キャリア

【サービス解禁】ライドシェアのドライバーが語る実態と課題 「1日4時間で平均1万円の収入」でも「稼働は平日午前中のみ」にした理由

副業でライドシェアのドライバーを始めた40代男性に訊いた(筆者撮影)

副業でライドシェアのドライバーを始めた40代男性に訊いた(筆者撮影)

 タクシー不足解消のためを謳う「日本版ライドシェア」が各地でスタートした。本来のライドシェアは一般ドライバーと乗客をアプリでマッチングするサービスを指すが、日本ではタクシー会社に雇用されたドライバーが、自家用車を使い、会社の運営管理の下で業務を行なう。サービス解禁後、ドライバーや乗客はどんな利用の仕方をしているのか。フリーライターの清水典之氏が、都内でライドシェアのドライバーを始めた40代男性に取材。その実態と今後の課題を報告する。

 * * *
 この4月8日から東京都や神奈川県、愛知県、京都府の4都府県の一部で、ライドシェア・タクシーが解禁された。これにより、二種免許を持たない人でも、自分のクルマでタクシー営業ができるようになる。5月からは札幌市や大阪市、福岡市など8地域にも広がる。

 日本版ライドシェアは「タクシー不足の解消」が目的なので、ライドシェアの稼働はタクシー需要の高まる時間帯だけに限られている。平日(月~金)は午前7時~11時で、金曜のみ午後4時~8時もOK。土曜(金曜の深夜)は午前0時~5時、日曜は午前10時~午後2時。東京都では23区や三鷹市、武蔵野市が営業エリアになる。ライドシェアの車両は“駅待ち”や“流し”はできず、タクシーアプリからの呼び出しにのみ対応する。

 他にも、ドライバーはタクシー会社への登録が必要で、料金も普通のタクシーと同一にするなど、さまざまな制限がある。そのため、XなどのSNSでは、「タクシー会社が既得権を守るために趣旨を歪めた」といった批判を目にするが、実態としてはどうなのか。

 ライドシェアのドライバーであることを公表しているXアカウント「40代ギグワーカー」氏に、都内で会って話を訊いた。同氏は、本業で会社を経営をしていて、副業でライドシェアを始めたという。

 取材日(4月18日)までに同氏が稼働したのは5日(5回)で、すべて平日午前中の4時間。1日あたりの乗車回数は4〜8回、収入は1万円〜1万6000円(ガソリン代をのぞいた実益はおおよそ8000円〜1万4000円)だったという。

次のページ:「稼働初日はキャンセルだらけ」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。