新着記事一覧

これまでの常識を覆す“後払い制”がん保険 保険料は加入者で割り勘に
保険は、月々の保険料は数千円でも、チリも積もれば大金になるし、返ってこないことすらある。そうした中、従来の保険の常識を覆す保険が日本に上陸した。誰かが亡くなったり、入院したりしたら、その人の分の保…
2020.05.20 16:00
女性セブン

あの手この手で理論武装… 自粛要請の中「飲みに行く人」たちの言い分
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛が呼びかけられる中、苦境に陥っているのが飲食業界。東京都の場合、飲食店の営業は20時まで、アルコールの提供は19時までという要請が出されており、客の側から…
2020.05.20 16:00
マネーポストWEB

所得税の納付期限を最長1年延ばせる特例猶予の対象と申請書の書き方
新型コロナで急に収入が減ると、相対的に負担が増えるのが税金だ。特に重い負担となるのが、所得税(国税)や前年の収入に対してかかる住民税(地方税)だ。たとえば年間の課税所得が330万~695万円だった人の場…
2020.05.20 15:00
週刊ポスト

在宅ワーカーもコロナで生活に変化 早寝早起き、食費増加…
これまで出社してやっていた仕事がリモートワークに切り替わったことで、生活様式そのものが変化しているというケースは多いだろう。その一方で、新型コロナウイルスの影響が出る前から自宅で仕事をしていたとい…
2020.05.20 15:00
マネーポストWEB

米中企業がリードするワクチン開発 今秋にも投与開始の可能性
日本では5月14日、39県における緊急事態宣言が解除された。残る8つの都道府県についても21日をめどに解除するかどうかの判断がなされる見込みだ。一方で懸念されるのが、「感染拡大第2波」の到来だ。 中国では、…
2020.05.20 07:00
マネーポストWEB

野村総合研究所:第1四半期の受注が堅調なら株価上昇に期待
企業概要 野村総合研究所(4307)は、システムインテグレータ大手でコンサルティング・ITソリューションを一貫提供しています。 同社は1965年に日本初の民間総合シンクタンク「旧野村総合研究所」と、1966年に設…
2020.05.19 20:00
マネーポストWEB

コロナ禍で高値更新続く「金」 投資するなら純金積立かETFか
金価格の上昇が続いている。2019年から堅調な値動きが続いていたが、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化した今年4月頃から上昇は加速した。5月18日には東京市場の金先物価格が上場来初となる1グラム6000円台を…
2020.05.19 20:00
マネーポストWEB

やってはいけない水回り掃除 トイレの床に掃除機で雑菌が家中に飛散
巣ごもり生活で、家の中で過ごす時間が増えたことで、これまで以上に汚れが目につくようになり、本格的に掃除に取り組む人は少なくない。それでも、「トイレ・浴槽・キッチン」といった水回りは、正しいやり方で…
2020.05.19 16:00
マネーポストWEB

積み立て型の終身保険と掛け捨ての定期保険、どちらを選ぶべきか
「家族を亡くす」という最悪の事態に備えるための死亡保険。必ず保険金がおりるため加入者数も多いが、大切なのは「自分に会ったもの」を見つけることだ。 貯蓄や公的保障で賄えるもののために、毎月“ムダな支払い…
2020.05.19 16:00
女性セブン

ワンルームで在宅勤務する単身者の苦悩 「まるで独居房」の声も
外出自粛要請の中でテレワークでの在宅勤務を続けている会社員たちは多い。在宅勤務に移行した結果、夫婦喧嘩や育児との両立の難しさなど、トラブルや苦労の声はよく聞こえてくる。こうした「問題」は、夫婦・子…
2020.05.19 16:00
マネーポストWEB

病院代「何度も初診料払わない」「無駄な出費を抑える」方法
1度目の受診からしばらく間が空いて同じ病院に行ったところ、2回目なのに「初診」として扱われる──仕組みを知らないと、不思議に思われないだろうか。 病院にいくと必ずかかるお金として、初回時の「初診料」と2…
2020.05.19 15:00
週刊ポスト

コロナ禍の今こそ「ガンディーの経済学」が求められるワケ
新型コロナウイルスの感染が急速に拡大し、世界中が経済的にも国民生活の面でも、非常に厳しい状況に置かれている。このように大きな災厄が生まれたことに関して、「行き過ぎたグローバル資本主義の弊害が一気に…
2020.05.19 07:00
マネーポストWEB

食品流通への危機意識高まる 小麦、醤油、味噌、野菜への影響は
消費者庁の担当者が、「新型コロナウイルスの影響で、いつ外国産品の原材料の供給が止まってもおかしくない」と語る世界情勢。この状況を打破するために出された通知に賛否の声があがっている。 4月10日、消費者…
2020.05.18 16:00
女性セブン

加齢で悩まされがちな膝の痛み サプリメントの費用対効果は
健康意識が高い人ほど、病院にかかる以前に対策しようと手を出しがちなのが、サプリメントなどの健康食品や民間療法だ。 しかし、お金をかける以上、効果や効能が科学的に確かめられているものを選びたい。 加…
2020.05.18 16:00
週刊ポスト

PC需要増で「脱モバイル」へ 解約や買い替え検討する人たちも
新型コロナウイルスによって人々の生活は大きく変わった。それはモバイルデバイスへの意識も例外ではない。在宅勤務が主流となった今、以前ほどモバイル(移動・持ち運び)性に重点を置く必要がなくなった人も増…
2020.05.18 15:00
マネーポストWEB

コロナ禍の株主総会 赤字深刻化の大塚家具、ゴーン後の日産の争点
株主総会が本番を迎える6月。今年はコロナ禍で開催延期を決める企業も現われたが、赤字が深刻化している企業の総会は注目されている。 かつては父と娘が壮絶なバトルを繰り広げた大塚家具。2015年に大塚久美子社…
2020.05.18 07:00
週刊ポスト

保険会社は9月末まで保険料支払い延長可 契約者貸付の活用も
新型コロナの影響で収入が一定程度下がった場合、国民健康保険料や介護保険料、国民年金保険料などが減免されたり、支払いを猶予してもらうことができる。 同じ“保険料”では、生命保険などについても見逃せない…
2020.05.18 07:00
週刊ポスト

住宅ローン返済に困った時に使える制度 返済特例、中ゆとり等
新型コロナの影響で休業や時短で収入が大幅減となれば、家計支出で最も大きな割合を占める「住居費」も見直しの対象になる。家計が苦しいからと住宅ローンを滞納し、金融機関からの督促を無視し続ければ半年程度…
2020.05.17 16:00
週刊ポスト

机とPCを置けば仕事も捗る?「ベランダ生活」を充実させる人たち
外出自粛が続く中で、室内にこもって生活することにストレスを感じている人も多いはず。そんななか、少しでも外気を吸いたいということで、ベランダによく出るようになったという人も多いだろう。 都内のマンシ…
2020.05.17 15:00
マネーポストWEB

生活習慣病 月の通院1回か2回かで医療費に大きな差が出る理由
病院で診察を受ける度に「再診料」などが生じるので、当然、診察回数が増えれば病院の利益になり、患者の負担は増える。 診療明細書を読むには、大きく2つのポイントがある。「基本診療料」と、医者が行なった検…
2020.05.17 15:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】出来高変化率ランキング(10時台)~J・エスコムHD、IMAGICAGなどがランクイン (5月14日 10:39)
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は上げ渋り (5月14日 10:38)
- 【注目トピックス 日本株】Solvvy—株式分割、定款の一部変更、配当政策の変更及び配当予想の修正(増配) (5月14日 10:36)
- 【注目トピックス 日本株】コーユーレンティア—2025年12月期より中間配当を導入し年間配当予想を修正 (5月14日 10:33)
- 【注目トピックス 日本株】G-7ホールディングス—25年3月期は2ケタ増収、車関連事業・業務スーパー事業・その他事業が順調に伸長 (5月14日 10:27)