閉じる ×

新着記事一覧

電車運休トラブルから受験生を救ったタクシー運転手
センター試験交通事件簿、神タクシー運転手や都立大学騒動
 2021年からの英語民間試験と記述式の導入をめぐって揺れに揺れた大学入試センター試験が今年もやってくる。共通一次時代を含めると40年に及ぶ大学入試センター試験には数多のドラマがあった。その中には、試験会…
2020.01.15 15:00
週刊ポスト
テスラ社の小型SUVとイーロン・マスクCEO(AFP=時事)
テスラの株価急騰、成長加速のカギを握る中国市場の開拓
 米NASDAQ市場に上場するテスラ(TSLA)の電気自動車事業は、どうやら軌道に乗りそうな見込みだ。株価がそうした期待を捉えて急回復している。 2019年6月3日の場中で株価は176.99ドルを記録、約3年3か月ぶりの安…
2020.01.15 07:00
マネーポストWEB
出玉性能が下がってもパチスロを打ち続ける心理とは(イメージ)
依存症予備軍も… 「6号機時代」にパチスロを打ち続ける人たち
 年々“出玉性能”が低下してきていると言われるパチスロ。現行の「6号機」と呼ばれるパチスロ機では、一撃の出玉が2400枚以下という制限がかかっている。パチスロ事情に詳しいフリーライターの藤井夏樹氏が説明する…
2020.01.14 16:00
マネーポストWEB
ドライヤーは強、野菜売り場はスルー… すぐできる4つの節約ワザ
ドライヤーは強、野菜売り場はスルー… すぐできる4つの節約ワザ
 2人の子供を持つ30代の夫婦が“普通に生活”するのに必要な費用は48万円──。2019年12月5日に労働組合の京都総評が発表した「月48万円問題」が話題を呼んでいる。 傘下の組合員や家族にアンケートを取り、生活実態…
2020.01.14 15:00
女性セブン
私立高校の授業料が最大40万円免除 年収590万円未満世帯で増額
私立高校の授業料が最大40万円免除 年収590万円未満世帯で増額
 私立高校は授業料が高いため、子供が希望しても行かせられない──そんな悩みを持つ家庭の救済措置ができた。私立高校の授業料の支援額が増額されたのだ。今年4月から、授業料実質無償化に向けて始まる新制度によっ…
2020.01.14 15:00
女性セブン
バンダイナムコ、明治安田生命など「1+1」が2以上になった合併企業
バンダイナムコ、明治安田生命など「1+1」が2以上になった合併企業
 平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、異なる企業風土がぶつかり合うこともある。歴史のある大企業ほど、これまでの“文化…
2020.01.14 07:00
週刊ポスト
新導入の「大学入学共通テスト」、河合塾に変更内容と対策を聞いてみた
新導入の「大学入学共通テスト」、河合塾に変更内容と対策を聞いてみた
 2020年、日本の制度改革で目玉となるのが、教育改革。まず、すべての子供たちが等しく教育を受けられるよう、私立高校や大学の学費支援が手厚くなる。学校での学習内容や学び方も、社会の変化を踏まえて変わり、…
2020.01.13 16:00
女性セブン
甥や姪を可愛がるのも程々にしないと…?(イメージ)
甥や姪を溺愛しすぎた40代独身女性、兄の逆鱗に触れ老後不安に
 今や40代で未婚の一人暮らし女性など珍しくもないが、一人暮らしを続けていて心配なのは老後の生活だろう。そうした中で、甥や姪をとことん可愛がって、将来の面倒をみてもらおうと画策している人もいるようだ。…
2020.01.13 16:00
マネーポストWEB
試験が7分早く始まる事件はなぜ起こった?
