閉じる ×

旅行 の記事一覧

海外旅行を楽しむには、さまざまなハードルがある(イメージ)
コロナ禍の海外旅行、今なお大変な手続き 「5日間のタイ旅でPCR検査4回」
《岸田首相、GW外遊。東南アジア・欧州各国で調整》──コロナ禍の中、半ば“鎖国状態”で迎えた3度目の大型連休だが、新聞各紙にはこんな見出しが躍る。岸田文雄首相はこの連休を利用し、ウクライナ侵攻をめぐってロシ…
2022.05.02 07:00
女性セブン
旅先で運命の分かれ道が現れることも…(沖縄。イメージ)
旅行は人生観を変える力がある 43年前の沖縄旅行で「海に恋に落ちた」女性も
 あの時あの場所で、違う道を選んでいたらどうなっていただろう──。長く生きていれば、誰しもふと、そんな過去の出来事に思いを巡らすこともあるだろう。女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さん(65…
2022.04.28 19:00
女性セブン
「外出自粛要請」がないGWは3年ぶりとなる(イメージ)
旅行、我慢、未定…「自粛要請なし」GWの予定に足並みが揃わない各家庭の温度差
 今年もゴールデンウィーク(GW)の季節がやってきた。政府や自治体からコロナ対策のための「外出自粛」が求められないGWは3年ぶりとなる。今年は間に1日ずつある平日を休めば最大で10連休にできることもあり、遠…
2022.04.28 16:00
マネーポストWEB
「これまで我慢した分、ちょっと豪華に」という人も(イメージ)
コロナ禍3度目のGWの旅行事情 国内・海外へ「リベンジトラベル」計画する人も
 コロナ禍で3度目を迎えるゴールデンウィーク(以下、GW)。今年は緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が全面解除されているうえに、最大10連休の“超大型連休”。これまで外出自粛を余儀なくされてきた反動も相まっ…
2022.04.21 07:00
マネーポストWEB
「どうせホテルにあるから持っていかなくても大丈夫」ではなくなる(イメージ)
プラ新法施行で変わる「ホテルのアメニティ」問題 利用者たちの賛否両論
 4月1日、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(プラスチック資源循環法)が施行された。環境に負荷を与えるプラスチックごみの削減やリサイクル促進を目指し、事業者はプラスチック製品の削減や…
2022.04.10 15:00
マネーポストWEB
仙台駅の改札には東北新幹線運休を知らせる掲示が出されていた
旅行先で地震に遭遇、「新幹線運休」で帰れなくなったらどうなるか
 旅行中に大きな地震が発生し、想定していた移動手段で帰れなくなってしまった──そんな状況に遭遇した場合、どう行動したらよいのだろか。3月16日23時36分頃、福島県沖でマグニチュード7.3、最大震度6強の地震が発…
2022.04.04 15:00
マネーポストWEB
小泉進次郎氏の「置き土産」と思われているようだが…(写真/AFP=時事)
「ホテルの客室からアメニティ撤去」で怒りの矛先向かう小泉進次郎氏のとばっちり
「うちのホテルはすでにお客様にフロントで歯ブラシやカミソリを持っていってもらう方式にしましたが、『部屋に歯ブラシがない!』『高いお金を払っているのに、ホテルのサービスがなっていない』とお客様から怒り…
2022.03.19 15:00
マネーポストWEB
コロナ感染縮小を見据えて、インバウンドが賑わう前に行ってみたいスポットも(写真は2019年/AFLO)
コロナ感染縮小なら旅行人気再燃か「インバウンドが戻る前に行きたい場所」
 コロナ禍では県境をまたぐ移動の自粛が求められた。今後、感染が縮小し、規制が解除される日が来れば、これまでがまんを強いられた多くの人々が「旅」に出ると考えられる。もともと1~2月は閑散期で、春先に向け…
2022.02.20 07:00
女性セブン
今年のGWは緊急事態宣言中にもかかわらず、羽田空港は大混雑だったが、年末年始はどうなるか?(時事通信フォト)
オミクロン株登場でも「年末年始の旅行・帰省は問題ない」と言えるワケ
 2021年もあとわずか。すでに年末年始の予定を立てている人も多いだろう。しかし、オミクロン株の登場でその計画も怪しい雰囲気に。このまま旅行や帰省の計画を進めるべきか、悩ましいところだ。 南アフリカでオ…
2021.12.13 07:00
女性セブン
前回の「Go Toトラベル」とは何が違う?(時事通信フォト)
再開予定のGo Toトラベル 「1泊1万5000円」なら実質平日半額に
 再開に向けて議論が進む「Go Toトラベル」だが、来年1~2月頃の再開で調整が進んでいる。肝心の割引率は変更される見通しだ。読売新聞(11月14日付)によれば、前回は旅行代金の35%(上限1万4000円)が還元され…
2021.11.23 07:00
週刊ポスト
2年ぶりの帰省ラッシュは…(2019年12月撮影、時事通信フォト)
ガソリン代高騰、嫁姑問題…「夫の実家への2年ぶりの帰省」30代女性の憂鬱
 新型コロナウイルスの新規感染者数も落ち着きを見せる中、年末年始の過ごし方について計画を始める人も多いようだ。10月以降、国内航空会社や鉄道などの座席予約が急増しており、今シーズンは感染状況が予測でき…
2021.11.13 19:00
マネーポストWEB
地域によって異なる「紅葉の見頃」をどう見極めるか(写真はイメージ)
地球温暖化が「紅葉の見頃」を早める可能性も 春夏の気温も影響か
 11月に入ってめっきりと気温が下がり、晩夏からいきなり晩秋になったような感がある今日この頃。新型コロナウイルスの感染拡大も落ち着き、秋のもみじ狩りを計画している人も多いだろう。では、地域によって異な…
2021.11.06 15:00
マネーポストWEB
お金を使わなくても歩くだけでポイントが貯まるサービスとは?(イメージ)
「歩くだけでポイントが貯まる」 航空会社が始めた新サービスの狙い
 新型コロナウイルスの感染拡大は落ち着いてきたが、「まだちょっと旅行気分には……」という人も少なくないはず。そんな人は、来たる日のために「日常生活の移動でポイントがもらえるサービス」を使うことを検討し…
2021.11.04 16:00
週刊ポスト
自治体が独自に実施する「Go To」10選
専門家が注目する地方自治体の「独自Go To」10選 県外からも利用可能
 新型コロナウイルスの新規感染者が激減したことで、国の「Go Toトラベル」に先駆け、地方自治体が独自の「Go To」を開始した。本誌・週刊ポストでは三重県鳥羽市が還元率100%超えのクーポンを配布していることを…
2021.11.01 07:00
週刊ポスト
国の「Go Toトラベル」再開に先駆けての「独自Go To」を始める自治体も登場(写真/共同通信社)
自治体の「独自Go To」に注目 鳥羽市は還元率100%超えの価格破壊
 全国的に新型コロナウイルスの新規感染者数が激減し、「Go To」再開への議論も進むなか、“今がチャンス”と地方自治体が独自で旅行者への還元を始めている。「今のうちに旅行を」と考えるなら使わない手はない。 …
2021.10.25 07:00
週刊ポスト
人気観光地にも「穴場」がある?(写真/共同通信社)
旅の専門家が年末年始に注目する観光地 混雑少ない「穴場」が狙い目
 観光地に人、人、人……。旅行代理店にも人、人、人……。新型コロナウイルスの新規感染者数が減少し、旅行を楽しみたいと考える人が一気に増えてきたようだ。旅行業界は急速に活気を取り戻しており、全日空によると…
2021.10.21 15:00
女性セブン
今年限定のお得な旅行プランも続々登場(写真/共同通信社)
年末年始の国内旅行は過熱必至 自治体助成など「お得プラン」も続々登場
 新型コロナウイルスの感染者の激減とともに、少しずつかつての日常が戻りつつある。街の人通りが増えて電車が混雑するようになり、飲食店で酒を酌み交わす人の姿が目立つようになった。なかでも急速に活気を取り…
2021.10.19 16:00
女性セブン
自分に合ったビジネスホテルを選ぶ基準は?(イメージ)
自分に合った「出張時のホテル選び」 7項目の優先順位を決めよう
 今はその機会が減っているとはいえ、新型コロナウイルスの感染拡大が収まってくれば、また以前のように出張するビジネスパーソンも増えていくのではないだろうか。そんな出張機会が多い人にとって重要なのが、出…
2021.10.16 16:00
マネーポストWEB
条件を満たせば隔離期間なしで入国できる国も(パリのエッフェル塔。写真/AFLO)
ハワイ、プーケット、ヨーロッパ… コロナ禍の人気旅行地の「新ルール」
 緊急事態宣言がついに解除された。コロナ禍を耐えたご褒美に、旅行を計画中の人も多いだろう。旅先は国内に限られるかと思えば、実はすでに国外脱出を検討している人も。旅行予約サイト「ブッキング・ドットコム…
2021.10.15 19:00
女性セブン
コロナ禍のハワイ旅行でやっておくべき手続きは?
隔離なしで入国可能 「コロナ禍のハワイ旅行」で欠かせない手続きを解説
 太陽の光を受けてキラキラと輝く青い海。どこまでも続く白い砂浜──憧れの海外ビーチでバカンスを満喫できる日は、意外にもすぐそこかもしれない。 緊急事態宣言の解除に伴い、県をまたぐ移動が解禁に。14日間に…
2021.10.14 19:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース