閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

トレンド の記事一覧

『小学一年生』のふろくとして話題を呼んだ「おかし いっぱい じはんき」(2024年)。ボタンを押すと、下の取り出し口から実際の商品そっくりのおかしが出てくる
【『小学一年生』創刊100周年】世相や流行を反映した「ふろく」の舞台裏 紙工作から始まり…
 今年4月号(2月21日発売)で創刊100周年を迎えたのが、『小学一年生』だ(1925〈大正14〉年に創刊)。その『小学一年生』の目玉の一つであり続けているのが「ふろく」だ。その歴史を紐解くとともに、制作の舞台裏…
2025.02.22 15:00
週刊ポスト
1978年に放送開始された『小学一年生』CMの生みの親・杉山恒太郎氏(撮影/上田千春)
【ピッカピカの~いっちねんせい】創刊100周年の『小学一年生』CM誕生秘話「ビデオ撮影」が生…
 1925(大正14)年に誕生した『小学一年生』が、今年4月号(2月21日発売)で創刊100周年を迎えた。「ピッカピカの~いっちねんせい」でお馴染みのCMの放送が開始されたのは、その発行部数が100万部を超えていた197…
2025.02.21 15:00
週刊ポスト
韓国旅行の買い物を手軽にお得に済ませる方法は?(ソウルの新羅免税店。公式サイトより)
韓国旅行「インターネット免税店」使い倒しマニュアル 出発前にネット注文して帰国時に商品受…
 韓国旅行といえば、美容にグルメ、そして買い物も楽しみのひとつ。ところが、うっかり買いすぎて荷物がかさばったり、疲れてしまったり、後から買い忘れに気づいたりと、残念な経験をした人も多いのでは? そん…
2025.02.15 16:00
女性セブン
韓国旅行で「インターネット免税店」をどう活用するか(写真:イメージマート)
《韓国旅行》インターネット免税店で購入できる“イチオシ土産”と“購入ルール”「医薬品・化粧…
 韓国に旅行に行き、免税店でたくさんのコスメなどのお土産を買ってくるという人も多いだろう。そんな韓国旅行での買い物をよりスマートにこなせるのが、「インターネット免税店」だ。これが市中や空港などにある…
2025.02.12 16:00
女性セブン
様々な議論を巻き起こしたフジテレビの会見
《フジテレビ騒動》「社内の偉い人を守ることが会社を守ること」と信じる“昭和おじさんの浪花…
 世代が違えば、価値観も異なる。体験取材を得意とする女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんは、フジテレビの一連の騒動と会見に何を思ったのか。60代のオバ記者が、“昭和おじさんの浪花節”に苦言…
2025.02.10 16:00
女性セブン
ガストの『スクランブルエッグ&ベーコンソーセージセット』。価格は店舗によって異なり590~840円。日替わりスープはおかわり自由。ドリンクバー付き
【朝ファミレス】値上げラッシュで“食事2000円台”も珍しくなくなったファミレスで圧倒的に…
 原材料費や物流費、人件費の高騰などで、多くの飲食チェーンでは値上げを避けられない状況となっている。元来手軽に利用できるはずのファミリーレストランでさえも、ちょっとした贅沢になりつつあるのが現状だ。…
2025.02.09 15:00
マネーポストWEB
百花繚乱の動画サブスクの中でニコニコ動画は生き残れるのか(イメージ)
過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日…
 今では老舗動画サイトという位置づけになっているニコニコ動画(以下ニコ動)。かねてよりユーザーの過疎化が指摘されることも多かったが、最近そこに追い打ちをかけるような“事件”も起こった。 今年1月19日、1…
2025.02.05 15:00
マネーポストWEB
慣れ親しんだ趣味を楽しみたいが…(イメージ)
「結局毎日ソシャゲだけ…」社会人になった“Z世代サブカル民”たちの想定外 時間もお金も限られ…
 菅田将暉と有村架純がダブル主演を務めた映画『花束みたいな恋をした』(2021年公開)が、1月10日にTBS系列で地上波初放送となり、再び注目を集めた。同作で菅田が演じた「麦」は、社会人になり仕事に追われるな…
2025.02.02 16:00
マネーポストWEB
渋谷で“全面喫煙”を謳ったカフェ『SMOKE&CAFE Lighters』のオーナーの思いとは
渋谷のカフェ激戦地で“全面喫煙”を掲げるカフェを営業するオーナーの思い 「分煙だと分断に…
 2025年4月から大阪・関西万博が開催される大阪府では、同年4月に「大阪府受動喫煙防止条例」が施行される。それに先駆け、大阪市は市内全域で1月27日から路上喫煙禁止をスタートした。万博や五輪などの世界的イベ…
2025.02.02 15:00
マネーポストWEB
「ホームワイン」の魅力とは(写真はイメージ)
消費者のマウント欲求を満たす「毎月自宅にワインが届く」サブスクサービスの真価 提供される…
 欧米企業を中心に、マウンティングエクスペリエンス(*人々の“他者よりも優れた自分を演出したい”という欲求を巧みに引き出し、それを満たす体験)の提供による顧客誘因の成功例が相次いでいる。 日本国内でも…
2025.02.02 11:00
マネーポストWEB
Z世代のタイパ重視の価値観に驚きの声も(イメージ)
「お風呂でご飯食べながらゲームも?」60代オバ記者が驚く“タイパ重視”Z世代の価値観 「ドリ…
 世代が違えば、価値観も異なる。体験取材を得意とする女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんは、効率を求めるZ世代に驚くことも多いという。60代のオバ記者が、Z世代について思うところを綴る。タ…
2025.02.01 16:00
女性セブン
2025年バージョンの「マイブック」
【“ほぼ白紙”の本が累計280万部超のベストセラー】発売から26年の『マイブック』仕掛け人が…
 SNS時代、若者の間で爆売れしているアナログな“日記帳”がある。文庫本とまったく同じデザインで、中身は日付と曜日だけが入った真っ白なページが続く『マイブック―2025年の記録―』(新潮社)だ。昨年9月末に発売…
2025.01.30 15:00
マネーポストWEB
知人・友人に「整形したかどうか」を聞くのは悩ましい問題(イメージ)
「あれ?整形した?」聞いていいのか、いけないのか…身近にいる人たちの葛藤 整形した当事者…
「整形手術のため、韓国に行ってきました」──SNSで整形したことを明かす人は珍しくない。最近は芸能人やインフルエンサーなど、影響力を持つ人が公言する機会も増え、徐々に整形手術の“カジュアル化”が進みつつある…
2025.01.21 15:00
マネーポストWEB
ジッパー袋を財布代わりにする人も(イメージ)
「これで十分!」SNSで話題の“100均財布界隈” クリアポーチやクリアファイル、ダブルクリッ…
 新しい年の始まりや新年度に向けて財布を新調する人は多いだろうが、加速度的にキャッシュレス化が進む時代、財布のトレンドの移り変わりも早いようだ。 1月上旬、Xで話題になったポストは〈お財布を新調しまし…
2025.01.20 15:00
マネーポストWEB
かつやで1月10日から期間限定で販売されている『牛・豚・鶏のトリプルカツ丼』のH(ヘビー)
「どこまでヘビーなのか?」かつや期間限定『牛・豚・鶏のトリプルカツ丼』3種の肉を味わえ…
 個性的な期間限定メニューを提供するとんかつチェーン「かつや」が、1月10日から『牛・豚・鶏のトリプルカツ丼』を期間限定で販売中だ。巳年である2025年、〈ヘビーな商品でとことんお腹いっぱいになっていただけ…
2025.01.17 15:00
マネーポストWEB
『Yakult1000』に糖質オフ商品も登場した(編集部撮影)
【大ヒット商品のその後を追跡】ブームを超えて進化し続ける「ヤクルト1000」シリーズ 今…
 2022年頃、「ストレス緩和」「睡眠の質向上」を謳う機能性食品として人気に火がつき、店頭では品切れが続出、フリマサイトでは高額取引されるなど、社会現象にまでなった「ヤクルト1000」シリーズ。現在は店頭で“…
2025.01.16 11:00
マネーポストWEB
売り手市場といえど、さまざまな情報に振り回されるのが現実だ(イメージ)
「今回は“4Pを使う”ということでいいですかね?」グルディスで飛び交うビジネス用語にドン引…
 企業の新卒採用においては“売り手市場”が続いているが、当の大学生の間からは、「年々、就職活動対策は“シビア”になっている」という声も漏れ聞こえてくる。背景には、SNSで乱れ打ち気味に発信される「情報」があ…
2025.01.15 11:00
マネーポストWEB
年賀状という習慣を大切にしている人は少なくない(イメージ)
いまも60通の年賀状を手書きする83歳の父 年々枚数は減るけれど「相手の顔を浮かべながら…
 かつては正月の恒例行事だった年賀状のやり取り。しかし、新年の挨拶はSNSで済ませるケースも増え、年賀状の配達数は年々減少。日本郵便によると、2025年元日配達の年賀状は4億9100万通で、2024年の7億43000万通…
2025.01.13 16:00
マネーポストWEB
訪日観光客も多く、賑わう竹下通り
「新大久保とは違います!」韓国カルチャーが席巻する「原宿・竹下通り」に若者たちが集うワケ…
 いま原宿・竹下通りに、韓国系の店が急増している。原宿といえば、ファッション誌『an・an』(マガジンハウス)や『non-no』(集英社)に影響を受けた1970~80年代の“アンノン族”や、きゃりーぱみゅぱみゅに代表…
2025.01.13 07:00
マネーポストWEB
ロングヘアだと「乾かすのが大変」の声も(写真:イメージマート)
「お風呂には入りたいけど…」風呂キャンセル界隈とは“真逆”の「シャンプーキャンセル界隈」女…
 精神的・身体的に疲れていたり、面倒になったりして風呂に入らなくなる人たちを指す「風呂キャンセル界隈」という言葉が昨今、ネット上を賑わせている。意外にも若い女性に多いとされ、そのワードはSNS上で共感を…
2025.01.07 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース