新着記事一覧
家計簿歴50年、なかなか節約効果が出なかった80代女性の驚異的な成長
長引くコロナ禍の影響は各家庭に及んでおり、家計管理の大切さを改めて身に沁みて感じたという人も少なくないだろう。そして、家計管理をするために重要なのが家計簿をつけること。『細野真宏のつけるだけで「節…
2021.01.06 16:00
女性セブン
ベーシックインカム導入議論 所得格差を埋める意義と財源確保の不安
昨年、菅義偉・首相のブレーンである竹中平蔵・パソナグループ会長が提案したベーシックインカム(BI、政府が全国民に対し一定の金額を支給する最低所得保障の概念)を巡る議論が話題になった。 BIを導入する場…
2021.01.06 15:00
週刊ポスト
錦野旦 65歳から夫婦で終活開始、必要書類は1部ずつコピー
新型コロナウイルスの感染拡大によって、家族の大切さをより一層、感じている人も多いだろう。また、いつ家族が亡くなるかわからないからこそ、“終活”の重要性も高まってくる。夫婦で終活をしてきたという歌手で…
2021.01.06 07:00
週刊ポスト
増殖する「過剰にストック」する人たちの本音 「ないと不安」「どうせ使う」
まだ残りがあるのに、ストックを買ってしまう――。もともと買い込むクセがある人たちは存在したが、新型コロナウイルスの影響から、今まで以上にストックに意識が向いている人たちが増えているようだ。 昨年4月、…
2021.01.05 19:00
マネーポストWEB
法務局で保管してもらえる自筆遺言書、手軽になったゆえの新たな問題も
相続争いなんて、莫大な財産を持つお金持ちだけの話と思っているなら、それは間違いだ。相続争いの約半数は「遺産5000万円以下の家庭」で起こっており、その件数は右肩上がりに増えている。2020年4月、40年ぶりに…
2021.01.05 16:00
女性セブン
持ち家と賃貸どちらを選ぶ? 損得だけでは語れないメリット・デメリット
住まいを選択する際にまず悩むのは、家を買うか、それとも借り続けるか、ということ。どちらが「おトク」なのかは前提条件によっていくらでも変わるもの。それぞれの前提条件によって、住まいの選び方はどう変わ…
2021.01.05 15:00
マネーポストWEB
出井伸之氏 日本は世界にとっての「風の谷」になればいい
インターネットの登場で、日本人の生活も大きく変化した。オンラインショッピング、サブスクリプションサービス、リモートワーク……どれもネットありきのサービスだ。25年前からこうした未来を予見していたのが、…
2021.01.05 07:00
週刊ポスト
孫氏は2.5兆円、柳井氏は1.5兆円 令和の株長者150人ランキング
令和の大金持ちはどのような面々なのか──。それを推し量るデータとなるのが「株式」の保有数だ。上場企業約4000社の決算書や大株主の情報などを分析・検索する企業価値検索サービス「Ullet(ユーレット)」の協力…
2021.01.05 07:00
週刊ポスト
「コロナ禍で前よりお金使うように」 40代ハロプロファンの心境変化
新型コロナウイルスの感染拡大によって、2020年2月末以降、多くのコンサートが延期や中止となった日本のエンタメ界。同年夏くらいからコンサートを再開するアーティストも出てきたが、冬の“第3波”襲来によって再…
2021.01.04 19:00
マネーポストWEB
相続の新制度・配偶者居住権 節税効果で子にもメリット
コロナ禍で私たちは「家族の絆」の大切さを改めて思い知らされた。だからこそ、家族間で事前に話し合っておきたいことがある。たとえば夫が亡くなった場合に、遺された妻が困らないように準備しておくべきことは…
2021.01.04 16:00
週刊ポスト
友達にお金を貸すのはあり?なし? 「借金する時点で友達じゃない」の声も
絶対に返すからお金を貸してほしい――。突然、そんなことを友人から言われたら、あなたは貸すだろうか。お金に関するメディアを運営するタンタカの調査で、「友達にお金(生活費)を貸して欲しい」と頼まれたら、…
2021.01.04 16:00
マネーポストWEB
高齢者のお金の不安をどう解消? 格安スマホへの乗り換えは要注意
老後資金への不安はいくつになっても尽きない。年金が生活資金の柱となるだけに、それを補うべく資産運用を考える人もいるかもしれない。60代以降の資産運用について、ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さん…
2021.01.04 15:00
女性セブン
出井伸之氏「有能な人にお金を払えばいい。退職金も定年制も不要」
ネット通販、デジタル配信、リモートワーク……“IT生活”が当たり前となった今の日本社会。25年前からこうした社会の到来を予見していたのが、ソニーで「名経営者」と呼ばれた出井伸之氏である。83歳にして現役経営…
2021.01.04 07:00
週刊ポスト
「24時間自分を犠牲に…」相続で特別寄与料を請求するための厳しい条件
2020年4月から大きく改正された相続法。新しくなった相続法では、残された配偶者がそのまま家に住み続けられる「配偶者居住権」が認められるようになるなど、夫に先立たれた妻が有利になる改正も多い。同じく妻が…
2021.01.03 16:00
女性セブン
家事代行利用も期待はずれ… 「低評価つけられない」30代女性の葛藤
コロナ禍により自宅で過ごす時間が増えた今、より快適な環境で「おうち時間」を過ごしたいと願う人は多い。そんななか、プロに家事を依頼する家事代行サービスのニーズが高まっている。とはいえ、すべてのサービ…
2021.01.03 16:00
マネーポストWEB
変化する大学講義スタイルにどう対応? 新入生が事前に準備しておきたいこと
新型コロナウイルスの感染拡大によって、大学講義のあり方が大きく変化している。“密”を避けるために大人数の対面講義は減少し、全国の大学が軒並みオンライン講義を導入している。 今年からセンター試験に変わ…
2021.01.03 15:00
マネーポストWEB
焼き魚を手軽に!干物定食のファストフード「しんぱち食堂」に行ってみた
数ある定食チェーンのなかで、焼き魚をメインに扱うという特徴で人気となっているのが、『炭火焼干物定食 しんぱち食堂』だ。外食チェーンに詳しいフリーライターの小浦大生氏が説明する。「『しんぱち食堂』は現…
2021.01.03 15:00
マネーポストWEB
梅宮辰夫さん逝去から1年、妻と娘が語る相続と家族関係の変化
2019年12月に亡くなった俳優の梅宮辰夫さん(享年81)。さまざまな遺産をのこした辰夫さんだったが、遺言書がなかったため、妻であるクラウディアさん(76才)と娘のアンナ(48才)は、役所や金融機関に何度も足…
2021.01.03 07:00
女性セブン
小市民的な幸せを実感!物欲なし40代男性が「買ってよかったもの」3選
2021年のスタートにあたって、あらためて振り返ってみたいのが「2020年に買ってよかったもの」。何をチョイスするかは、ライフスタイルによって様々だろうが、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「明らかに『…
2021.01.02 19:00
マネーポストWEB
将来の相続時の節税対策 子や孫のために夫婦で使える4つの制度
新型コロナウイルスの感染予防のための自粛期間で、家族と過ごす時間が増え、あらためて「家族の絆」を実感した人も多いはず。だからこそ、将来のことを考えて夫婦間で決めておきたいこともある。子や孫のために…
2021.01.02 16:00
週刊ポスト
注目TOPIC
【トップ50を公開】今後3年の“大化け期待株ランキング” 3期先までの利益成長率に着目 小型株から大型株まで、億り人たちが保有する株も多数…
-
【億り人たちが「最高値相場」で狙う注目株14】なのなの氏、坂本慎太郎(Bコミ)氏ほか、「TOB狙い」「見直し買い」で上昇期待のお宝株
- 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
-
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》テンバガー探しの達人・かぶカブキさんの注目は不動産業界で急成長期待の「霞ヶ関キャピタル」 同業他社を大きく上回る事業のスピード感に強み
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:【原発・核融合&電設関連】相場は引き続き高市政権に期待で強気【FISCOソーシャルレポーター】 (11月9日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】韓国スワップ外交の進展【フィスコ・コラム】 (11月9日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】株ブロガー・さなさえ:ズバリ!決算で注目した株はコレ、それでも市場は一時警戒モード【FISCOソーシャルレポーター】 (11月8日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:ソフトバンクG決算、中「独身の日」、米政府機関閉鎖の行方 (11月8日 16:09)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:弱含みか、根強い英追加利下げ観測でポンド買い後退 (11月8日 14:08)