新着記事一覧

65歳から考えたい固定電話や生命保険の見直し 整理するポイントは
年金受給が始まる65歳からは、完全リタイヤ生活に向かう最後の準備期間となる。この時期に手放すべきものとは何か。 警察庁によると、昨年1年間でオレオレ詐欺などの特殊詐欺事件1万3526件のうち、「65歳以上」…
2021.04.03 07:00
週刊ポスト

「部屋代タダにしろ!」ホテルのクレーマー客を大人しくさせた支配人の無言の圧力
コロナ禍で苦境にさらされながらも、さまざまなサービスの進化や満足度の向上などが求められる旅行業界。理不尽な要求をするクレーマー客も少なくないようだが、どのように対応しているのだろうか。50代のビジネ…
2021.04.02 19:00
女性セブン

お店のポイントアプリは逆に邪魔?「登録が手間」「容量を食う」と不満続々
コロナ禍で急速に浸透するキャッシュレス化と同時に、ポイントカードのアプリ化も進んでいる。おかげで財布が軽くなったことを喜ぶ声がある一方で、ちょっとした面倒くささを感じる人もいるようだ。「ひと昔前な…
2021.04.02 16:00
マネーポストWEB

物置になりがちな元・子供部屋 子供の独立後はどうすべきか
まだ働き続けるのが当たり前の時代とはいえ、60歳は大きな転機だ。年金受給が始まる65歳までを食い繋ぐために、再雇用などで会社勤めを続ける人は多い。 慣れ親しんだ職場で働けることをメリットと感じて選択し…
2021.04.02 15:00
週刊ポスト

森永製菓社長「チョコモナカジャンボ」パリパリ食感の秘密教えます
国内売り上げナンバーワンのアイス「チョコモナカジャンボ」をはじめ、「ミルクキャラメル」「チョコボール」「ハイチュウ」……。ロングセラーを生み出す秘訣を森永製菓・太田栄二郎社長(61)に訊いた。──このシ…
2021.04.02 15:00
週刊ポスト

進まぬ男女共同参画は「自民党政権の負の歴史」 期待が裏切られた内実
先進国の中でも、極めて“男性優位”となっている日本の社会。それは政治の世界を見ても明らかで、菅内閣の女性閣僚はわずか2人で、副大臣は25人中3人。若手政治家の登竜門である政務官も女性は27人中3人しかいない…
2021.04.02 07:00
女性セブン

結婚相手の条件で最重視するのは「お金」と断言できる人たち
結婚相手に求める条件は年収、性格、容姿など人それぞれだろうが、特に「お金」にこだわり、「お金のために結婚を決めた」と断言できる人も少なからずいるようだ。 30代の女性・Aさんもその一人だ。2年前、大手…
2021.04.01 19:00
マネーポストWEB

悩ましい「終の棲家」問題 下町や高層マンションの災害時リスクも念頭に
一戸建てをリフォームして住み続けるか、都会のマンションへ引っ越すか、はたまた施設に入居するか──意見が分かれる“終の棲家”問題だが、今後、数十年の間に必ず起こるといわれている震災への対策を無視してはい…
2021.04.01 16:00
女性セブン

定年後は銀行口座の整理を 相続の際に遺族の負担を減らす効果も
還暦を過ぎても働き続けるのが当たり前の時代とはいえ、60歳は大きな転機だ。年金受給が始まるまでどんな働き方を選ぶのか、生活の無駄をどう削るのか、片付けるべき課題は多い。「60歳定年」に伴い、退職金の受…
2021.04.01 15:00
週刊ポスト

日本繁栄の起爆剤「メガリージョン」大前研一氏が考える2つの候補地
全世界が新型コロナウイルスに翻弄され、「今後、日本はどうすべきなのか」という疑問の声があちらこちらから上がっている。菅義偉首相は、日本をどのような方向に導けば良いのか? 経営コンサルタントの大前研…
2021.04.01 07:00
週刊ポスト

地方に行くほど男社会の日本の現実 女性議員ゼロの町村議会は3割超
世界経済フォーラムが実施した2019年の「ジェンダーギャップ指数(男女平等指数)2020」では、全調査対象国153か国のなかで、日本は121位。先進国では最低ランクだった。 ジェンダーギャップ指数における「経済…
2021.04.01 07:00
女性セブン

クレーマー患者にスタッフ総出で対処した歯科衛生士「安易に謝るべきじゃない」
様々な業界で大きな問題となっているのが「クレーマー」だ。下手に対応すれば、トラブルが広がってしまうかもしれないし、かといって放っておくと、業務に支障をきたしてしまいかねない。クレーマーをいかにして…
2021.03.31 19:00
女性セブン

鉄道と震災秘話 JR東日本の早期復旧を実現させた鉄道関係者の「支援の輪」
東日本大震災から10年。未曾有の大災害を前に、皆が協力し合い復興に努める当時の人々の姿が改めてクローズアップされている。それは鉄道会社にとっても同様。被害を受けた鉄道会社を他の鉄道会社や鉄道関係者が…
2021.03.31 16:00
マネーポストWEB

「犬・猫禁止」マンションで爬虫類飼育が問題化 退去命令に従うべきなのか
賃貸住宅でのペット飼育はオーナーとの賃貸借契約で決まる。犬や猫などは契約書にわかりやすく飼育可否について記載される場合も多いだろうが、契約書に飼育禁止と明記されていない生き物なら、飼うことは法的に…
2021.03.31 15:00
週刊ポスト

50代以降のSNSは“歪な承認欲求”に注意 返信頻度減らすことも必要
50代半ばはライフスタイルを見直す好機だ。たとえば老親の介護が現実味を帯びてくる世代でもあるだろう。実家の家財を処分・整理することも検討したい。70代男性はこう振り返る。「60歳の時、母親と実家で同居す…
2021.03.31 15:00
週刊ポスト

女性議員の比率は世界最低ランク 日本に女性政治家が少ないという大問題
「『オリンピッグ』というダジャレから、渡辺直美(33才)をブタに見立てる」──3月17日、『週刊文春』が、東京五輪開会式の総合統括で、ソフトバンクの「白戸家」シリーズを手がけた電通出身のCMクリエイター・佐々…
2021.03.31 07:00
女性セブン

トヨタ自動車が技術流出を恐れず中国企業と手を組む意図
2020年における自動車生産台数トップは中国で、2523万台。第2位のアメリカは882万台で中国の35%でしかない。以下、日本、ドイツ、韓国と続くが、それぞれ中国の生産台数に対する比率は32%、15%、14%の水準で…
2021.03.31 07:00
マネーポストWEB

妻が先立つケースに備えて「夫のために手料理は作らない」の真意
世界一の長寿国である日本。特に女性は、男性より長生きする傾向にあるため、夫の死後にひとりで暮らす妻について語られることがこれまで多かった。しかし、ここ数年の平均寿命の上昇率を見ると、男性の寿命の方…
2021.03.30 16:00
女性セブン

50代の身辺整理術 生命保険は見直しを、介護離職は百害あって一利なし
長く生きるほど、積み重ねてきたもの、抱え込むものは増えていく。「いつかやらなくては」と考えながらも、先送りにしがちな身辺整理は、早いうちから計画的に進めることが何より肝要だ。人生の後半で要らなくな…
2021.03.30 16:00
週刊ポスト

大戸屋が「安く、早く」改革 大幅値下げと提供時間短縮で何が変わるか
2020年11月にコロワイドグループ傘下となった定食チェーン『大戸屋』がこの3月から、新しいグランドメニューの提供を一部の直営店で開始した。6月までに全国の店舗で導入する予定だという。 今回のメニュー改定…
2021.03.30 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

日本の大学受験で中国人向け「カンニング業者」が暗躍 大学側も「怪しいブローカーが存在していることは把握している」と回答
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
- 「中古スマホ販売店が外国人観光客だらけ…」なぜわざわざ日本に来て中古スマホを購入するのか? 円安だけじゃない「日本人が使ったスマホ」が人気になるワケ
- 億り人・長期株式投資さんが実現した「毎年378万円の配当金を生み出す」投資戦略を大公開 「早期退職できたのは配当キャッシュ・フローがあったおかげ」
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【新興市場スナップショット】ダイナミクマップ—大幅に4日続伸、高精度3次元データが交通シミュレーションでグローバル利用可能に (8月27日 13:10)
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は小高い、ややドル買い (8月27日 13:07)
- 【後場の寄り付き概況】後場の日経平均は132円高スタート、中外薬や住友化などが上昇 (8月27日 12:53)
- 【新興市場スナップショット】Defコン—ストップ高買い気配、ビットコイントレジャリー事業の開始で投資資金流入続く (8月27日 12:50)
- 【注目トピックス 日本株】日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、アドバンテストが1銘柄で約102円分押し上げ (8月27日 12:36)