閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

子育て中に活用したい公的制度9種 児童手当、就学援助、出産祝い金他
子育て中に活用したい公的制度9種 児童手当、就学援助、出産祝い金他
 新型コロナによる一斉休校で、子育て中の親は働く時間・機会が制約され、家計に負担が生じているケースが少なくない。今回の緊急経済対策では子育て世帯への支援も打ち出され、児童手当が加算される方針だ。 こ…
2020.04.21 07:00
週刊ポスト
リモートワークの普及でこれまでの仕事のムダな部分があぶり出された?(イメージ)
休業、自宅待機、異動… コロナに翻弄される会社員たちの苦悩
 飲食店の休業、リモートワークの導入、企業倒産……。新型コロナウイルスの流行は、企業や会社員の生活にも大きな影響を及ぼしている。全国に「緊急事態宣言」が発令されるほどの未曾有の危機が到来し、休業や自宅…
2020.04.20 16:00
マネーポストWEB
消費の落ち込みは街を見れば一目瞭然(写真は4月17日の銀座。時事通信フォト)
パチンコ店も破産 新型コロナの経済損失はリーマン超えの63兆円か
 経済への影響が如実に出始めた。新型コロナウイルスに関連する倒産は、感染が広がった東京都や北海道、大阪府、兵庫県、福岡県などにとどまらず、全国に広がっている。「4月16日には緊急事態宣言が全国に発令され…
2020.04.20 16:00
マネーポストWEB
安心に暮らすための日常備蓄品 目安は「いつもの買い物×3回分」
安心に暮らすための日常備蓄品 目安は「いつもの買い物×3回分」
 新型コロナウイルスの感染拡大が報じられるようになってから、食料から日用品に至るまで、買い貯めする人々が増え、小売店に行っても手に入らない状況が起こった。そこで、普段から「備蓄」することの大切さが改…
2020.04.20 15:00
女性セブン
介護する&される人が使える制度9種 施設での自己負担額の軽減も
介護する&される人が使える制度9種 施設での自己負担額の軽減も
 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、高齢者は感染症対策に細心の注意を払う必要がある上に、家計にのしかかる介護費用の負担とも向き合わなくてはならない。 医療費と同様に、自己負担を一定額までに抑え…
2020.04.20 15:00
週刊ポスト
2021年導入「70歳雇用延長」、働き方の選択肢が7つに増える
2021年導入「70歳雇用延長」、働き方の選択肢が7つに増える
 2021年4月から「70歳雇用延長制度」が導入される。そうなると、65歳以降の「働き方」の選択肢が大きく広がることになる。『週刊ポストGOLD あなたの年金』より、どんな働き方ができるようになるのか、そのポイン…
2020.04.20 07:00
週刊ポスト
地方自治体も様々な政策で住民を支援(写真:時事通信フォト)
自治体独自の「コロナ緊急制度」、子供1人に1万円や店舗賃料8割補助など多数
 新型コロナウイルスの蔓延への対応として、国は生活支援のための給付金を用意しようと右往左往している。一方で、東京都は休業要請に全面的に協力した飲食店などに対し1店舗当たり50万円の「感染拡大防止協力金」…
2020.04.20 07:00
女性セブン
「病院通いの人」が助かる仕組み8
病院通いの人が使える制度8種 高額療養費制度や入院時生活療養費等
 医療費は公的制度をフル活用して負担を減らしたい。手術などで医療費がかさんだ場合は高額療養費制度だ。同じ月の医療費の自己負担が限度額を超えた場合、加入している健康保険から超過分が払い戻される。自己負…
2020.04.19 16:00
週刊ポスト
アイドルCDやグッズの特典にネットサイン会も(「リミスタ」HPより)
増加するアイドルの「ネットサイン会」 会えなくても嬉しいファン心理
 新型コロナウイルス感染防止のため、コンサートや握手会などが中止・延期となっているアイドル業界。アイドルと“会う”ことが難しくなった今、インターネットを活用した「ネットサイン会」を実施するアイドルグル…
2020.04.19 15:00
マネーポストWEB
マルクス経済学で育った森永卓郎氏、AI関連本を読んで抱えた葛藤
マルクス経済学で育った森永卓郎氏、AI関連本を読んで抱えた葛藤
【書評】『シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成』/安宅和人・著/ニューズピックス/2400円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 未来を予測することは、過去を評価するよりはるかに難し…
2020.04.19 11:00
週刊ポスト
今週のドル円相場はどうなる
【ドル円週間見通し】米経済再開への期待もあり、下げ渋るか
 投資情報会社・フィスコが4月20日~4月24日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は下げ渋りか。米トランプ政権の経済活動再開に向けた指針が示され、都市封鎖の段階的な解除への期待が広…
2020.04.19 08:00
マネーポストWEB
日経平均は週末に軟化
【日本株週間見通し】日経平均は20000円間近、上昇は続くのか?
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の4月13日~4月17日の動きを振り返りつつ、4月20日~4月24日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇した。週初13日の日経平均は反落のスタートを切った…
2020.04.19 08:00
マネーポストWEB
孤独死の現場は古いアパートに限らないという(イメージ)
特殊清掃員が見た孤独死現場 40~60代の一人暮らしのリスク
 東京都監察医務院の調査によると、東京23区内で、65才以上のひとり暮らしの高齢者が自宅で亡くなったケースは、2002年が1364件だったのに対し、2019年は3882件と、約3倍にも増加している。ひとりのときに自宅で死…
2020.04.19 07:00
女性セブン
住居確保給付金など こんなにある「現金支給」と「支払い猶予」
住居確保給付金など こんなにある「現金支給」と「支払い猶予」
 新型コロナウイルスの発生源である中国では、今年中に3000万人もの人が失業するといわれている。騒動の渦中にある日本でも、経済の維持は、命を守ることと同等だとする考えが広まっている。 4月11日、安倍晋三首…
2020.04.19 07:00
女性セブン
自炊は生鮮食品の価格を知る良い機会
1食分の原価60円! 外出自粛で「激安食材を使った自炊」を楽しむ
 新型コロナ禍により、これまで外食をメインにしていた人にとっては自炊の必要に迫られるケースも増えているかもしれない。慣れない自炊の苦労を少しでもやわらげるために、「せめて自炊を楽しもう」と提唱するの…
2020.04.18 16:00
マネーポストWEB
給付金をもらい損ねていないか確認を
年金生活者支援給付金、最大月額5030円が年金に上乗せされる条件
 定年後世代には、収入が年金だけという世帯もある。そうなると、「減収」がないので新型コロナ対策の30万円給付の対象にならない上に、医療費などの支出が年々、増えて家計は逼迫するケースが少なくないはずだ。…
2020.04.18 15:00
週刊ポスト
商業施設と公園が一体となった「南町田グランベリーパーク」
東急が力を注ぐ「南町田」、住みたい街としての将来性
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「南町田」(東京都町田市)について…
2020.04.18 13:00
マネーポストWEB
家庭の備蓄は災害状況別に3段階の備えを パンデミックの場合は?
家庭の備蓄は災害状況別に3段階の備えを パンデミックの場合は?
 新型コロナウイルスなどの感染症の拡大時のみならず、巨大地震や台風・豪雨などの災害時には、家庭でも日常品などの備蓄に迫られる。災害が起きたときに求められる備蓄の日数は、状況により「1日分」「3~7日分」…
2020.04.18 11:00
女性セブン
年金改正で「繰り上げ受給の減額デメリット」が軽減、月1万円アップも
年金改正で「繰り上げ受給の減額デメリット」が軽減、月1万円アップも
 現在議論が進められている年金制度改正では、老後の生活設計を考える上でいくつか重要なポイントがある。『週刊ポストGOLD あなたの年金』より、“年金博士”として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が「繰り上げ…
2020.04.18 07:00
週刊ポスト
子供の大学入学は喜ばしいことだが…(イメージ)
娘が大学入学した40代男性の落胆 「親から受けた恩は子に返せ」の難しさ
 大学進学率が50%を超えた今、多くの親を悩ませているのが学費問題。学費や生活費をどこまで親が出すべきかは、各家庭の教育方針に委ねられるものだが、この春、娘を大学に入れた40代男性・Sさんは、自らの甲斐性…
2020.04.17 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース