閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

マーケット

マーケットに関する記事一覧です。国内外の株式市場・為替市場の相場動向の分析を中心に、そこに影響を与える金融・経済政策なども紹介します。

世界経済はリーマン級の危機に陥っている(ニューヨーク証券取引所。写真:Getty Images)
「逆イールド」も発生、世界のマネーが米国債に集中する理由
 世界のマネーに異変が生じているのか──3月下旬、米国債市場で、長期金利(米国債10年もの)が短期金利(米国債3か月もの)を下回り、長短金利が逆転する「逆イールド」が発生した。通常、国債の金利は期間が長い…
2019.04.13 20:00
マネーポストWEB
中国の投資家・起業家は株式市場・景気に対して強気姿勢に
中国投資家も驚いた“予想外の景気回復”は本物か
 4月1日の上海総合指数は2.6%上昇、終値は昨年5月22日以来の高値を更新している。春節が明けた2月11日から急上昇したものの、3月に入ると調整局面となり、値固めとなった。チャートを見ると3月28日の時点では、ダ…
2019.04.03 07:00
マネーポストWEB
東証再編で一部上場企業が固唾を呑む「線引き」、“降格”するとどうなる?
東証再編で一部上場企業が固唾を呑む「線引き」、“降格”するとどうなる?
 昨年10月、東京証券取引所を傘下に持つ日本取引所グループが有識者懇談会を設置。現在の市場区分を見直す議論に着手し、「3月末を目途に答申がまとまる」とみられている。現在、東証には「市場第一部」「市場第二…
2019.03.30 07:00
週刊ポスト
東証再編、最上位市場の残留目指して自社株買いや合併の動きも
東証再編、最上位市場の残留目指して自社株買いや合併の動きも
 昨年10月、東京証券取引所を傘下に持つ日本取引所グループが有識者懇談会を設置。現在の市場区分を見直す議論に着手し、「3月末を目途に答申がまとまる」とみられている。現在、東証には「市場第一部」「市場第二…
2019.03.28 16:00
週刊ポスト
2月の米朝首脳会談の様子を報じたベトナムの新聞(Getty Images)
棚上げされている「北朝鮮問題」を金融市場はどう見ているのか
 2月末にベトナム・ハノイで行われた米朝首脳会談が不調に終わったことは記憶に新しい。解決の方向に進むかと思われた北朝鮮問題が、事実上、棚上げ状態(膠着状態)になっているわけだが、金融市場はどのようなス…
2019.03.26 20:00
マネーポストWEB
東証再編、プレミアム市場創設で「東証一部」から脱落する企業
東証再編、プレミアム市場創設で「東証一部」から脱落する企業
 日本の株式市場のトップに位置付けられる東京証券取引所の市場第一部(東証一部)。「一部上場企業に勤めている」といえば、同窓会でも一目置かれるし、信頼性もある。結婚相手の家族にも胸を張れる──そんな「一…
2019.03.26 16:00
週刊ポスト
米追加利上げ観測は一段と後退、その影響は?
FOMCと雇用統計から見るアメリカ経済の行方
 FOMC(連邦公開市場委員会)、雇用統計発表と、立て続けに大きなイベントがあったアメリカ株市場とドル円相場。NYダウは2019年に入ってからの勢いをそのままに上昇を続け、今回のイベントでより弾みをつけた格好…
2019.02.06 20:00
マネーポストWEB
トランプ大統領が再選を果たすためには株価を下げるわけにはいかない(Getty Images)
米中株価回復の背景に政策転換 貿易戦争の見通し改善も
 NYダウ指数が戻り歩調となっている。2018年12月26日の場中で21713ドルの安値を記録したNYダウ指数だが、2月4日の終値は25239ドルまで上昇、この間の上昇率は16%に達している。過去最高値は2018年10月3日の場中で…
2019.02.06 11:00
マネーポストWEB
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
アメリカ経済の不安解消への道筋と世界の株価への影響
 昨年来、激しい対立を繰り返していたアメリカの中国の貿易摩擦が落ち着きを取り戻しつつある。そうした点が、アメリカをはじめとする世界の株価や為替に、どのような影響を与えるのか。カリスマ主婦トレーダーと…
2019.01.31 20:00
マネーポストWEB
過去最大の損失になりそうだ(損失を出した2015年度の運用実績について説明するGPIF理事長。写真:時事通信フォト)
GPIFの年金運用3か月で14兆円の損失 年金受給に影響も
 あの手この手で減らされた年金をどうすれば取り戻せるか――。国民は知恵をしぼらなくてはならないわけだが、政府はその“原資”を都合のいい「打ち出の小槌」にした挙げ句、その失敗のツケを国民に回そうとしている…
2019.01.25 16:00
週刊ポスト
アメリカ経済の不安解消への道筋とは(Getty Images)
米中貿易戦争の進展にブレーキをかけた「米中合意」の意義
 12月3日の上海総合指数は2.57%高、ハンセン指数は2.55%高、日経平均株価は1.00%高、台湾加権指数は2.53%高とアジアの主要株価指数は軒並み上昇した。同日のNYダウ指数も1.13%高となっており、グローバルで株…
2018.12.05 11:00
マネーポストWEB
今年のブラックフライデーの消費は絶好調に見えるが(ニューヨーク。Getty Images)
本当に絶好調? アメリカ消費をかさ上げしているものの正体
 アメリカでは11月の第4木曜日は感謝祭で祝日となるが、その翌日がブラックフライデーである。この日も休日とする職場は多く、クリスマスセールが始まる日でもある。ブラックフライデーはこれから年末にかけての消…
2018.11.28 07:00
マネーポストWEB
苦境のアップル iPhone販売不振が関連企業にも波及
苦境のアップル iPhone販売不振が関連企業にも波及
 世界最大の時価総額を誇るアップルの株価が急落している。11月2日、決算発表直後の株価は6.6%下落、翌営業日(5日)も2.8%続落となった。時価総額は5日終値ベースで1兆ドルを割り込んでいる。この株価変調はア…
2018.11.07 07:00
マネーポストWEB
米中貿易戦争の行方は(習近平国家主席とトランプ大統領。Getty Images)
米中貿易戦争は長期化必至 「米ソ対立の冷戦時代をイメージすべき」
 いまや二大経済大国となった米中間で追加関税の応酬が相次ぐ米中貿易戦争。「トランプ大統領が有権者に媚を売るための“政治ショー”にすぎず、早晩解決に向かうだろう」といった見方もあるが、はたしてそうなのか…
2018.11.02 11:00
マネーポストWEB
今夏の「逆イールド」のメカニズムとは(ニューヨークのウォールストリート)
世界同時株安 日本株の行方を左右する「米国長期金利」の動向
 日経平均株価は9月から10月初めにかけて2000円近くも上昇し、10月2日には2万4200円台とバブル後の最高値を更新したが、その翌週には一転。10日の米国市場の株価急落を受けて、11日には1日で一時1000円を超える急…
2018.10.18 17:00
マネーポストWEB
アップルはトランプ大統領の対中施策に講義している(Getty Images)
中国アップル関連株急落が示す「危ないシグナル」
 9月10日の上海総合指数終値は2669.48ポイントで前営業日比1.2%安。8月17日以来の安値を記録した。証券、電子部品、通信機器などの下げ幅が大きく、とりわけアップル関連の下げが目立った。 アメリカは6日まで、…
2018.09.12 07:00
マネーポストWEB
習近平氏の経済政策の特徴とは(Getty Images)
リーマン・ショック以降、中国の経済政策はどう変遷してきたか
 世界第2位の経済大国・中国の動向が世界経済に大きな影響を与えている。米トランプ政権が仕掛けた米中貿易摩擦にも屈することなく、追加関税の応酬を続け、先進国とは一線を画す政策で経済の浮沈を握ってきた。そ…
2018.09.04 07:00
マネーポストWEB
米国も抑制できず? 原油価格はさらに値上がりする見込み
米国も抑制できず? 原油価格はさらに値上がりする見込み
 北米の代表的な原油価格(WTI原油先物)は、2017年に1バレル=50ドル付近で推移していたが、今や70ドル付近の値動きが当たり前となっており、この1年で4割程度の値上がりとなっている。かつてリーマン・ショック…
2018.08.31 11:00
マネーポストWEB
トルコリラ急落は世界的な金融危機につながるのか?
トルコリラ急落は世界的な金融危機につながるのか?
 8月10日にトルコリラが一時2割ほども急落したのを機に、週明け13日の日経平均株価が440円安となるなど世界的な株安に見舞われている。欧州や他の新興国を巻き込んだ株安がどこまで進むのか不安は高まっているが、…
2018.08.14 16:00
マネーポストWEB
止まらない人民元安、米中貿易紛争の影響も大きく
止まらない人民元安、米中貿易紛争の影響も大きく
 人民元安が止まらない──。8月6日の人民元対ドルレート基準値は前営業日と比べ191ポイント下落し、1ドル6.8513元となった。これは2017年5月31日以来の元安水準である。日中の取引は寄り付き前に発表される基準値に…
2018.08.08 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース