閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

どこで生徒や保護者に遭遇するかわからない現実(イメージ)
「もう限界!」学校の先生がSNS時代に苦しんでいる 生徒がプライベートを隠し撮り、理不尽な苦…
 学校の教師といえば子供を見守り、勉強以外にも生徒や保護者に対して『見本』となる振る舞いをしなければならない。とはいえもちろん、教師であっても一人の人間であり、プライベートは守られて当然。ただSNSが普…
2023.10.23 15:00
マネーポストWEB
60歳でチェンジングフォワードコーチの資格を取得した草場信夫さん
定年後のキャリア形成に悩んでいた大手メーカー元社員 60歳でコーチング資格を取得し独立…
 定年後の働き方が多様化する今の時代、“60歳以降にどう稼ぐか”は多くの人にとっての関心事だ。そうしたなか、“人生後半戦”での生活を充実させるため、資格を取得する人も増えている。シニアのセカンドキャリアを…
2023.10.23 15:00
週刊ポスト
利益の減少に頭を悩ませている回転寿司チェーンも(写真:イメージマート)
【飲食店の原価】回転寿司店を悩ませる利益率の減少 値上げすると客足が減り「1皿100円」…
 外食産業がコロナ禍で苦戦するなか、業績を維持してきたのが「回転寿司」だ。帝国データバンクによれば、2020年度は休業や時短営業の影響で過去10年間において初めて市場規模が縮小となったが、2021年度にはテイ…
2023.10.23 07:03
マネーポストWEB
ラーメン店もコストを削減するために試行錯誤(イメージ)
【飲食店の原価】競争激化のラーメン店、「濃縮スープ」がコスト圧縮の切り札に 「4500円で…
 ラーメン店の倒産増加が話題になる一方で、富士経済によれば2023年度のラーメン市場の規模は4385億円。コロナ禍によって大きく落ち込む前の水準(2019年度=4500億円)まで回復しようとしている。【飲食店の原価…
2023.10.23 07:02
マネーポストWEB
「1000円の壁」を意識するラーメン店も少なくない(イメージ)
【飲食店の原価】倒産相次ぐラーメン店に立ちはだかる「1000円の壁」 1杯売って手元に残る…
 ラーメン店の倒産増加が、注目を集めている。東京商工リサーチによれば、2023年1~8月の全国のラーメン店の倒産件数は28件で、前年同期の3.5倍なった。新型コロナウイルス感染症の流行が始まって売り上げが大きく…
2023.10.23 07:01
マネーポストWEB
資産家と3回結婚し、3回離婚したのちに、億り人になったという戸塚真由子さん
「マイナスに見える投資が価値を生む」 資産100億円超えの投資家ジョーさんに教わったお金…
 投資ではさまざまなトレンドが現れては消え、めまぐるしい変化を見せている。そんな中で、意外な角度から「お金を増やす方法」を提唱しているのは『1年で億り人になる』の著者、戸塚真由子さん。富裕層と付き合い…
2023.10.23 07:00
マネーポストWEB
ビジネスパーソンの間にも広がる「マインドフルネス」とは(イメージマート)
シリコンバレーやウォール街にも浸透 ストレスから逃れ業務効率を上げる「マインドフルネス瞑…
 日常的にストレスに苛まれることの多い現代人にとって、健康の維持・増進のためにその解消は欠かせない。食事、運動、睡眠など、その手段は人により様々だが、近年世界中で注目されているのが「マインドフルネス…
2023.10.22 16:00
マネーポストWEB
樹木希林さんは、香典を一律3000円に決め、人間関係のわずらわしさから解放されたという
【ケチは褒め言葉?】樹木希林さんも実践した「ケチ道」の美学 上手に節約して自分も他人も幸…
 10月に入り食品だけで4634品目が値上げされ、私たちの家計は逼迫するばかり。「できるだけ切り詰めて出費は減らしたいけど、ケチとは思われたくない」という人も多い。だが、もうそんな人目を気にしている場合じ…
2023.10.22 16:00
女性セブン
「パートの着替え時間」に給料は発生する?(イメージ)
工場経営者の疑問「パートの着替え時間も労働時間として賃金を払うべきか?」 弁護士の回答
 アルバイトやパート勤務の労働時間は企業ごとに異なる。昨今では「従業員の着替え時間」を労働時間に含める企業が増えてきた。はたして、従業員の労働時間はどう決まるのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護…
2023.10.22 15:00
週刊ポスト
回転寿司で大人気の「サーモン握り」にまつわる悲喜こもごも(イメージ)
【回転寿司のサーモントラブル】「いきなりサーモンは邪道」「幼稚で恥ずかしい」の声にサーモ…
 豊富なネタを前に何を頼むか迷う回転寿司だが、揺るぎない人気を誇るネタは「サーモン」だ。マルハニチロが2023年3月に発表した「回転寿司に関する消費者実態調査2023」(全国の15歳~59歳の男女3000名が回答)に…
2023.10.22 15:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で568.98円高
【日本株週間見通し】日経平均はもみ合いか 日米の企業決算にも注目
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の10月16日~10月20日の動きを振り返りつつ、10月23日~10月27日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で1056.63円安(-3.3%)の31259.36円と大幅反落…
2023.10.22 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円注目ポイントは?
【ドル円週間見通し】ドルは伸び悩みか 1ドル=150円台は介入への警戒も
 投資情報会社・フィスコが10月23日~10月27日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は伸び悩みか。米国経済の成長が加速し、連邦準備制度理事会(FRB)による追加利上げ観測によるドル買い…
2023.10.22 08:00
マネーポストWEB
FPを目指したきっかけは「妻の手伝い」だという伊東龍也さん
ゴルフ用品販売会社の社長が64歳で退任してFP2級を取得「気ままに暮らすより必要とされること…
 再雇用や転職、独立など定年後の働き方が多様化し、“60歳以降にどう稼ぐか”は多くの人にとっての関心事だ。シニア専門のキャリアコンサルタントの金澤美冬氏が指摘する。「今までのキャリアを活かす人、現役時代…
2023.10.22 07:00
週刊ポスト
ハロウィン当日の渋谷スクランブル交差点(2022年、AFP=時事)
自粛要請も出ている“渋谷ハロウィン”かつて参加した30代女性の苦い思い出 「着替える場所…
 今年もハロウィンの季節がやってきた。各地で仮装行列をはじめとしたイベントが予定されるほか、小売店や飲食店などではハロウィンを意識した装飾、関連グッズや商品の販売が盛り上がっている。一方、昨年は韓国…
2023.10.21 16:00
マネーポストWEB
バカ売れの「岡田監督フェイスタオル」
【似顔絵タオルはバカ売れ】阪神・岡田彰布監督の経済効果 高額年俸でもグッズ売り上げ牽引し…
 クライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージで広島を下し、日本シリーズ進出を決めた“阪神優勝”の経済効果の拡大が止まらない。関大大学大学院名誉教授の宮本勝浩氏は、日本シリーズで阪神対オリックスの「…
2023.10.21 16:00
マネーポストWEB
まさかあの時に加入した保険が「お宝保険」になるなんて…(イメージ)
若き日に強引に契約させられた「お宝保険」に感謝する50歳男性 「今見ると返戻率にぶった…
 いわゆる「お宝保険」というものが存在する。2000年頃にデフレが本格化する前に加入した、個人年金を含めた金融商品の中には、今では考えられないような高利率のものも存在する。「その頃に個人年金に加入し、今…
2023.10.21 16:00
マネーポストWEB
純喫茶の客層に変化が(写真:イメージマート)
昔ながらの喫茶店「スタバより高いコーヒー」目当てに若者たちが殺到 客層の変化にオーナーも…
 若者やZ世代のSNSで「レトロブーム」が到来している昨今。おしゃれカフェだけでなく、昭和レトロな老舗の「純喫茶」も、“レトロかわいい”と話題を呼んでいる。そうしたトレンドの影響もあってか、古き良き純喫茶…
2023.10.21 15:00
マネーポストWEB
「299円弁当」がズラリと並ぶオーケー銀座店(時事通信フォト)
【銀座の一等地で「299円弁当」を買う人たち】低価格スーパー「オーケー」進出で見えてくる…
 高級店が軒を連ねるイメージの強かった銀座の街が、大きくモデルチェンジしているようだ。東京・銀座の商業ビル、マロニエゲート2の地下1~2階に、ディスカウントスーパー「オーケー」が10月17日に開店した。 オ…
2023.10.21 11:00
マネーポストWEB
子供に頼らないために知っておくべき公的制度
配偶者に先立たれた高齢者が注意したい「親子の金銭面でのつながり」 子供に頼らないために知…
 いくら仲のいい夫婦でも、同時に亡くなることは極めて稀だ。ある日突然、連れ合いに先立たれて「ひとり」に──そうなる可能性は、夫にも、妻にもある。だからこそ夫婦で元気なうちから「必要な備え」と「やっては…
2023.10.21 07:00
週刊ポスト
元気な「アクティブシニア」向け市場のニーズも大きい(写真:イメージマート)
ほとんどの高齢者は「シニア料金」では動かない 多くの企業がシニアビジネスで見落としている…
 日本は、約2000兆円の個人金融資産の6割以上、およそ1200兆円を65歳以上のシニアセグメントの人たちが保有している。この「シニア市場」こそ、超高齢社会・日本の最有望市場だが、多くの企業がいまだにそのニーズ…
2023.10.21 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース