新着記事一覧

早朝から凄まじいバイクのアクセル音… 駐輪場の騒音トラブルをどう解決するか
テレワークの普及で自宅で過ごす時間が増えた影響もあり、近隣騒音トラブルが増加傾向にあるという。騒音がストレスの原因となり、体調を崩してしまうケースも少なくない。騒音トラブルはどのように解決すべきな…
2022.05.08 11:00
週刊ポスト

【ドル円週間見通し】米金融正常化と日銀緩和継続を背景に底堅い値動きか
投資情報会社・フィスコが5月9日~5月13日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は底堅い値動きか。米連邦準備制度理事会(FRB)による金融正常化をにらみ、米金利高に連動した買いが入り…
2022.05.08 08:00
マネーポストWEB

【日本株週間見通し】日経平均は神経質な展開か 米物価指標にも注意
投資情報会社・フィスコが、株式市場の5月2日~5月6日の動きを振り返りつつ、5月9日~5月13日の相場見通しを解説する。 * * * 先々週・先週の日経平均は週間でそれぞれ257.36円安(-0.95%)、155.66円高…
2022.05.08 08:00
マネーポストWEB

相続税対策の“駆け込み贈与”焦ると取り返しのつかない事態に 事前に遺言書作成を
昨年秋から年末にかけてメディアを騒がせたのが「相続・贈与ルールの改正」の話題だった。これまで相続税対策として活用されてきた「生前贈与の年110万円非課税枠」の廃止が決まるとみられていたのである。ところ…
2022.05.08 07:00
週刊ポスト

年間400万円貯める家計簿マスターの40代女性「優先順位を決めて小さく暮らす」
コロナ禍で先行き不透明な状況が続くなか、出費ばかりでお金が貯まらないと嘆く人もいるだろう。では、節約上手な人はどんな工夫をしているのか。中学1年生の長女と小学3年生の長男の子育てに追われながらも、同…
2022.05.07 19:00
女性セブン

「連休明けでまた仕事が始まる…」誰もが陥る憂鬱な気持ちに打ち克つ方法
今年のゴールデンウィーク(GW)は、5月2日と6日を休めば10連休という大型連休になった人もいるかもしれない。となると5月9日の月曜日は久々に仕事をする日になるわけだが、どうしたって連休明けの仕事はキツイも…
2022.05.07 16:00
マネーポストWEB

「給料に10万円上乗せ」を条件に解雇通告に応じたが未払い…どう対処すべきか
いまだに出口の見えないコロナ禍で、特に打撃が大きい飲食店などでは、多くの人が失業に追い込まれる状況が続いている。なかには賃金が支払われず生活に困窮する人もいるというが、もしそんな状況に陥ったらどう…
2022.05.07 15:00
女性セブン

引っ越し先のお風呂がバランス釜でびっくり!その使い勝手と住み心地
引っ越し時の物件探しにおいて、家賃をどう下げるかは重要なポイント。立地、間取り、築年数など様々な要素が家賃を左右するが、「風呂場の設備」もそのひとつ。最近では見かける機会も減っているが、賃貸物件の…
2022.05.07 15:00
マネーポストWEB

がん患者と家族が活用したい11の公的制度 医療と介護の負担をまとめて軽減
納得のいくがん治療を選ぶ上で大きな悩みとなる「金銭面の負担」。一般的に、がんの治療には平均数十万円の医療費自己負担が必要とされる。さらに治療費だけでなく、長引く入院・通院生活の間の収入をどう確保す…
2022.05.07 07:00
週刊ポスト

かつてはラーメン二郎も訪問 イーロン・マスク氏の目に日本はどう映っているのか?
米経済誌『フォーブス』が4月5日に発表した2022年版の世界長者番付で初の1位に輝いた米電気自動車テスラCEOのイーロン・マスク氏(50)。同氏による米ツイッター社の買収が話題となっているほか、SNSでの発信や革…
2022.05.07 07:00
マネーポストWEB

月2万ポイント獲得を目指す「ポイ活」術 公共料金も家賃もクレカ払いに
近年、クレジットカードなどのポイントを効率よく貯め、買い物などをお得に楽しむ「ポイ活」が注目されている。貯め方によっては、月約2万円相当のポイント獲得も夢じゃないというが、具体的にはどう貯めれば良い…
2022.05.06 19:00
女性セブン

副業を探しやすいサイトの見分け方 プロフィール登録の工夫も成功のカギ
食品、光熱費、交通運賃──あらゆる値上げの波が押し寄せたこの春。家計の厳しさから、仕事を増やすことを考える人も少なくないのでは。いまはスマホやパソコンひとつで、いつでもどこでも自分の生活スタイルに合…
2022.05.06 16:00
女性セブン

「御中がウォンチュー?」笑い事では済まされない新入社員の郵便事件簿
宛名、切手、定形外……。郵便にまつわる決まりごとは多いものの、日常生活の中で自然と身に付くと思っている人は多いだろう。しかし、手紙を出す機会が減った昨今、若い世代にとっては「常識」ではなくなっている…
2022.05.06 16:00
マネーポストWEB

50代が抱く老後の経済的不安 無理な貯金よりも「長く働くこと」を優先すべき
生命保険文化センターが2019年に行った「生活保障に関する調査」によると、「老後生活が経済的に苦しくなること」を不安に思っている50代女性は52.1%と半数以上だった。50代は老後のために貯金をしておくべき時…
2022.05.06 15:00
女性セブン

60代以降も会社を辞めない選択 雇用保険に加入する働き方にメリット
2022年は「公的年金」の大改正が実施される。年金は原則として65歳受給開始だが、額が減る代わりに受給開始を早められる「繰り上げ受給」や、反対に受給開始を遅らせる代わりに額が増える「繰り下げ受給」が選べ…
2022.05.06 07:00
週刊ポスト

日本で巨額の利益を上げるAmazonの納税実態は?“デジタル課税後進国”日本の課題
「GAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック=現メタ、アップル)」に代表される巨大ITプラットフォーマー群は、コロナ禍においても大きな収益を生み続け、その存在感はますます高まりつつある。その一方で、「そ…
2022.05.06 07:00
マネーポストWEB

脳科学から考える「運」の引き寄せ方 脳の“選ぶ力”をどう鍛えるか
スポーツで頂点を極める人、起業して大金を掴む人……そうした成功者の多くが“ポジティブ思考”の持ち主だという。ぜひ実践したいところだが、ただポジティブを心掛ければ良いものでもない。運に頼らず、自力で成功…
2022.05.05 19:00
女性セブン

地方移住は慎重に プロパンガスの使い勝手、都心より高いスーパーなど落とし穴
新型コロナの発生から2年が過ぎ、「どこに住むか」の判断にも大きな変化が生じている。総務省が1月末に発表した昨年分の「住民基本台帳人口移動報告」によれば、東京23区から出ていく人(転出者)の数が、入って…
2022.05.05 16:00
週刊ポスト

ふるさと納税返礼品の最新人気ランキング 1位は南あわじ市のブランド新玉ねぎ
人口減少による税収減の緩和や地方と大都市の格差是正を目的に実現した制度「ふるさと納税」は、発足時の受入額こそ81.4億円で低迷していたものの、2015年度から急上昇に転じ、2020年度実績では約6725億円と前年…
2022.05.05 15:00
女性セブン

違和感ある?ない? 他人に「お父さん」「お母さん」と呼びかける是非
そこのお父さん、お母さん──。街なかで大人の男性もしくは女性に話しかける呼び名として、聞いたことがある人もいるだろう。このおなじみの「お父さん」「お母さん」という呼びかけに対して、最近ではさまざま意…
2022.05.05 11:00
マネーポストWEB