大学入試センター試験の試験会場で起こった笑えないトラブル集
 2021年からの英語民間試験と記述式の導入をめぐって揺れに揺れた大学入試センター試験が今年もやってくる。共通一次時代を含めると40年に及ぶ大学入試センター試験には数多のドラマがあった。ここでは試験会場で…
2020.01.13 15:00
週刊ポスト
4月施行の「改正健康増進法」でほとんどの飲食店で喫煙できなくなる
4月施行の「改正健康増進法」でほとんどの飲食店で喫煙できなくなる
 2020年、東京五輪・パラリンピックイヤーで海外からの観光客の激増が予想されるが、そうした状況も踏まえて大きく変わる可能性があるのが「たばこ」をめぐる状況だ。 居酒屋チェーン店でたばこを片手にビールで…
2020.01.13 07:00
女性セブン
NHKの受信料も月払いと年払いでは大きな差が
暮らしの防衛術、NHKや国民年金は「年払い」でこんなに得をする
 最近では、母親が働きたくても職に就けない「貧困専業主婦」の問題が波紋を呼んだばかりだが、振り返れば昨年も「老後2000万円問題」や消費増税など、暮らしのお金に関する問題は次から次へと登場し、後を絶たな…
2020.01.12 16:00
女性セブン
通常タイプのディスペンサー(左2つ)と詰め替えパックを直接装着するタイプ(右)のディスペンサー
詰め替えボトルは本当にエコ? 利用者たちの思わぬストレス
 プラスティックゴミの削減や金銭的な節約、さらには見栄えという観点からも、詰め替え用のシャンプー、リンス、ボディーソープなどを購入し、ディスペンサー・ボトルに入れて使っている人も多いだろう。揃いのデ…
2020.01.12 15:00
マネーポストWEB
マイナポイントをゲットするために必要な「マイキーID」の設定方法
マイナポイントをゲットするために必要な「マイキーID」の設定方法
 住民票がコンビニエンスストアのマルチコピー機で取れるなど、さまざまなメリットがあるマイナンバーカード。しかし、発行に手間がかかるせいか、現在、国民の約14%しか持っていない。 そこで政府は、キャッシ…
2020.01.12 15:00
女性セブン
日経平均は底堅く展開し、24000円台を目指すか
【日本株週間見通し】中東問題や米中協議などをにらみ、日経平均はもみ合いか
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の1月6日~1月10日の動きを振り返りつつ、1月14日~1月17日の相場見通しを解説する。 * * * 2020年相場のスタートとなった先週の日経平均は波乱の幕開けとなった。 ま…
2020.01.12 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円はどう動く?
【ドル円週間見通し】110円接近も、上抜けする材料は見当たりにくい
 投資情報会社・フィスコが1月13日~1月17日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は伸び悩みか。中東情勢の一段の緊迫化は回避され、目先的にリスク選好的なムードが広がりやすい。ただ、1…
2020.01.12 08:00
マネーポストWEB
2006年の三菱東京UFJ銀行発足セレモニー(写真:時事通信フォト)
文化の違いに苦しんだ合併企業 三菱UFJやJ.フロントなど
 平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、中には異なる企業風土がぶつかり合うこともある。歴史のある大企業ほど、これまで…
2020.01.12 07:00
週刊ポスト
ネットの世界は現実同様の「超格差社会」だという(イメージ)
ネット格差社会の現実 一般ユーザーは「SNS強者」に決して敵わない
 ネットユーザーはSNSとどう向き合うべきか。実業家の堀江貴文氏は、先日ツイッターで、「馬鹿はタダで拡散を手伝ってくれるボランティア的位置づけ」と述べ、わざと炎上させることも狙って、あえて「馬鹿」という…
2020.01.11 16:00
マネーポストWEB
試験問題検討資料がパソコンごと盗まれた事件も
センター試験 問題検討資料がパソコンごと盗まれた騒動も
 2021年からの英語民間試験と記述式の導入をめぐって揺れに揺れた大学入試センター試験が今年もやってくる。共通一次時代を含めると40年に及ぶ大学入試センター試験には数多のドラマがあった。 センター試験の問…
2020.01.11 15:00
週刊ポスト
100円ショップならなんでもお得、というわけではない?(イメージ)
100均とホームセンターの使い分け他、知って得する節約ワザ
 消費増税から3か月。「老後2000万円問題」などもあり、生活費を切り詰める人は少なくないだろう。とはいえ、何でもかんでも「節約」や「我慢」では味気ない。息抜きや娯楽も適度に楽しみたいところだ。レジャーや…
2020.01.11 11:00
女性セブン
2020年下半期の各種制度改正 気を付けること「カレンダー」
2020年下半期の各種制度改正 気を付けること「カレンダー」
 1年の計は新春にあり。2020年は年金・医療から、相続や税制、教育、電力再編まで様々な制度改正が予定されている。各分野のルール変更を横断的に把握し、事前に備えることで、家計のプラス・マイナスが大きく違っ…
2020.01.11 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース