閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

「インフレに弱い資産」をどう見分けるか(イメージ)
「インフレに弱い資産」現金・預貯金だけでなく国債、貯蓄型保険も要注意
 資源や食料を輸入に頼っている日本ではすでに値上げラッシュが始まっており、いよいよインフレ時代の到来が迫っている。資産防衛のためにはどうすればよいか。インフレ時に保有を増やしたほうがいい資産があれば…
2022.04.03 07:00
週刊ポスト
藤井英敏氏と馬渕磨理子氏が厳選した「インフレ時に強い」注目銘柄20【1】
高成長「10倍株」のヒント AI、バイオマス、リベンジ消費などが注目テーマ
 インフレの時代には、国民もお金の使い方、資産の守り方を根本から変えることを迫られる。貯蓄はリスクとなり、自ら資産を運用していくことが求められる。 株式で資産の一部を構成していこうとする際には、大き…
2022.04.02 19:00
週刊ポスト
新社会人も必要以上に不安になる必要はない(イメージ)
新社会人は「自分がやっていけるのか」という不安とどう向き合うべきか
 新年度がスタートし、多くの新社会人たちが新しい一歩を踏み出した。「これから社会人としてうまくやっていけるのか不安」という人もいるかもしれない。だが、「社会人だって必ずしも全員優秀なわけではないし、…
2022.04.02 16:00
マネーポストWEB
パート労働者の「年収の壁」問題とは?(イメージ)
「繰り下げても年金が増えないなんて…」 4月“年金大改正”の思わぬ落とし穴
 政府・与党内で検討が進められていた年金生活者への「一律5000円給付」が、世論からの激しい批判を受けて、白紙に戻される方向だ。自民党の高市早苗・政調会長は「もうこの話はなくなった」と明言。その一方で、…
2022.04.02 16:00
マネーポストWEB
“常時接続SNS”は人間関係にどんな影響を及ぼすのか?(イメージ)
GPSアプリで相互監視… 若い世代に浸透する“常時接続SNS”に潜むリスク
 若い世代を中心に、GPSを使って仲間同士で位置情報を共有し合う“常時接続SNS”が普及している。オンライン上でのつながりだけでなく、オフラインの居場所を共有し合うものだが、仲間同士が相互監視のような環境に…
2022.04.02 15:00
マネーポストWEB
「年金生活の天国と地獄」はどこで分かれる?(イメージ)
インフレ到来で高まる「貯金のリスク」 資産は自ら運用すべき時代に
 物価上昇の大波が日本に押し寄せている。このインフレの時代には、国民もお金の使い方、資産の守り方を根本から変えることを迫られる。 バブル経済崩壊から日本経済は長いデフレが続き、「失われた30年」と呼ば…
2022.04.02 07:00
週刊ポスト
後戻りできない状況に追い込まれたプーチン大統領(SPUTNIK/時事通信フォト)
プーチン大統領、ウクライナ情勢泥沼化で八方塞がりの「誤算」
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.04.02 07:00
マネーポストWEB
馬渕磨理子氏が監修 2022年4月以降の注目イベント丸わかり「投資カレンダー」
馬渕磨理子氏が監修 2022年4月以降の注目イベント丸わかり「投資カレンダー」
 ロシアによるウクライナ侵攻や、それに伴う経済制裁などで株価や為替の動きが激しくなっている。今年はアメリカのFRB(米連邦準備制度理事会)が複数回の利上げをすることが見込まれるなど、相場の動向には特に注…
2022.04.01 19:00
週刊ポスト
「リーゼント刑事」こと秋山博康氏
リーゼント刑事が明かす“矢沢永吉愛”「『成りあがり』を読んで日本一の刑事になろうと思った…
 昨年3月末に徳島県警を定年退職し、今は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと、秋山博康氏(61)。現職時代から“公務員”とは思えないような特徴的な髪型で注目を集めてきた秋山氏だが、そのス…
2022.04.01 16:00
マネーポストWEB
ワークマンから2900円という衝撃のカーボン系厚底が出る
市民ランナー待望の“価格破壊”厚底シューズの衝撃 ランシュー市場に一石
 3月7日の東京マラソンでは、エリウド・キプチョゲ選手(ケニア)が圧巻の走りを見せ、2時間2分40秒の大会新記録で優勝。3月13日の名古屋ウィメンズマラソンでは、ルース・チェプンゲティッチ選手(ケニア)とロナ…
2022.04.01 16:00
マネーポストWEB
元日やクリスマスが誕生日の人からは「バースデーケーキが出て来ない」との声も…(イメージ)
【1月1日、4月1日、8月31日、12月25日…】誕生日の日付で「損をした」と感じる理…
 誰にとっても誕生日は特別な日。誕生日が同じ有名人に親近感を抱いたことがある人は多いだろう。ただ、誕生日の日付によっては“損”を感じることもあるようだ。どういうことか。リアルな声を集めてみた。 1月1日…
2022.04.01 15:00
マネーポストWEB
当初、エーザイは新薬の年間売上高を1000億円以上と見込んでいたが…(写真/AFLO)
「夢の認知症薬」開発 エーザイはなぜ“事実上の撤退”となったのか?
 アルツハイマー型認知症の進行抑制が期待される世界初の治療薬「アデュカヌマブ」。2021年に米国で承認され、日本でも“夢の治療薬”と大々的に報じられたが、その後、様々な課題が指摘された。この薬は“夢のまま”…
2022.04.01 07:00
週刊ポスト
ロシア中央銀行の資産が凍結される中、ロシアはいつまで国債の利払いを続けられるか(写真/Getty Images)
資源国ロシアの孤立で供給網が寸断 「世界経済の大転換」が始まった
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.04.01 07:00
マネーポストWEB
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
急騰したドル円相場 注意すべきは「値頃感のトレード」
 3月28日、ドル円は2015年8月以来の1ドル=125円に到達した。市場関係者の間では3月だけで約10円も高騰したドル円相場に“過熱感”を指摘する声も少なくない。はたしてこうした相場ではどのような姿勢でトレードに臨…
2022.03.31 20:00
マネーポストWEB
ものすごい勢いでドンドンドン!って玄関を叩かれて…(イメージ)
厄介な騒音トラブル実例 女子大生の家に豹柄&パンチパーマ夫婦が怒鳴り込み
 騒音、人間関係、におい……コロナ禍の自粛生活やテレワークの影響もあり、近年一層増えているという隣人トラブル。笑い話で終わるものもあるが、なかには凄惨な事件に発展することもある。厄介な隣人に悩まされな…
2022.03.31 19:00
女性セブン
回転寿司の中でも原価率の高い“お得なメニュー”は?(Getty Images)
回転寿司のコスパの良さは外食でダントツ 「原価率60%」の超お得ネタも
 飲食店で食事をする際、なにかとコストパフォーマンス(以下、コスパ)を意識する人も多いだろう。しかし、どんなメニューが本当に“お得”なのか判断するのは、簡単なことではない。 そこで注目すべきは「原価率…
2022.03.31 16:00
女性セブン
公立中学に通った経験を、社会に出てからどう活かすか?(イメージ)
中学受験せず公立中学に進学して苦しんだ人たちが語る「“多様性”の中で学んだこと」
 年々、過熱する中学受験。首都圏模試センターによれば、2022年度の1都3県の中学受験者総数は、推定5万1100人に達し過去最多。受験率も17.3%と過去最高となったという。だが、そうはいっても公立中学校に通う人が…
2022.03.31 15:00
マネーポストWEB
母親の学歴の方が子供の成績に影響を与える
子供の成績に大きな影響を与える親子関係 父親・母親に求められる役割とは?
 長かった受験シーズンも終わりを迎え、春からの新しい学校生活の準備に忙しい家庭も多いだろう。娘が今春から都内の高校へ進学する会社員の竹内美恵子さん(仮名・45才)は、ようやく受験が終わったと安堵の息を…
2022.03.31 07:00
女性セブン
インフレ時に株価上昇期待が高まる企業は?(時事通信フォト)
インフレ時に株価上昇が望める企業 金融業界やトヨタなどの輸出関連に注目
 日本にも物価上昇の大波が押し寄せている。インフレ時代が到来すれば、資産形成のあり方もこれまでと大きく変わってくるだろう。「インフレ時には、現金や預貯金は“弱い資産”となりますが、株式は“強い資産”とな…
2022.03.30 19:00
週刊ポスト
「お得なメニュー」をどう見分けるか?(イメージ)
飲食店の原価率は30%が基本ライン、高額メニューの方がお得なことも
 外食では何を食べたら“お得”なのか──ひとつの指標となるのがコストパフォーマンス(以下「コスパ」)だ。価格に対する材料費や原材料費の割合が大きい(原価率が高い)ということは、客の利益が大きく、店の利益…
2022.03.30 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース