ビジネス
ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

令和の合併 ヤフー×LINEに見る成長ビジネス獲得型が増える
2019年9月、ヤフーがファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの買収を発表し、世間を驚かせた。さらに11月にはヤフー(親会社・Zホールディングス)とLINEが経営統合を発表。他にも、ヤマダ電機が大塚…
2020.01.17 07:00
週刊ポスト

「デフレの悪夢」再び… 「年内にバブル崩壊」と森永卓郎氏予測
2019年は、株価も、金などの商品価格も、不動産価格も上昇し、世界的な資産バブルが顕著になった年だった。しかし、経済アナリストの森永卓郎氏は「今の世界的なバブルは2020年中に崩壊する」と分析している。そ…
2020.01.16 16:00
マネーポストWEB

コンビニ24時間営業は「必要」か「不要」か、両派の意見
コンビニの24時間営業は「必要」か「不要」か?──本誌・週刊ポストの読者アンケートでは【必要】22.0 %、【不要】77.0%という結果になった(*「2020年日本の重要問題について意見をお伺いします」から集計。99…
2020.01.16 15:00
週刊ポスト

テスラの株価急騰、成長加速のカギを握る中国市場の開拓
米NASDAQ市場に上場するテスラ(TSLA)の電気自動車事業は、どうやら軌道に乗りそうな見込みだ。株価がそうした期待を捉えて急回復している。 2019年6月3日の場中で株価は176.99ドルを記録、約3年3か月ぶりの安…
2020.01.15 07:00
マネーポストWEB

バンダイナムコ、明治安田生命など「1+1」が2以上になった合併企業
平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、異なる企業風土がぶつかり合うこともある。歴史のある大企業ほど、これまでの“文化…
2020.01.14 07:00
週刊ポスト

文化の違いに苦しんだ合併企業 三菱UFJやJ.フロントなど
平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、中には異なる企業風土がぶつかり合うこともある。歴史のある大企業ほど、これまで…
2020.01.12 07:00
週刊ポスト

2020年の最先端技術10大トレンド 半導体開発の革新に期待
中国のIT企業・アリババは2017年10月、事業立ち上げ資金として3年間で1000億元(1兆5500億円相当、1元=15.50円で計算)を投じるとして、シンクタンクであるDAMO・アカデミーを設立した。 北京、杭州といった中…
2020.01.09 07:00
マネーポストWEB

平成合併企業社員、出身で出世も給料も変わる悲喜こもごも
2019年は日本を代表する成長企業が次々と合併を発表した。9月には、ヤフーがファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの買収を発表し、世間を驚かせた。さらに11月にはヤフー(親会社・Zホールディング…
2020.01.08 07:00
週刊ポスト

五輪のメダル数にも注目、ジンクスで先読みする「2020年の日本景気」
新年を迎え、2020年の景気が気になる人も多いだろう。景気や株価を予測するうえで参考になるのは経済指標や金融政策ばかりではなく、スポーツイベントや天候といった身近な事柄も密接に関連している。身近な事象…
2020.01.07 07:00
マネーポストWEB

平成企業合併の成功と失敗 LIXIL、みずほ、三越伊勢丹など
平成の経済を振り返るとき、大企業の再編・統合を避けて通ることはできない。バブル経済の崩壊という時代の要請があったにせよ、異なる社風や待遇などの障壁を乗り越えるのは容易ではなく、それをきっかけに飛躍…
2020.01.06 07:00
週刊ポスト

三井が三菱に一矢報いた「ディズニー誘致合戦」の大逆転劇
日本経済を牽引する2大グループとして知られる、三菱グループと三井グループ。財閥の勃興期から150年にわたり、互いに競いながら成長してきた歴史を持つ。『日本の15大財閥 現代企業のルーツをひもとく』(平凡…
2020.01.04 07:00
週刊ポスト

最高値更新、米国株を押し上げる「大量自社株買い」の威力
ニューヨークダウ、ナスダック総合指数、S&P500と米国を代表する株価指数が2019年末、揃って史上最高値を更新し続けた。 雇用統計に不動産価格、鉱工業生産指数など米国を取り巻く各種経済指標を見ても、米景気…
2020.01.03 16:00
マネーポストWEB

三菱と三井、「ローソンvsセブン」のコンビニ代理戦争も
戦前から日本経済を牽引する三菱グループと三井グループの争いは、今も熾烈を極めている。 不動産業では東京駅周辺で丸の内エリアの「三菱村」に対して、三井が日比谷周辺の開発に取り組むなど攻勢をかけており…
2020.01.03 07:00
週刊ポスト

2020年の日本株の行方を大きく左右する米大統領選シナリオ
2万円割れでスタートした2019年の日経平均株価は、年末にかけて2万4000円台へと上昇。12月に入って史上最高値更新が続く米国株に引っ張られる格好で上昇基調が続いた。では、2020年の見通しはどうなるのか。グロ…
2020.01.01 07:00
マネーポストWEB

三井vs三菱 グループの命運左右する東芝・三菱自動車の行方
今後の三菱と三井の命運を握るのは、“問題企業”の行く末だ。「その代表分野は『電機』です」と指摘するのは、『経済界』編集局長の関慎夫氏。「いわゆる総合電機メーカーは長らく独立系の日立、三井系の東芝、そ…
2019.12.31 15:00
週刊ポスト

業績急回復中の三菱商事と三井物産、就職人気では逆転劇も
戦前の財閥時代から連綿と続く三菱グループと三井グループの争い。グループを支える柱のひとつである「商社」は、2016年に資源価格の暴落で三井物産、三菱商事ともにまさかの最終赤字に転落したが、現在は両社と…
2019.12.30 07:00
週刊ポスト

嵐の紅白出場は好景気のサイン? 2020年も景気拡張は続くか
いよいよ2019年も残りわずか。年越しの定番であるNHK紅白歌合戦を楽しみにしている人も多いだろう。今年は2020年いっぱいで活動休止を発表している人気グループの嵐が11回目となる出演を果たすのに加え、メンバー…
2019.12.29 11:00
マネーポストWEB

あれほど恐れられた「逆イールド」でも米景気が後退しないワケ
今年8月、米国債市場で異変が起こった。長期金利(10年もの)が短期金利(2年もの)を下回り、長短金利が逆転する「逆イールド」が発生。通常、国債の金利は長いほど高くなり、それが逆転することは極めて珍しく…
2019.12.29 07:00
マネーポストWEB

ユーザー2000万人、決済3億回突破 PayPay広報が語る成長の過程
2019年は消費税増税による消費者還元事業もあり、「現金払い」から「スマホ決済」への乗り換えが浸透した1年だった。ブームを牽引した立役者『PayPay』ヒットの秘密を探った──。 2018年10月、ソフトバンクとヤフ…
2019.12.28 11:00
女性セブン

子供向けソングがヒットすると好景気に 『パプリカ』人気に注目
いよいよ2019年も大詰め。自宅でのんびり派の年越しには、NHK紅白歌合戦や日本レコード大賞の行方も楽しみだろう。そうした中で経済的な視点から、この年末に注目したいヒットソングが『パプリカ』だ。『パプリカ…
2019.12.27 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】日経平均は424円高、内外企業の決算や植田総裁の会見・米経済指標に関心 (5月1日 14:51)
- 【注目トピックス 日本株】NSW—データブリックスの「データ・インテリジェンス・プラットフォーム」提供開始 (5月1日 14:47)
- 【注目トピックス 日本株】出来高変化率ランキング(14時台)~シンプレクスHD、アルバイトタイなどがランクイン (5月1日 14:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は144円台、ユーロ・ドルは軟調 (5月1日 14:43)
- 【注目トピックス 日本株】ネットイヤーグループ—25年3月期減収なるも、マルチチャネル化と生成AIツールを活用したサービス開発へ注力 (5月1日 14:34)