トラブル の記事一覧

欠陥マンションのリアルな惨状 部屋にキノコ、駐車場水没…
10月12日に東日本を直撃した台風19号は各地に甚大な被害をもたらした。内陸部でも「住みたい街」ランキング常連の神奈川・武蔵小杉が水害に見舞われ、47階建てのタワーマンションでは地下に設置された配電設備に…
2019.11.27 07:00
週刊ポスト

「ゆうちょ銀行と郵便局にNISA口座を勝手に作られた」 40代女性怒りの告白
かんぽ生命の不適切契約が大問題となるなか、新たな疑念を呼ぶ情報提供が寄せられた。郵便局の窓口で、「ゆうちょ銀行の『つみたてNISA(少額非課税投資制度)』の口座を勝手に作られた」というのである。 都内…
2019.08.23 07:00
週刊ポスト

かんぽ生命の不適切販売、「69歳」の人が標的にされたワケ
かんぽ生命は保険料を二重に徴収するなど不適切販売の恐れのある契約が、過去5年だけで約18万件にのぼることを明らかにした。現時点でこの数字は“氷山の一角”ともいわれる。 保険評論家の山野井良民氏が相談を受…
2019.08.22 16:00
週刊ポスト

かんぽ生命問題、「不適切契約」を見抜くチェックポイントは
かんぽ生命は、保険料を二重に徴収するなど不適切販売の恐れのある契約が、過去5年だけで約18万件にのぼることを明らかにした。知らない間に自分や家族が不利益を強いられていないか、契約者はどうチェックすれば…
2019.08.21 16:00
週刊ポスト

かんぽ不正問題の背景にある日本郵政グループの「歪な収益構造」
今回の日本郵政グループを巡る一連の不祥事の本質は「高齢者層が狙われた」という点に尽きる。 かんぽ生命は保険料を二重に徴収するなど不適切販売の恐れのある契約が、過去5年だけで約18万件にのぼることを明ら…
2019.08.20 07:00
週刊ポスト

オレオレ詐欺予防に固定電話の解約が有効、老親のトラブル対策
普段は離れて暮らしている家族が一堂に会するお盆。帰省は親子の今後についてじっくり考え、話し合う絶好の機会だ。「うちの親はまだ大丈夫」「まだ子供に相談するタイミングではない」と準備を怠っていると、い…
2019.08.11 07:00
週刊ポスト

家の中で不審者に遭遇! その時どうすべきか、防犯アドバイザーが回答
帰省や旅行など出かける機会の増える夏は、空き巣被害も増加する。万が一、家で不審者に遭遇した時、どう対処したらよいのだろうか。防犯アドバイザーの京師美佳さんが回答する。【Q】家の中で侵入者と鉢合わせ。…
2019.08.09 15:00
女性セブン

留守電やカレンダーに要注意 空き巣に狙われないための室内対策6選
帰省や旅行など出かける機会の増える夏、心配なのは留守中の空き巣。犯罪者が嫌うのは、人の目・時間・光・音だというが、被害を未然に防ぐにはどうすればよいか。 家の外側の対策であれば、表札や郵便物の情報…
2019.08.08 15:00
女性セブン

交通事故を起こしてしまった時の慰謝料はどう決まるのか?
人生100年時代、高齢ドライバーによる自動車事故が相次いでいる。自分自身が事故を起こした時のために、どう備えるべきなのか。 交通事故の慰謝料についてアトム市川船橋法律事務所の高橋裕樹弁護士は「人身事故…
2019.08.07 15:00
週刊ポスト

ご近所トラブル、振り込め詐欺 まさかの時に頼りになる法律知識
定年後の暮らしには多数のトラブルが潜んでいる。そんな時、自分を守るための最大の武器になるのが“法律”だ。だからこそ、以下で紹介するような法律は知っておいた方がいい。 定年後は自宅にいる時間が増え、隣…
2019.08.06 15:00
週刊ポスト

こんな家が狙われる! 空き巣に狙われないための家の対策8選
帰省や旅行など、出かける機会の増える夏は、犯罪が急増する季節でもある。心配なのは、留守中の空き巣だろう。犯罪者が嫌うのは、人の目・時間・光・音だという。防犯アドバイザーの京師美佳さんが解説する。「…
2019.08.04 16:00
女性セブン

「高層マンションは空き巣と無縁」の嘘 無施錠の家が多く被害多発
夏休みに入って心配なのが、留守中の空き巣。警視庁によると、平成30年の住宅侵入の窃盗では、「窓からの侵入」が56.8%。うち、中・高層住宅では、「無施錠の窓において」が9割強。また、この時期は子供に関する…
2019.08.03 15:00
女性セブン

認知症の親がいると巨額の賠償リスクと隣り合わせ どう備えるか?
定年後の暮らしにはトラブルがたくさん潜んでいる。健康や家族関係、犯罪被害など数々のリスクが存在するなか、介護の分野においてもトラブルの芽は少なくない。そんな時、自分を守るための最大の武器になるのが“…
2019.08.02 16:00
週刊ポスト
「2000年問題より危険」の声も 改元バグによる障害を要警戒
「平成」が終わり、新元号「令和」の始まりと、前代未聞の10連休、かつて誰も経験したことのない歴史的瞬間が起こる。しかし、祝賀ムードに浮かれてばかりもいられない。改元によるシステム障害も懸念されており、…
2019.04.12 15:00
女性セブン
改元詐欺や10連休中の空き巣に要注意 防犯対策のポイントは?
今年のGWの大型連休は、「改元」に戦後初の「10連休」も重なり、かつて誰も経験したことのない歴史的瞬間となるだろう。しかし、祝賀ムードに浮かれすぎては事故のもと。去る平成には冷静な対応も不可欠だ。 譲…
2019.04.11 07:00
女性セブン

振り込め詐欺対策で自由にお金を下ろせない! 70代男性の怒り
警察や自治体が口酸っぱく注意を促しても、一向になくならないのが振り込め詐欺などの「特殊詐欺」。都内に住む70代の男性Hさんは、振り込め詐欺に関する警察の対応に疑問を抱くような出来事に立て続けに遭遇し、…
2019.04.01 16:00
マネーポストWEB

相続時に子の借金で実家差し押さえ こうした事態を回避するには
相続にあたって“親の借金がないか”のチェックが重要だという指摘はよくあるが、“子の借金”が問題を生む場合もある。 50代会社員のA氏は同居していた父の死後、自分は実家を相続して、金融資産は弟に譲る方針で遺…
2019.03.22 15:00
週刊ポスト

親の遺言書で兄弟に軋轢 遺留分をめぐるトラブル避けるには
きょうだい間の相続トラブルを防ぐには、親が遺言書をしっかり準備するのが基本だが、逆に遺言書によって兄弟に軋轢が生じることもある。 都内在住のA氏は、3人兄弟の次男。父親が亡くなった後、最寄りの公証役…
2019.03.20 11:00
週刊ポスト

バイトテロへの対処法 あるバー店主は「応募者のSNSを徹底調査」
昨今相次いでいる飲食店の“バイトテロ”問題。有名チェーン店のアルバイト店員が、ゴミ箱に入れた食材をまな板に置き直す、口に入れた商品を戻す、などの不適切な行動を行う様子をSNS上で相次いで投稿し、問題とな…
2019.03.19 16:00
マネーポストWEB

相続トラブル 親の預金の“使い込み疑惑”多発で兄弟仲に亀裂
親が亡くなりいざ「相続」の段となった際、子のうちの1人が親と同居しているケースでは、遺産分割でトラブルに陥りがちだ。 埼玉県在住の80代のA氏は3年前から認知症を患っていた。長男一家が同居して自宅介護を…
2019.03.18 15:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:【注目の好トレンド&割安株】割安で人気!業績期待も高い注目銘柄【FISCOソーシャルレポーター】 (8月17日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】調整続くインドルピー【フィスコ・コラム】 (8月17日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:AI&半導体トレンド再び!?好決算から上昇期待高まる株がズラリ【FISCOソーシャルレポーター】 (8月16日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:ジャクソンホール会合、消費者物価指数、米FOMC議事要旨 (8月16日 15:58)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:日経平均は最高値大きく更新も短期的に過熱感、来週はジャクソンホール会合注目 (8月16日 14:24)