働き方 の記事一覧

“幸福な80代”を迎えるために「老後資金1000万円」を確保する方法
転倒による骨折や配偶者の介護──たとえ健康な体を保つために努めていても、いつ何が起きるかわからないのが80代だ。日本の平均寿命の最新の統計を見ると、女性は87.74才、男性も81.64才と過去最高を更新している…
2022.05.25 16:00
女性セブン

脱サラして「古民家そば店開業」なぜ失敗? 地方移住への憧れが生む落とし穴
近年、地方移住がブームだが無謀な計画で“第2の人生”を台無しにしては元も子もない。定年退職後に陥りやすい、地方移住の落とし穴にはどんなものがあるのか? 実例をもとに考察してみよう。 55歳で早期退職した…
2022.05.22 16:00
マネーポストWEB

「唐津で1万人ロックフェスをしたい!」夢を実現させた消防士の熱意と行動力
5月28・29日に佐賀県唐津市で「Karatsu Seaside Camp 2022」(KSC)という音楽フェスとキャンプを組み合わせたイベントが開催される。奥田民生やPuffy、SHISHAMO、真心ブラザーズ、氣志團らが出演予定だ。このKSC…
2022.05.21 16:00
マネーポストWEB

「70才、無一文」で生活保護申請も通らず 高齢女性のパート生活のリアル
高齢になった時、貯蓄も収入もなければ、生活保護を受給するという選択肢も出てくるだろう。だが、様々な事情で生活保護を断られた場合、どうやって暮らしていけばよいのか。貯金ゼロ状態で70才からパートで働き…
2022.05.13 16:00
女性セブン

定年後の“ご近所バイト”ゴミ出し、草むしりなどで月3万円も 地域と接点持つ利点
「生涯現役」の働き方が求められる今の時代、会社を定年退職した後も、完全リタイアしない選択肢が有力になってきた。中高年やシニア専門の転職支援を行なうシニアジョブ代表の中島康恵氏が語る。「昨今は高齢世代…
2022.05.09 16:00
週刊ポスト

「66才で借金2300万円を背負い…」40年ぶりに仕事を始めた専業主婦の再出発
2019年に総務省が「老後資金として公的年金だけでは不充分。貯蓄が2000万円は必要」という内容の発表をしたことで、不安を抱える50代が急増した。この数字は、コロナ禍前の2017年の「家計調査報告」の数値をもと…
2022.05.08 16:00
女性セブン

「連休明けでまた仕事が始まる…」誰もが陥る憂鬱な気持ちに打ち克つ方法
今年のゴールデンウィーク(GW)は、5月2日と6日を休めば10連休という大型連休になった人もいるかもしれない。となると5月9日の月曜日は久々に仕事をする日になるわけだが、どうしたって連休明けの仕事はキツイも…
2022.05.07 16:00
マネーポストWEB

「給料に10万円上乗せ」を条件に解雇通告に応じたが未払い…どう対処すべきか
いまだに出口の見えないコロナ禍で、特に打撃が大きい飲食店などでは、多くの人が失業に追い込まれる状況が続いている。なかには賃金が支払われず生活に困窮する人もいるというが、もしそんな状況に陥ったらどう…
2022.05.07 15:00
女性セブン

50代が抱く老後の経済的不安 無理な貯金よりも「長く働くこと」を優先すべき
生命保険文化センターが2019年に行った「生活保障に関する調査」によると、「老後生活が経済的に苦しくなること」を不安に思っている50代女性は52.1%と半数以上だった。50代は老後のために貯金をしておくべき時…
2022.05.06 15:00
女性セブン

60代以降も会社を辞めない選択 雇用保険に加入する働き方にメリット
2022年は「公的年金」の大改正が実施される。年金は原則として65歳受給開始だが、額が減る代わりに受給開始を早められる「繰り上げ受給」や、反対に受給開始を遅らせる代わりに額が増える「繰り下げ受給」が選べ…
2022.05.06 07:00
週刊ポスト

元国税マン芸人が教える、保険で損しないために知っておくべき3つのこと
就職、昇進、転勤──新生活が始まる4月は、ムダを見直す絶好の機会。不要な保険でお金を減らすのも本末転倒だ。貧乏体質から抜け出すために知っておくべきこととは? 元国税マン芸人・さんきゅう倉田に聞いた。今…
2022.05.01 16:00
女性セブン

