ビジネス

【復活できない名門「東芝」】「オールジャパンで支える」体制の落とし穴

不正会計問題で引責辞任した歴代3社長(左から西田厚聡氏、田中久雄氏、佐々木則夫氏/時事通信フォト)

不正会計問題で引責辞任した歴代3社長(左から西田厚聡氏、田中久雄氏、佐々木則夫氏/時事通信フォト)

【5】消えないエリート意識

 そして東芝の再建を阻む最大の要素は社員のエリート意識だ。国に守られた特権的な地位にある東芝の社員には「自分たちは特別な会社だ」という意識がある。かつてJALや日産の社員もそうだったが、稲盛氏やゴーン氏といったカリスマ経営者が乗り込んで、伸びた鼻をへし折った。稲盛氏は生前、JAL再生についてこう語っている。

「私が乗り込んだ時、高学歴なJALの役員たちは、エアラインのビジネスは自分たちが一番よくわかっている、工場上がりの老人にとやかく言われる筋合いはない、という体で、全く話を聞こうとしなかった」

 しかし稲盛氏が「JALという会社は何のために存在するのか。世のため人のためではないのか」と諄々と説くうちに、役員たちは「自分たちのやり方が間違っていたのではないか」と思い至るようになった。

 残念ながら「会社が買われる」という段になっても、かつてのJAL社員のような「覚醒」が見られない。自分たちは特別な会社だからと大半の役員、社員は考えている。彼らがぬるま湯に浸かっている間に、東芝は緩やかな死へ向かっていく。

(了。第1回から読む

【プロフィール】
大西康之(おおにし・やすゆき)/1965年生まれ、愛知県出身。ジャーナリスト。日本経済新聞編集員、日経ビジネス編集委員などを経て2016年に独立。『東芝 原子力敗戦』(文藝春秋)『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』(東洋経済新報社)など著書多数。

※週刊ポスト2022年12月2日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。