銭管理ができていない親でしたが、勤め先を退職したくらいからお金を無心してく…
2021.05.20 16:00
週刊ポスト

病院仲間がアポなし自宅訪問も… 定年後の人間関係の「難しい距離感」
「悪い友と辻風には出会うな」という言葉があるように、歳を重ねたら「友人」とのかかわり方にも慎重さが求められる。茶飲み友達のつもりが実は“毒友”だったという人たちの失敗談は多数ある。 定年を機に都内の自…
2021.05.20 07:00
週刊ポスト

「スマホの使い方教えて…」積み重なる老親の些細なお願いにもう限界!
手塩にかけて育てた子供が親を助けるのは当たり前──そう信じているのは親だけかもしれない。内閣府の「令和2年版高齢社会白書」によると、全世帯における三世代世帯の割合は年々減り続け、2018年に過去最低の10.0…
2021.05.19 16:00
週刊ポスト

定年後にマンション管理組合理事長就任の60代男性 孤独死現場を見て絶句
定年退職や子供の独立を機に、ボランティアで地域活動に参加することが奨励されている風潮がある。 とくに男性には「会社以外のつながりができる」ことが利点としてアピールされる。各自治体でも「地域デビュー…
2021.05.18 15:00
週刊ポスト

がん免疫療法や重粒子線治療に数百万円「高額医療」を選んだ人々の後悔
老後の生活において、「お金」と「健康」は何より重要だ。健康不安の1つや2つ抱えている人も少なくないだろうが、不安を払拭したいばかりに高額医療を選択して、後悔に苛まれる人もいる。愛知県在住の60代後半の…
2021.05.16 07:00
週刊ポスト

早期前立腺がん摘出合併症に悩む60代男性 ゴルフで失禁し外出恐怖症に
老後の不安として「お金」と並んで挙げられるのが「健康」だ。重い病を患って寿命を縮めることは誰も望まないから、健康診断や人間ドックで兆候を見逃さないようにする。とりわけ、日本人の死因第1位である「がん…
2021.05.14 16:00
週刊ポスト

二世帯住宅の悲劇 老親が「元々俺たちの家だ!」で家族間ギスギス
高齢になったところで、それまで住んでいた広い住まいから、交通至便なマンションやアパートへの“ダウンサイジング”を検討する人も多いだろう。しかし、物件探しが難航するケースもままある。そうなれば、「子供…
2021.05.11 16:00
週刊ポスト

「なんで正社員にならないの?」老親が子に言ってはいけない禁句集
平穏な老後を過ごすにあたって、周囲の人に「言ってはいけないこと」が数多くある。とりわけ子に対する“禁句”に注意したい。時代の変化によって、親子の間で“常識”が変わっていることが「失言」を生む背景にある…
2021.05.10 15:00
週刊ポスト

後悔しない年金の使い方 「100才まで生きる」前提で人生設計見直しを
年金は、いわば老後を支えてくれる“終身保険”。計画性を持って使うことが重要であるのは間違いないが、自分のお金である以上、何にどう使うかはもちろん自由だ。倹約したり、ムダ使いで損する人がいる一方で、好…
2021.05.08 07:00
女性セブン

定年後の「年金投資」は失敗すると後の祭り やっていいこと・いけないこと
公的年金はいわば“終身保険”だが、老後を支えてくれるはずの年金の使い途を誤り、生活するだけで精一杯になってしまう人は少なくない。というのも、「年金は死ぬまで入ってくるから」と、受給と同時に使い切って…
2021.05.06 16:00
女性セブン

今もくすぶり続ける「老後資金2000万円不足」問題の“雑な警鐘”
2019年6月に突如、話題となったのが「老後資金2000万円不足」問題だ。金融庁の公開した報告書「高齢社会における資産形成・管理」(金融審議会 市場ワーキング・グループ)の内容が物議を醸したのである。同報告…
2021.05.03 07:00
マネーポストWEB

年金暮らしでカラオケ、パチンコ三昧の落とし穴「お金も寿命ももちません」
定年を迎え、やっとこれから「第二の人生」を自由にゆっくり過ごせると思っている人もいるだろう。だが、安定した老後を送るためには、しっかりとした資金計画を立てておかないと後々苦労することになる。特に、…
2021.05.02 16:00
女性セブン

地方移住の厳しい現実 憧れの古民家購入も法律で増改築できなくて…
定年までは身を粉にして働いて、老後は都会を出て優雅な田舎暮らしを──そんな生活を夢見る人は少なくない。実際にコロナ禍によるリモートワークの定着によって、地方移住する人も増加傾向にあるという。 ふるさ…
2021.05.01 11:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】来週・再来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀会合、米雇用統計、米FOMC (4月26日 17:44)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上げ渋りか、引き続き追加利下げの可能性残る (4月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏のスタグフレーション懸念残る (4月26日 14:00)