閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

トレンド

トレンドに関する記事一覧です。今注目を集める商品やサービス、グルメ情報を紹介。ネットやSNSで話題の事象や日常のトリビアも掲載しています。

応援するファンたちがグッズを売店で買い求める
朝乃山が休場、大の里が序盤3敗…名古屋場所「ご当地力士」の不調でグッズを大量に用意した…
 大相撲の世界では、昔から「江戸の大関より故郷(くに)の三段目」という言葉があるように、地位や知名度に関係なく郷土の出身力士を応援する風潮がある。年3回の地方場所では「ご当地力士」に温かい声援が飛ぶ。…
2024.07.22 11:00
マネーポストWEB
氷水に浸かっているタイプのそうめん
家庭で異なる“そうめんの流儀” 「水を切る派」と「氷水派」、薬味は「しょうが」か「わさび…
 夏の食べ物の定番といえばそうめん。暑い時には、冷たいそうめんでお腹を満たすという人も多いだろう。一方で、そうめんは家で食べることが多く、家庭によってその食べ方も異なりがち。 そんなそうめんの食べ方…
2024.07.21 15:00
マネーポストWEB
包装された状態のコンビニ塩むすび。左からセブン-イレブン『塩むすび』、ローソン『青森県産米青天の霹靂使用 塩にぎり』、ファミリーマート『塩おむすび』
【コンビニ3社の“塩むすび”を実食比較】味のアクセントが楽しめるセブン、ふっくら食感のロ…
 コンビニで販売されているおにぎりのなかで、もっともシンプルな塩むすび。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの大手コンビニ3社が、それぞれ定番商品として販売しているが、シンプルな商品とはいえど…
2024.07.20 15:00
マネーポストWEB
長澤まさみのCM効果でBYDの認知度が向上。中国製BEVは日本のユーザーにどこまで受け入れられるか
長澤まさみCMで認知度アップ、日本市場に本格参入したBYD コスパ良好なプレミアムセダンとし…
 長澤まさみ出演の「ありかも、BYD!」というコマーシャルのお陰もあってか、中国の自動車メーカーBYDの認知度が向上している。日本で販売する「ATTO 3」と「ドルフィン」と言う2台のBEV(バッテリーEV)が販売好…
2024.07.15 13:00
マネーポストWEB
「冷やし中華」は自由で楽しい食べ物である
家庭で作る「冷やし中華」は定番具材にこだわる必要なし 「ハムよりチャーシュー!」「錦糸卵…
 冷やし中華がおいしい季節になった。家庭で作る冷やし中華といえば、定番の具はハム・錦糸卵・キュウリといったところだろう。そこにトマトやワカメ、エビなどが入ることもある。しかし、冷やし中華が大好きなネ…
2024.07.13 16:00
マネーポストWEB
7月3日から発行された新しい日本の紙幣(時事通信フォト)
【SNSで話題】新紙幣「一万円札と千円札の1のデザインが違うのはなぜ?」日本銀行に聞いてみ…
 7月3日から発行された日本の新紙幣には、一万円札に渋沢栄一、五千円札に津田梅子、千円札に北里柴三郎が起用されている。XをはじめとするSNSでは新紙幣のデザインが話題になっており、たとえば「一万円札と千円…
2024.07.12 16:00
マネーポストWEB
5月場所初日で照ノ富士を破り、懸賞金を手にした大の里
《大相撲とカネ》「懸賞金」獲得本数の怪 快進撃の大の里が休場続きの照ノ富士より少ないのは…
 7月14日に初日を迎える大相撲7月場所。5月場所で史上最速Vを果たした大の里は、新関脇として本場所に臨む。今年1月場所に新入幕を果たしたばかりながら、横綱や大関を打ち破って破竹の勢いで出世街道を歩んでいる…
2024.07.10 11:00
マネーポストWEB
大の里と照ノ富士の半年分の収入を試算して比較
《横綱の収入詳細》2場所連続休場でも照ノ富士はこの半年で6328万円の収入 大躍進した大の…
5月場所初日の照ノ富士(左)は、大の里(右)に敗れ、窮状に追い込まれた(写真・時事通信フォト) 大相撲7月場所の番付発表があり、5月場所で史上最速の初優勝を飾った大の里(24)が新関脇に昇進した。幕下付…
2024.07.09 11:00
マネーポストWEB
桐谷広人さんによると、いま魅力的な「5万円株」が増えているという(時事通信フォト)
株主優待の達人・桐谷広人さんが明かす「アダルトサイトでウイルス感染」事件の顛末 なぜ再起…
「アダルト動画を見ようとしたら“あなたのパソコンはウイルスに感染した”という表示が現われたんです。“5分以内に除去しないとダメになる”とか“1年契約で7500円”などと出たうえに、警告音がウーウーひっきりなしに…
2024.07.08 16:00
週刊ポスト
松屋の「カルビホルモン丼」。価格は980円
松屋の新メニュー「カルビホルモン丼」を実食レポ 味とボリュームから探る“980円の価格帯”…
 牛丼チェーンの松屋が6月25日から、新メニュー「カルビホルモン丼」を販売している。ぷりっとした食感が特徴的なホルモンと、鉄板で焼いたカルビ肉、そしてにんにくの芽をコチュジャンを使った濃厚なタレで絡めて…
2024.07.07 15:00
マネーポストWEB
紙幣の肖像になる人物4つの条件
【新紙幣】なぜ刷新するのか?肖像になる人物の条件は?偽札対策は?1枚あたりの原価は?……
 7月3日に発行される新紙幣。千円札は北里柴三郎、五千円札は津田梅子、一万円札は渋沢栄一が新たな顔となる。そこで、そこで新紙幣に関する気になる豆知識を紹介する。そもそもなぜ新しくするのか?「日本では約2…
2024.07.06 19:00
週刊ポスト
昨年DeNAで活躍したトレバー・バウアー投手(時事通信フォト)
かつてはホーナー、フランコ、グリーンウェル…「現役バリバリのメジャーリーガー」という言葉…
 かつてはよく耳にした「現役バリバリのメジャーリーガー」という言葉は、いつの間にか消えてしまった。1980年代~2000年代まで、メジャーリーグでレギュラークラスの選手が日本のプロ野球にやって来て、その実績…
2024.07.06 16:00
マネーポストWEB
今も残る様々な企業を興した“日本資本主義の父”渋沢栄一が一万円札の肖像に(時事通信フォト)
【新紙幣の偉人】一万円札の肖像となった渋沢栄一 東京海上日動やKDDIなど500強の会社の設…
 約20年ぶりとなる新紙幣が7月3日から発行される。一万円札の「新たな顔」となるのは、渋沢栄一だ。名前は知っているけれど、実はどんな人かよく知らない。そんな人のために、渋沢栄一の足跡を改めて解説するとと…
2024.07.05 16:00
女性セブン
回転寿司業界は魚介類の高騰、「101円の壁」と二重の苦しみに直面(イメージ。Getty Images)
原価高騰・中国に買い負けで苦しむ回転寿司業界 値上げすると客離れが進む「101円の壁」と…
 原材料費や燃料費の高騰が様々な日本企業を苦しめているが、飲食業界で好調を維持してきた回転寿司店も、対応に苦慮しているようだ。原材料高に加え、中国をはじめとするアジア諸国に対しての魚介類の「買い負け…
2024.07.03 07:00
マネーポストWEB
津田梅子が肖像に選ばれた新五千円札(時事通信フォト)
【新紙幣の偉人】五千円札の顔となった“日本女子高等教育の先駆者”津田梅子 「津田塾大学」…
 紙幣のデザインが7月3日から、2004年以来20年ぶりに刷新される。五千円札の「新たな顔」となるのは、津田梅子だ。名前は知っているけれど、実はどんな人かよく知らない。そんな人のために、津田梅子の足跡を改め…
2024.07.02 16:00
女性セブン
Cさんが無糖炭酸水を使って作ったシークヮーサーのオリジナルジュース。スタバのカップをリユース
市場規模拡大が続く「無糖炭酸水」、ユーザーを惹きつける3つのポイント 「健康志向」「価…
 年々市場規模を拡大させているのが無糖炭酸水だ。富士総研の「2023年 清涼飲料マーケティング要覧」によると、無糖炭酸飲料市場は、2022年に1147億円、2023年見込みで1264億円と右肩上がりで推移していることがわ…
2024.07.02 15:00
マネーポストWEB
新千円札に描かれた北里柴三郎とはどのような人物か(時事通信フォト)
【新紙幣の偉人】千円札に描かれた“近代日本医学の父”北里柴三郎 予防医学の礎を築いた細菌…
 7月3日から紙幣が20年ぶりに刷新される。千円札の「新たな顔」となるのは、北里柴三郎だ。名前は知っているけれど、実はどんな人かよく知らない。そんな人のために北里柴三郎の足跡を改めて解説する。【近代日本…
2024.06.30 19:00
女性セブン
YouTubeで見かける機会が増えた緑色のキャラクター「ずんだもん」(C)sss
【申請不要・無料で利用可】YouTube内に増殖する「ずんだもん」 東北に無関係のコンテンツに登…
 近頃、YouTubeやニコニコ動画で見かける機会が増えた、ライトグリーンがシンボルカラーで枝豆のような角が生えている、女の子のキャラクター。それが「ずんだもん」だ。動画では、彼女が人工音声でさまざまなジャ…
2024.06.28 07:00
マネーポストWEB
エレベーターに乗った順番と受付の順番が“逆転”してしまうことへのモヤモヤ
エレベーターに乗った順と受付順の“逆転現象”にモヤモヤ 明確なルールなく「先に乗った順に…
 飲食店やクリニックなどが入るテナントビル。1階のエレベーターで複数人が待つ中、一番先に乗り込んだものの、後から乗ってきた人が目的階で先に降りて、自分の受付は最後だった──。こうした体験をした人は少なく…
2024.06.27 15:00
マネーポストWEB
「インネパ」で働く多くのネパール人は「バグルン」出身だった(室橋氏提供)
「インネパ」で働くネパール人の多くは“同郷”だった 「バグルン」から日本のインド料理店へ…
 全国でネパール人経営のインド料理店が増加している。通称「インネパ」とも呼ばれるこうした店は、なぜ急拡大しているのか、なぜネパール人がインド料理店を営んでいるのか……。様々な謎を解明するため、『カレー…
2024.06.25 16:02
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース