閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ネット

ネットに関する記事一覧です。ネットで話題の事象、サービス、SNSの最新トレンドや注意点などを紹介。ユーザーの体験談も豊富に掲載しています。

動画配信サービスの国内加入者数は2000万人を超えるという(イメージ)
加入者急増の動画配信サービス、何を基準に選べばいいか?
 定額動画配信サービスの加入者数が急増している。「どうせどれも一緒でしょ?」なんて大間違い! それぞれの得意分野を見極めて、“自分向け”サービスを探し当てよう。 主婦のAさん(52才)の趣味は映画鑑賞。最…
2019.11.28 16:00
女性セブン
あえて倍速視聴をする人たちも
観たいものが多すぎる テレビ番組を録画して「倍速視聴」する人たち
 動画配信サービスのNetflixが、動画を1.5倍の速度で視聴できる機能を試験導入している。 作品を提供する制作サイドから難色を示す意見が出る一方で、ユーザーからはより多くの作品を出来るようになると、歓迎する…
2019.11.18 16:00
マネーポストWEB
使用済みコスメにはどんなニーズがあるのか
メルカリで“汚コスメ”を売ったり買ったりする女性たちの事情
 今や若者だけでなく幅広いユーザーを獲得しているフリマアプリ「メルカリ」。スマホから誰でも簡単に売り買いができることが魅力で、近年はシニア世代の利用も拡大している。そんなメルカリのなかでもとくに人気…
2019.09.27 16:00
マネーポストWEB
レシピを知る方法も変わってきた?(イメージ)
「クックパッド離れ」に歯止めはかかるか かつての愛好者たちの本音
 料理レシピサービス大手のクックパッドの2019年12月期第2四半期(1~6月)業績は、売上高に当たる売上収益が57億8000万円と、前年同期比で2.6%のマイナスとなった。営業利益は4億5600万円となり、前年同期比71.2…
2019.09.26 16:00
マネーポストWEB
違約金付きの守秘義務念書は有効か
SNSで守秘義務違反、「個人が取引先に罰金500万円」は有効か
 ネットやSNSがこれだけ一般的になった今、ビジネスの世界において「守秘義務違反」は大きなリスクとなっている。広告代理店と契約をした映画製作会社が「守秘義務違反したら罰金500万円」という罰則を設けた場合…
2019.09.11 15:00
週刊ポスト
在宅ワーク中に隙を見てゲーム三昧の人たちも…(イメージ)
自治体によっては公共サービスをネット展開、今後の普及に期待
 これだけネット時代になっても、デジタル化がほとんど進んでいないのが行政手続きの領域だ。役所の申請手続きは紙の書類がほとんどで、電話やFAX、窓口での対応も多い。 そんな現状を受け、政府は2023年までに行…
2019.09.10 15:00
マネーポストWEB
在宅ワーク中に隙を見てゲーム三昧の人たちも…(イメージ)
LINEの新機能「オープンチャット」、実際のユーザーたちの反応は?
 メッセージングアプリ「LINE」の新機能「OpenChat(オープンチャット)」が話題になっている。オープンチャットは、不特定多数のユーザーが参加可能なコミュニティを作ることができるサービス。これまでのLINEグ…
2019.09.04 16:00
マネーポストWEB
法人・個人での利用が進む「名刺管理アプリ」の思わぬ弊害も(イメージ)
名刺管理アプリの思わぬ弊害 知らないうちに自分の名刺情報が共有され…
 日本は「名刺」の使用率が最も高い国だと言われる。その日本独自の名刺文化から誕生したのが、SansanやEightに代表される「名刺管理サービス」だ。 スマートフォンや専用端末経由で名刺の情報を読み取り、電話番…
2019.08.27 15:00
マネーポストWEB
「格安スマホ」のほうが料金が安いとわかっていても…
お得だとわかっていても「格安スマホ」に乗り換えない人たちの言い分
 ここ数年、家電量販店やCMなどで見かける機会も増えた「格安スマホ」。MVNO(仮想移動体通信事業者)が大手キャリアから通信設備を借り、独自の通信サービスを提供することで、安価な料金体系を実現させている。…
2019.08.21 15:00
マネーポストWEB
今年は冷夏で米不足も懸念されているが…(イメージ)
冷夏で米不足の懸念、SNS時代の「令和の米騒動」で何が起こるか
 1993年、記録的な冷夏が襲ったこの年、米が不作となり、「平成の米騒動」と呼ばれる現象が起こった。日本米は不足し、その対策としてタイ米が緊急輸入されるなど、日本の食卓は大きく混乱したのだ。あれから26年…
2019.07.13 16:00
マネーポストWEB
みんなどうやって飲食店を予約しているのか?(イメージ)
「ぐるなび離れ」した利用者の声 「お店はインスタで探せば十分」
 飲食店の情報検索・予約サイトの草分けとして知られていた「ぐるなび」だが、2019年3月期の業績は売上高327億円(前期比9.7%減)、営業利益12億円(同74.4%減)と、2機連続の減少減益となっている。苦境の要因…
2019.07.08 16:00
マネーポストWEB
大手キャリア3社どこがお得?「家族割」や「セット割」を比べてみた
大手キャリア3社どこがお得?「家族割」や「セット割」を比べてみた
 6月1日から、NTTドコモとauが新料金プランを開始した。例えばドコモの場合、家族3人でデータ通信量が1GB以下のプラン(割引プランを採用しない定価の通信料の場合)に加入すると、通信料は約2~3割引になる。auも…
2019.07.03 15:00
女性セブン
使用済みコスメにも「ニーズ」はある(イメージ)
メルカリで売買される「使用済みコスメ」、購入する女性たちの心理
 いまやメルカリを見ると、たいていのものは売っている。ときには思わぬものが売りに出されていることで話題になることがあるが、当初は意外に思われつつ、若者層にはもはや“当たり前”になっているものがある。使…
2019.07.02 15:00
マネーポストWEB
スマホ新料金でどこまで安くなる? 大手3社の通話料と通信料を比較
スマホ新料金でどこまで安くなる? 大手3社の通話料と通信料を比較
 6月1日から、NTTドコモとauが新料金プランを開始した。そこで、スマホ料金をもっとお得にするための最新情報をリサーチしたいところだが、まず料金プランはどう変わったのか、ITジャーナリストの三上洋さんに聞い…
2019.06.30 13:00
女性セブン
在宅ワーク中に隙を見てゲーム三昧の人たちも…(イメージ)
「Facebook離れ」の実感 「まめに更新するのはおじさん世代ばかり…」
 約24億人の利用者を抱える世界最大のSNS、Facebook(フェイスブック)。日本国内では月に2800万人ほどが利用するとされているが、昨今では「Facebook離れ」が進んでいるともいわれている。 ICT総研が発表した201…
2019.06.27 15:00
マネーポストWEB
雰囲気のよい老舗喫茶店に最近起こった変化とは(イメージ)
「インスタ映え」する老舗喫茶店、マナーの悪い若者客への戸惑い
 若者たちを中心に「インスタ映え」が意識されるようになって以降、様々な場所が「映える(ばえる)」スポットとして脚光を浴びるようになった。そうした中で、昔ながらのレトロな喫茶店も、雰囲気のよい「映える…
2019.06.09 11:00
マネーポストWEB
タブレット端末を導入する美容室が増加しているという(イメージ)
美容室で進む「紙の雑誌」離れ 読み放題タブレット導入で何が変わる?
 20代の女性会社員・Aさんが利用している美容室は、最近になって雑誌の定期購読をやめ、タブレット端末を置くようになった。端末には、電子雑誌の読み放題サービスが入っている。そうした美容室が、最近増えている…
2019.05.31 16:00
マネーポストWEB
在宅ワーク中に隙を見てゲーム三昧の人たちも…(イメージ)
デジタルネイティブ男子が「もうネットに頼らない」と決めたワケ
 生まれた時にすでにパソコンやスマートフォンが存在した「デジタルネイティブ」世代にとって、インターネットは“あるのが当たり前”。あらゆることでネットを利用するのも無理はないが、そうした世代の中にも、紆…
2019.05.30 16:00
マネーポストWEB
若い世代のネットリテラシーが問われている(イメージ)
学校や居住地域もダダ漏れ… SNSで個人情報を垂れ流す危ない若者たち
 昨今、中高生、大学生だけでなく、小学生までTwitterやInstagramのアカウントを持っている子どもも珍しくないという。そうしたSNSユーザーの低年齢化に伴い、若者のネットリテラシーについての議論が俎上に上がる…
2019.05.29 15:00
マネーポストWEB
広告を見たくないがあまり、有料サービスにお金を払うユーザーも多い(イメージ)
ネット広告へのストレス 広告ブロックに課金する消費者の心理
 無料で利用できるサービスの多くは、企業が出稿する広告料に支えられていることが多い。スマートフォンの普及で著しい成長を遂げているアプリやインターネットサービスの場合は、その傾向がより顕著だ。マスメデ…
2019.05.14 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース