トレンド
2020年11月15日 15:00
濃厚な豚骨醤油スープに極太麺、たっぷりのもやしやキャベツとニンニク、そして驚くようなボリューム──。熱烈なファンを持つ「ラーメン二郎」は、ラーメン業界に多大なる影響を与え、数多くの“二郎インスパイア系”と呼ぶべきフォロワーを生み出し、人気を博している。
そして、その“二郎インスパイア系”はコンビニエンスストアにも進出。現在、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの大手3社が、人気ラーメン店とコラボした“二郎インスパイア系”ラーメンを販売している。
そこで今回は、マネーポストのコンビニグルメ担当記者Aが、コンビニ3社が販売する二郎インスパイア系ラーメンを実食・比較する。
まずは、セブン-イレブンの『中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン』(594円、税込み・以下同)。千葉県松戸市の有名ラーメン店「中華蕎麦とみ田」が監修した豚骨醤油のラーメン。セブン-イレブンでは、2019年1月に『中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)』として発売され、その後数度のリニューアルを経て、現在の商品に至った。
1包装あたりのカロリーは822kcal。内容量は「674g(めん200g)」と表記されているが、実測したところ697gだった(容器の重さを除いた数値)。家庭用の500Wの電子レンジでの加熱目安時間は7分30秒となっている。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。