閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

ロシアがアラスカを売却した理由とは?(Getty Images)
ロシア下院議長が米国に返還要求? 150年前、アラスカはなぜ「720万ドル」の安値で売却さ…
 ウクライナ情勢が混迷を深めるなか、ロシアと国境を接する国々が対応を急いでいる。大陸が異なるアメリカも、実はアラスカでロシアと直に国境を接しており、例外ではない。7月には、ロシア下院議長からアラスカの…
2022.08.21 07:00
マネーポストWEB
狭い空間でもリラックスできる個室サウナはアリかナシか(イメージ)
急増する「個室サウナ」 高い料金設定と施設の当たり外れにサウナーたちの本音
 空前のサウナブームのなか、現加しているのが「個室サウナ」だ。その名の通り、個室に設置されたサウナを1人あるいは2人といった少人数で楽しめるサービスで、1時間4000円程度の料金のものから、入会費200万円(…
2022.08.20 19:00
マネーポストWEB
よい人間関係を築くには過去より今が大事(イメージ)
地方移住して気づいた「学歴や職業にとらわれない人間関係」の素晴らしさ
 仕事をしていると、その過程において仕事相手の学歴や、職歴などを耳にする機会は少なくない。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏も、東京にいた頃は一緒に仕事する編集・ライター・広告関連の人々の学歴や仕事…
2022.08.20 16:00
マネーポストWEB
遺言書の「付言事項」をどう書くか(イメージ)
相続準備、もめない遺言書づくりのポイントとなる「付言事項」の注意点
 お盆に帰省して、老親と将来のことについて話し合った人もいるかもしれない。そうした中で、将来的に避けて通れない話題が相続だ。話しにくい話題ではあろうが、スムーズな相続のためにはどんな事前準備が必要な…
2022.08.20 15:00
女性セブン
新車価格の上昇もあいまって、中古車市場も活況を呈している(イメージ)
ゲーム・車・漫画と好決算連発 「リユース市場」拡大を後押しする3つの要因
 いま、株式市場で注目が集まっているのが「リユース」や「買取再販」の業態だ。好業績の理由や、注目する直近の企業の決算について、個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんが解説する。 * * * 2022年8月…
2022.08.20 15:00
マネーポストWEB
映画のような、大きく持ち上がったチョッパーハンドルでのけぞるように乗るのではなく、ストレートハンドルに前傾で乗るという、スポーティなスタイル
「日本にハーレーは合わない説」を覆す!軽量ハーレーダビッドソン「RH975ナイトスター」の乗…
 バイクに乗る人だけでなく、アメリカ文化や映画をきっかけに憧れの存在ともなっている「ハーレーダビッドソン」。そんな“憧れのハーレー”の中でも手が届きやすい1台が、2022年4月に登場した「RH975ナイトスター」…
2022.08.20 07:00
マネーポストWEB
低コストで幅広く分散投資できるインデックス投信をどう選ぶか
長期投資で買う「インデックス投信」の選び方 最有力候補は「全世界株式」
 長期投資を手軽に始めて、安定的なリターンを目指すにはどうすればよいか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資を始め…
2022.08.19 19:00
マネーポストWEB
相続税を申告したあとに新たな遺産が見つかるケースも…(イメージ)
「申告後にネット証券口座発見」「親が連帯保証人に」ありがちな相続トラブルへの対策
 相続対策を考えるなら「よくトラブルになるパターン」を知っておくとよい。自分の家族が該当するなら、先んじて対策が取れるからだ。では、トラブルになりやすいのはどんなパターンなのか。 親が財テクに血道を…
2022.08.19 16:00
週刊ポスト
スマホにお金をおけたくない事情とは?(イメージ)
「買い替えは型落ち機種で十分」スマホにお金をかけたくないユーザーたちの選択
 生活必需品でありながら、年々、高スペック化が進み、価格も上昇し続けているスマートフォン。iPhoneの場合、円安の影響による価格高騰も伴い、ハイスペックモデルで20万円以上、通常モデルでも10万円を超えるこ…
2022.08.19 16:00
マネーポストWEB
洗濯代行サービスを利用するのはアリかナシか?(イメージ)
洗濯にお金をかけるのもアリ?「洗濯代行サービス」使ってみた。利用者が語るメリット
 炊事や掃除と並んで、欠かせない家事の1つである「洗濯」。大きく分けて、洗浄、乾燥、たたみという3ステップで構成されるが、時間がかかるうえに、取り込んでたたむのがとにかく面倒くさいと感じる人もいるよう…
2022.08.19 15:00
マネーポストWEB
熊谷真実が地方移住のきっかけやアドバイスを語る(写真提供/熊谷真実)
浜松移住で注目集める熊谷真実 移住希望者には「引っ越す前にまずは人脈作り」と助言
 都会を脱出して自然豊かな地方に移住する人や、週末を田舎で過ごす二拠点生活を始める人が増えている。リモートワークが当たり前になるなどライフスタイルが変化したいま、“自分の生き方に合う場所で暮らす”とい…
2022.08.19 07:00
女性セブン
冷蔵庫(冷凍庫)に自動製氷機能がついているのに、なぜ氷を買うのか? (イメージ)
氷は「家で作るもの」から「買うもの」へ 製氷機・製氷皿を使わない人たちの事情
 氷は自宅の冷蔵庫(冷凍庫)の自動製氷機や製氷皿で手軽に作れるもの。特に夏場ともなれば、氷を使う機会が増えるので、頻繁に氷作りする家庭も少なくないだろう。このように「氷は自宅で作るもの」というのがこ…
2022.08.18 19:00
マネーポストWEB
相続でもめやすい典型例を紹介(イメージ)
相続でもめやすいケース「財産がほぼ持ち家だけ」「先祖代々受け継いできた不動産」
 相続対策を考えるなら「よくトラブルになるパターン」を知っておくとよい。自分の家族が該当するなら、先んじて対策が取れるからだ。では、トラブルになりやすいのはどんなパターンなのか。 遺産が預貯金や有価…
2022.08.18 16:00
週刊ポスト
2023年度からは早稲田大学でも「100分授業」を導入予定(Getty Images)
来年度から早稲田大も導入 大学の「100分授業」に学生・教員が感じるメリット・デメリッ…
 近年、「100分授業」を導入する大学が増加している。通常、「半期90分15週+定期試験」に設定されている授業時間を、「100分14週+定期試験」に改編するという流れだ。15週を確保することで、春学期が夏季休暇の8…
2022.08.18 15:00
マネーポストWEB
シンガポールの格安航空会社(LCC)のスクート機(写真:時事通信フォト)
海外旅行のPCR検査にルール変更 国内で陰性確認すれば「弾丸海外旅行」が可能に
 日本人が海外に行く際に高いハードルになっていたのが、「帰国72時間前に海外で行うPCR検査」だ。そのルールが2022年8月15日に変更となった。依然としてPCR検査は必要だが、帰国前72時間以内であれば、日本出発前…
2022.08.18 15:00
マネーポストWEB
高知県にお返しを、と精力的に活動をする安藤桃子さん(写真は高知市春野町での「収穫&脱穀祭!」の様子)
高知県に移住した安藤桃子監督【後編】映画館オープン、農産物イベントなど精力的に活動
 さまざまな働き方が広がり、地方への「移住」や週末だけ都会を離れる「二拠点生活」などへの関心も高まっている。映画のロケ地探しで訪れた高知県に移住した映画監督の安藤桃子さん(40)に話を聞いた。【前後編…
2022.08.18 07:00
女性セブン
岸田文雄・首相が掲げる「資産所得倍増計画」「1億総株主」は実現するのか?(時事通信フォト)
「貯蓄から投資へ」に反対!お金があっても「絶対に投資したくない」人たちのポリシー
 上がらぬ賃金と物価上昇に国民が苦しむ中、岸田文雄・首相が掲げている政策が「資産所得倍増計画」。言ってみれば、貯蓄しているお金を金融市場に回してほしいという「貯蓄から投資へ」の国からのお願いだが、「…
2022.08.17 19:00
マネーポストWEB
実務家教員が増えることにどのような懸念があるのか(写真:イメージマート)
査読論文なしで教授職に… 大学教員たちから噴出する「実務家教員」への懸念
 現在、私立大学を中心に“元社会人”の実務家教員が増えている。実務家教員とは、「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、かつ高度の実務の能力を有する者」(文部科学省)のこと…
2022.08.17 16:00
マネーポストWEB
鉄道は、人間が陸上で人や物を安全に運ぶために考え出した工夫やノウハウを凝縮させた結晶(イメージ)
「鉄道は科学の入口になる」人生の大半を鉄道に捧げたライターが断言する理由
 鉄道は交通の手段としてだけでなく、多くの人に趣味や娯楽としても親しまれているが、知的好奇心を刺激する材料でもある──。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第1回は「なぜ鉄道が科学の入…
2022.08.17 15:00
マネーポストWEB
高知県に移住した映画監督の安藤桃子さん
高知県に移住した安藤桃子監督【前編】「空港に降り立って3秒で移住を決めた」
 さまざまな働き方が広がり、地方への「移住」や週末だけ都会を離れる「二拠点生活」などへの関心も高まっている。映画のロケ地探しで訪れた高知県に移住した映画監督の安藤桃子さん(40)に話を聞いた。【前後編…
2022.08.17 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース