閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

マーケット

マーケットに関する記事一覧です。国内外の株式市場・為替市場の相場動向の分析を中心に、そこに影響を与える金融・経済政策なども紹介します。

都心不動産バブルは今年中にも崩壊か(森永卓郎氏)
森永卓郎氏 2018年の不動産バブル崩壊&株価急落シナリオ
 経済アナリスト・森永卓郎氏は、東京オリンピック・パラリンピックの関連需要とアベノミクスの金融政策で膨れ上がった都心の不動産バブルの崩壊が近づいていると分析している。2018年にも起こりうる都心の不動産…
2018.01.13 17:00
マネーポストWEB
iPhone X不振、販売台数見通し減少で中国工場では求人停止も
iPhone X不振、販売台数見通し減少で中国工場では求人停止も
 iPhone Xの販売が思わしくないようだ。中国本土の複数のメディアが報じたところによれば、アップルは2018年第1四半期の販売台数見通しを引き下げた。これまで5000万台を発注していたが、それを4割減らし3000万台…
2017.12.28 07:00
マネーポストWEB
韓国株の下落が日本経済に大きなダメージを与える可能性も
コリアン・ショックに要警戒 日本経済に大ダメージの恐れ
 バブル以来の最高値を更新した日本市場の株高は、バブル期を知る人々に泡が無限に膨らんでいく時の興奮と、その泡がいつか弾けた時の恐怖を思い起こさせている。現在の上昇相場の先には、どんな展開が待ち受ける…
2017.11.20 17:00
週刊ポスト
日中両国における市場介入のスタンスの違いは?
日中両国の株式市場介入のスタンスはどう違うか?
 東京市場では9月上旬を起点に大相場が続いている。NYダウが歴史的な上昇相場を形成しており、グローバル機関投資家のリスク許容度が高まっている。緩やかなドル高円安が進んでいる。また、日本企業の業績見通しが…
2017.11.08 19:00
マネーポストWEB
北朝鮮が暴発した瞬間、一気に暴落リスクが浮上(写真:時事通信フォト)
北朝鮮が暴発した時に覚悟しておきたい「株価暴落シナリオ」
 いつミサイルが日本に飛来するともわからぬ北朝鮮リスクがあるというのに、日経平均は自民党が大勝した開票日翌日には、史上初の15連騰を記録し、かつてのバブル期も高度成長期も凌駕する戦後最長記録を更新し、…
2017.11.04 19:00
週刊ポスト
5Gの通信速度は4G・LTEのおよそ1000倍(写真:アフロ)
中国で5G開発が加速 2018年に世界に先駆けて産業化段階に
 香港上場の大手通信機器メーカーである中興通訊(00763)の株価が大きく上昇している。2016年5月24日の場中で9.224香港ドル(修正株価)の安値を付けた後、値固めに入り、下値を切り上げていったものの、2017年3…
2017.10.11 20:00
マネーポストWEB
定年退職後の不動産投資は要注意
平均分配金利回り4.5%超も 割安局面のJリート投資戦略
 投資家から集めた資金を不動産で運用し、その収益を投資家に分配する金融商品である不動産投資信託(リート)。その中でも東京証券取引所に上場し、株式と同様、リアルタイムで売買できるのがJ-REIT(以下、Jリー…
2017.10.03 20:00
マネーポストWEB
Jリート相場低迷の背景に何が?
株式好調でもJリート相場は低迷 背景に金融庁のスタンス変化も
 日経平均株価が2万円台を回復するなか、東京証券取引所に上場するJ-REIT(不動産投資信託。以下、Jリート)相場は低迷が続いている。Jリートは、投資家から資金を集めて不動産を運用しその収益を分配する金融商品…
2017.10.01 18:00
マネーポストWEB
半導体開発に大きなおノベーションが起こるか?
中国の半導体産業、今後10年で黄金期を迎える見通し
 中国本土A株では半導体関連銘柄の上昇が目立つ。上海総合指数は、急落した8月11日を底値に回復しているが、この日の終値と9月25日の終値とを比較すると、4.1%上昇している。一方、半導体回路設計やテレビ放送関…
2017.09.28 18:00
マネーポストWEB
最大の資産である不動産をどう扱うべきか
森永卓郎氏が警鐘 2018年「都心の不動産バブル崩壊」シナリオ
 内閣府が9月8日に公表した4-6月期国内総生産(GDP)の改定値は、物価変動の影響を除いた実質の年換算で前期比2.5%増となり、4.0%増だった8月の速報値から大きく下振れ。日本経済の行方に不安が広がっている。そ…
2017.09.25 11:00
マネーポストWEB
大前研一氏と考える「金利を5%にすると日本経済はどうなるか」
大前研一氏と考える「金利を5%にすると日本経済はどうなるか」
 日本は世界でも類を見ない「低欲望社会」となった──そう語るのは、最新刊『武器としての経済学』で経済の「新常識」を数々提示した大前研一氏。「低欲望社会」だからこそ、個人の金融資産が増えてもそれが消費に…
2017.09.18 15:00
SAPIO
黒田日銀総裁は株高の象徴?(写真:時事通信フォト)
黒田バズーカ 「ゆるやかな物価目標」達成できずツケだけが残る
 アベノミクスで断行された前例なき政策の代表格が、「1本目の矢」である異次元金融緩和だ。 黒田東彦・日銀総裁のもと、中央銀行が国債購入などを通じて市中に大量のマネーを供給し、デフレを脱却しての「物価上…
2017.09.15 16:00
週刊ポスト
「iPhone X」登場でスマホ市場活性化、関連銘柄にも妙味
「iPhone X」登場でスマホ市場活性化、関連銘柄にも妙味
 香港上場のアップル関連銘柄の一部が急騰している。たとえば、カメラ・モジュールを供給する高偉電子(01415)の株価は9月4日、21.7%高の5.16香港ドルで引けており、8月28日から62.3%上昇している。 ウォール…
2017.09.06 11:00
マネーポストWEB
2015年以降、安定成長続く中国経済 本土研究者の見方は?
2015年以降、安定成長続く中国経済 本土研究者の見方は?
 東京市場が冴えない中で、同じアジアでも、中国、香港市場は堅調である。7月31日と8月28日の終値を比較すると、日経平均株価は2.4%下落しているが、上海総合指数は2.7%上昇、また、香港ハンセン指数は2.0%上昇…
2017.08.30 18:00
マネーポストWEB
再び銅価格が上昇基調に(写真:アフロ)
銅価格が上昇見通し EV普及、インド成長等で需給逼迫も
 銅価格が再び上昇し始めた。NY銅先物価格をみると8月18日の終値は1ポンド当たり2.938ドルで、5月8日の安値2.4725ドルと比べると、18.8%上昇している。 大きな時間の流れでみると、リーマン・ショックで価格が急…
2017.08.24 06:30
マネーポストWEB
6連騰を記録した日経平均株価、今週はどうなる?
「夏枯れ相場」でも証券会社の悲鳴が聞こえてこない理由
 海外勢の長期休暇に日本ではお盆休みが重なり市場参加者が激減することでもたらされる「夏枯れ相場」。特に今年の夏は7月の日経平均株価が1か月間で上下に270円しか動かず、前月末の株価に対する変動率がわずか1.…
2017.08.17 20:00
マネーポストWEB
北朝鮮情勢の悪化、中国・韓国の投資家も意識し始めた
北朝鮮情勢の悪化、中国・韓国の投資家も意識し始めた
 8月11日(金)の上海総合指数は1.6%安の急落となった。この日は前日終値比で0.7%安い水準で寄り付いている。上海総合指数にしては寄付きから大きなギャップが発生しているが、これは前日の大引け後から、この日…
2017.08.16 20:00
マネーポストWEB
鉄鋼・アルミ輸入制限の標的は中国だけではない(写真:アフロ)
中国鉄鋼価格の上昇続く 世界の鉄鋼メーカーへの影響は?
 中国本土の鉄鋼株が急騰している。大手鉄鋼メーカーについて、5月31日と8月4日の終値を比べると、宝鋼(600019)は32.1%、包鋼(600010)は34.2%、河鋼(000709)は21.8%、鞍鋼(000898)は36.8%、それぞれ上…
2017.08.09 18:00
マネーポストWEB
7月の日銀の金融会合は海外からは不評だった
日銀黒田総裁 家計にカネが眠る日本の実態理解せぬ無責任役人
 日本には多額の金融資産が眠っている。ところが、その金が社会を潤している実感がわかない。経営コンサルタントの大前研一氏が、なぜ、このように奇妙な姿をした世界でも有数の「黄金の国」が生まれてしまったの…
2017.08.03 17:00
週刊ポスト
一帯一路戦略の進展もインフラ投資好調に寄与
中国、下期もインフラ投資好調 日本の中国関連株にも好環境
 中国のインフラ投資が好調である。上期のインフラ投資は21.1%増で5月累計と比べ、0.2ポイント上昇、全体の固定資産投資に対して21.2%を占めている。全国固定資産投資の伸び率は8.6%増に過ぎず、それを大きく上…
2017.08.02 18:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース