マネー

93才母を自宅介護、64才女性を追い詰める「シモの世話」のストレス

自宅介護でストレスを抱える人は少なくない(イメージ)

自宅介護でストレスを抱える人は少なくない(イメージ)

 93才の母の自宅介護に奮闘する女性セブンの「オバ記者」こと野原広子さん(64才)。彼女を悩ませるのは、「シモ」の世話だ。ときに精神的に追い詰められてしまうこともあるという。そんなオバ記者が、自らの介護体験をつづった。

 * * *
《自分のにおいは懐かしい。でも、お次の人へのエチケット》。このフレーズを耳にしたのは、昭和後期のトイレ芳香剤のCMだったか。すでに水洗トイレが普及していたとはいえ、まだまだボッチャン(汲み取り式)も残っていて、“自分のにおい”をみんなが意識していた頃だったのね。「うまいこと言うな~」と感心したから、いまでもこうして覚えている。

 それにしても、自分のにおいを「懐かしい」って、ふふふ、本当にそうよ。芳しいと思う日もあれば、ゲゲッと後ずさりしそうな日もあるけれど、そのにおいが嫌いになることはないから不思議。悪臭は悪臭で、昨日食べたものを思い出してみたりするけど、それは自分の残骸であって、別れがたいとまでは言わないけれど、やっぱり「懐かしい」のよね。

 ところが、それが自分以外の人のものだったらどうか。

 93才の母親のシモの世話を始めてから、このことが私の頭の一部分を占めて離れないんだわ。

 というのもこの2か月、私は毎日、日に4度、5度と、母親が“大仕事”をするたび、右手に簡易シャワー器、左手に使い捨ての手袋をして、ポータブルトイレに座っている母親の事後の洗浄をしているの。

「そこまでするの! 私はとても無理」と親戚のおばさんは言うけれど、別に私が親孝行だからじゃない。訪問看護師さんがしているのを見て、これはいい方法だなと思ったからよ。

 トイレットペーパーやウエットティッシュで始末をしていたら、その部分がただれて痛い。母親からしてみれば「お湯で洗ってほしい」と言うのはもっともだけど、私は私で、見たくないものを見なくて済むという利点があるの。太ももの間から腕を伸ばしたその先は、手探りでお湯をかけながら洗うだけ。排泄物を目にする時間が減るのは、心理的にかなり楽になる。

 問題は、バケツの中のものをトイレに運んでそれを流す作業と、バケツを洗う作業。時間にすれば1分足らずのことだけど、時々介護を代わってくれる弟(52才)は「息を止めている」と言う。私はマスクを二重にして対処している。それでも、日常のどんなタイミングでトイレに捨てにいくかは、私の心の健康を考えると、大問題よ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。