大学 の記事一覧

「人の努力を軽視するな!」ノート写して当然の顔する“タダ乗り大学生”への怒り
人との関わりはギブ&テイクが原則だと考える人もいるが、その一方で自らは何もせず他人の利益や努力にタダ乗りする、いわゆる“フリーライダー”と呼ばれる人たちがいる。彼ら/彼女たちは、実社会の至るところに…
2022.06.29 15:00
マネーポストWEB

脱毛への意識の芽生えが低年齢化 費用捻出のため夜のバイトを始める女子学生も
ここ数年で、脱毛広告を目にする機会が一段と増えた。通勤、通学中の車内を見渡すと、何社もの脱毛広告が目に飛び込んでくる。女性向けのものだけでなく、メンズの向けのものも少なくない。とはいえ、脱毛広告が…
2022.06.11 16:00
マネーポストWEB

悔しいけどもう1年!就活再チャレンジ「卒業」「休学」「留年」どう過ごすのが正解か
今年も就職活動が佳境に入っており、2023年卒業予定の学生の内定率は、すでに6割を超えていると報じられている。まだ内定をもらっていない就活生にとっては焦りが出てくる時期ではないだろうか。 希望の企業から…
2022.06.09 16:00
マネーポストWEB

「18歳成人」でトラブル増加懸念 大学生を苦しめる「脱毛ローン」の実態
民法改正により、4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられた。これまでは20歳未満は未成年とされ、高額な金銭契約など親の同意を得ずに契約した場合「未成年者取消権」によって契約を取り消すことができたが、今…
2022.06.07 15:00
マネーポストWEB

「一般入試の人に負けないように…」推薦入試で大学に入った女性が意識したこと
志望校合格のために勉強に明け暮れる人が大半の大学受験。だが、近年では推薦入試での入学者も増えている。文部科学省の資料によると、2000年度から2020年度の20年で、総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜の…
2022.04.29 16:00
マネーポストWEB

上野千鶴子氏が振り返る、東大の性差別を指摘した“歴史に残る祝辞”
新生活がスタートするこの時季、毎年、入学式や入社式で時代を代表する数々の「名スピーチ」が生まれている。「歴史に残る祝辞」として社会を動かすほどの反響を呼んだのが、2019年の東京大学入学式における同大…
2022.04.15 06:00
女性セブン

入学式の「名スピーチ」集 村上春樹氏、つんく♂、ウルグアイ元大統領の言葉
語りひとつで聴く者の心を奪うのが名スピーチ。若者たちの輝かしい未来の始まりとなる入学式でも、数々の名スピーチが生まれている──。《夫レ教育ハ建国ノ基礎ニシテ、師弟ノ和熟ハ育英ノ大本タリ》 熊本大学の…
2022.04.14 15:00
女性セブン

「モンスター学生」はますます増長 学生を過剰に“お客様扱い”する大学の窮地
選り好みさえしなければ、誰でも大学に進学できる「大学全入時代」がすぐそこまで来ている。文部科学省の学校基本調査によると、2020年度の大学進学率は過去最高の54.4%を記録。少子化の一方で大学・学部の新設…
2022.04.09 07:00
マネーポストWEB

大学受験で第一志望に不合格だった人たち 絶望の淵からどうやって前を向いたのか
大学受験シーズン。多くの受験生たちが第一志望合格に向けて懸命に努力を重ねてきただろうが、すべての人の努力が「第一志望合格」というかたちで報われるとは限らない。不合格という結果に涙を飲み、第二志望や…
2022.02.17 16:00
マネーポストWEB

「理系女子」への道は険しい?進路選択で文系進学を促される女子生徒たち
文系か理系か──。芸術系はさておき、高校時代の進路選択の際、この2択に迫られて勉強する教科を決めた人は少なくないだろう。もちろん勉学は自分の興味や能力、夢などに応じて判断することが望ましいが、日本では…
2022.02.11 16:00
マネーポストWEB

共通テスト問題流出、試験監督側に課題も 「年々、対応しにくくなっている」
今年の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は、追試験と再試験も含めて、すべての日程が終了した。1月15日・16日に行われた本試験では、問題用紙を写した画像が流出する騒動が起こり、世間に大きな衝撃を与え…
2022.02.01 16:00
マネーポストWEB

「東大へ行け!」親の重圧に苦しんだ“進学校の落ちこぼれ生徒”のその後
今年も受験シーズンが到来。毎年、高校別の難関国立・私大の合格者数が話題になるが、注目されるのは、やはり「東京大学」だ。合格者数ランキング上位には名門進学校がずらりと並ぶが、もちろん進学校に通って東…
2022.01.22 15:00
マネーポストWEB

「なんのために東大に…」我が子の就職先に納得いかない東大出身者の親の嘆き
東京大学といえば、日本最高峰の大学として知られ、もし息子/娘がそこに合格したなら親としても鼻が高いのではないだろうか。我が子が東大に合格した時点で、将来は一流企業に就職して、定年まで安泰……なんて想…
2022.01.15 16:00
マネーポストWEB

顔見せがストレスに?オンライン授業中もマスクを外さない学生たちの事情
コロナ禍で大きく様変わりした大学生活。昨年からは大人数講義などを除いて、対面授業を再開させた大学も増えているが、いまだに多くの大学でZoomなどを使ったリアルタイムのオンライン授業は継続されている。な…
2022.01.13 15:00
マネーポストWEB

富裕層と庶民派のママ友トークから垣間見えた「慶應ブランド」への歪んだ感情
日本の私学の雄といえば、慶應と早稲田。中でも「慶應」は、富裕層の子どもたちが多く集まるというイメージを持つ人もいるかもしれない。実際、都内の高級住宅街に住むママたちの中には、慶應ブランドにプライド…
2022.01.11 16:00
マネーポストWEB

就活「学歴フィルター」のリアル 中堅大学OB・OGたちが直面した選考の壁
企業が大学名によって学生をふるい落とすという就職活動の「学歴フィルター」問題。もちろん、建前上その存在を公言する企業はなく、これまでは“暗黙の了解”として知られていた。だが近年、SNSやネットの普及から…
2021.12.16 16:00
マネーポストWEB

「MARCH」とひと括りにされることへの違和感 OB・OGたちの思いは?
「早慶上智」に次ぐ関東の難関私大群として知られる「MARCH」(明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学)。大学受験や就職活動時に“同じグループ”としてひと括りにされがちだが、成り立ちはまったく…
2021.11.29 15:00
マネーポストWEB

温暖化対策の「二酸化炭素回収マシン」を発明した東大生が描く未来図
化石燃料を大量消費した結果、地球上の二酸化炭素濃度は高まり温暖化が進んだ。そうした危機に立ち向かう研究者の一人が、高校時代に二酸化炭素回収マシン「ひやっしー」を発明した、村木風海(かずみ)氏だ。 …
2021.11.07 07:00
週刊ポスト

「Fラン大学を出た優秀な学生」母校に立ち寄り在学生のレベルに愕然
近年、多くの大学受験生が参加するようになった「オープンキャンパス」。受験生にとっては、大学の雰囲気を知ることができる貴重なチャンスであるとともに、少子化時代で少しでも多くの生徒に受験してもらいたい…
2021.09.29 15:00
マネーポストWEB

本当にやってよかった?「仮面浪人」を経て志望大学に合格した人たちの事情と本音
第1志望の大学に合格するべく、懸命に受験勉強して入試に臨んでも不合格に終わることがある。その際の選択肢として多いのが、第1志望とは異なる他大学に進学するか、再挑戦するために浪人するか。とはいえ中には…
2021.09.15 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル・円144円台回復、円は米解放の日以来の安値に近づく、関税交渉進展観測 (4月26日 2:29)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC一段高、9.5万ドル台、リスク資産に投資資金が向かう (4月26日 0:58)
- 【暗号資産速報】BTC一段高、9.5万ドル台、リスク資産に投資資金が向かう【フィスコ・暗号資産速報】 (4月26日 0:56)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想外に上方修正、ドル堅調 (4月25日 23:36)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】カナダ・2月小売売上高、加ドル堅調 (4月25日 21:57)