コロナ濃厚接触の従業員に「有休消化の自宅待機」を強制する会社に問題はないのか
従業員が新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者になったりしたときの対応は、企業によって様々だ。もしも企業の対応が、従業員にとって不利なものだった場合、受け入れるしかないのか──。弁護士の竹下正己…
2022.04.29 19:00
週刊ポスト

特別なスキルなくても大丈夫 70歳まで働く時代「月10万円稼ぐ」シニアの働き方
人生100年時代を迎え、長く働きたい人の選択肢が増えてきた。昨年4月施行の改正高年齢者雇用安定法では、働く人の70歳までの就業確保措置の努力義務が企業に対して課さられるようになった。企業側が「長く働ける…
2022.04.28 15:00
マネーポストWEB

ストレス、設備、家庭環境…リモート勤務可能でもオフィスが支持される理由
2020年4月に最初の緊急事態宣言が発令されてから2年。テレワークの普及にともない、働き方が変わり自宅でも仕事ができるようになった今、オフィスの価値が見直されている。サイボウズなど4社による働き方に関する…
2022.04.22 16:00
マネーポストWEB

長寿未来シミュレーション 80歳で年下上司から叱責、生涯働く時代が到来
“長生きが幸せ”という常識は、過去のものになるのかもしれない。人生100年時代はおろか、医療の進歩によって近い将来に「人生120年時代」が到来──そんな予測をする専門家が登場し、メディアを賑わせている。ただ、…
2022.04.21 06:00
週刊ポスト

トヨタ・豊田章男社長がかつてエンジン音とともに贈った入社式の名スピーチ
新年度がスタートした4月1日、全国の企業で入社式が行われ、多くの企業のトップが新入社員たちに、言葉を贈った。桜の季節に迎える門出の儀式は時代を映す鏡でと言える。だからこそ、これまで入社式では数々の名…
2022.04.16 07:00
女性セブン

辞めて後悔はない?「好待遇の大企業」を退職した人たちの本音と覚悟
給料、人間関係、家庭の都合……。会社を辞める理由は人それぞれだが、高給で福利厚生にも恵まれた「ホワイト」なイメージがある大企業を辞める人もいる。傍から見れば「好待遇を捨ててもったいない」と思う人もい…
2022.04.14 16:00
マネーポストWEB

コロナ禍3年目の入社式 クラシエ、トヨタ、ソフトバンクのトップが新入社員に贈った言葉
新年度がスタートした4月1日、全国の企業で入社式が行われた。新型コロナウイルスの感染拡大を乗り越え、多くの企業が3年ぶりに対面式での入社式に臨んだ。メディアを通じて、真新しいスーツで緊張気味にトップの…
2022.04.13 15:00
女性セブン

ソニーの海外進出、盛田昭夫氏は「すべて任せる」と“若造”出井伸之氏を派遣した
井深大氏とともにソニーを創業した盛田昭夫氏は、独自の働き方哲学を持っていた。それを直接学んだのが、元ソニーCEOで、現在は84歳の経営者である出井伸之・クオンタムリープCEOだ。新刊『人生の経営』が話題の…
2022.04.11 16:00
マネーポストWEB

定年後に「趣味で稼ぐ」を実現した人たち 写真、ペット、盆栽も
職業の多様化が進み、若者世代では趣味を仕事にするケースも増えているが、定年後にそれを実現した人たちもいる。 アニメ制作会社を退職した佐藤一さん(66歳)は、大学時代から写真を趣味にしていた。「以前は…
2022.04.10 16:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】Zaif株を巡るクシムvsネクスの攻防、ネクス側の反論と揺らぐ日本の企業支配構図 (10月18日 11:01)
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:【高市早苗銘柄に市場が注目】出遅れとして期待される株に注目【FISCOソーシャルレポーター】 (10月18日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】17日の米国市場ダイジェスト:NYダウは238ドル高、対中摩擦や地銀懸念が後退 (10月18日 8:27)
- 【注目トピックス 日本株】前日に動いた銘柄 part2 誠建設、ヒーハイスト、アールシーコアなど (10月18日 7:32)
- 【NY市場・クローズ】17日のNY市場は反発 (10月18日 7:29)