閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ビジネス

ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

なぜ今、水道料金が上がっているのか
【平均43%アップへ】水道料金の大幅値上げは不可避 「地方ほど生活費が高くなる」現実
 観測史上「最も暑い夏」となった今年は、降雨量も少なく、地域によっては取水制限が検討されるなど、「水不足」が深刻化している。そんな中、全国各地で実施されているのが「水道料金の値上げ」だ。日々の暮らし…
2023.09.08 07:00
マネーポストWEB
日本では65才以上で女性の貧困率が急上昇している
日本では「6人に1人が貧困状態」 働けど働けど苦しい生活を強いられる人たちであふれてい…
 かつては『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という本がベストセラーになるほど、経済大国として世界に君臨していた日本。だが、長きにわたって賃金も物価も上がらず、競争力も国際的地位も下がり、「安い日本」と…
2023.09.07 07:00
女性セブン
北京のレストランには日本産水産物を拒否する看板も(AFP=時事)
【日本産水産物の輸入禁止措置は長期化必至】なぜ中国は「処理水は安全だ」という日本の主張を…
 水産物を巡る日中対立はどこで着地するのか──。中国税関総署は8月24日、日本を原産地とする水産物の輸入について全面的に(暫定)停止すると発表した。 日本における中国向けの水産物輸出額(2022年)は871億円…
2023.09.06 07:00
マネーポストWEB
優勝マジックを再点灯させた(時事通信フォト)
阪神優勝なら経済効果700億円超 もしV逸なら記念グッズがゴミの山になった2008年の悪夢再来
 一時はマジックが消滅した阪神タイガースだが、9月1日にマジック18が再点灯した後は順調にその数字を減らしている。2005年以来、18年ぶりの優勝となれば関西は大いに盛り上がり、大きな経済効果も期待されている…
2023.09.03 11:00
マネーポストWEB
池袋がこれからどう変わっていくか(西武池袋本店/時事通信フォト)
そごう・西武売却は「百貨店モデル終焉」の象徴に 猥雑さが漂う巨大繁華街「池袋」再開発の行…
 セブン&アイホールディングス(HD)は9月1日、米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに対し、傘下の百貨店「そごう・西武」を売却した。これにより、JR、東武鉄道、西武鉄道、東京メトロの4…
2023.09.03 07:00
マネーポストWEB
まさに「税金の塊!」ガソリン1リットルあたりの小売価格の内訳
【ガソリン代「トリガー条項」見送り】なぜ減税ではなく補助金を選ぶのか?「国会論戦を避けた…
 ガソリン価格が15年ぶりに過去最高額を更新したが、緊急対策を打ち出した政府には「本気でやっているのか」と訝る声が後を絶たない。8月30日公表のレギュラーガソリン価格(全国平均)は15週連続値上げとなる185.…
2023.09.02 07:00
マネーポストWEB
今年の秋以降、楽天モバイルに2つの追い風(時事通信フォト)
【スマホ4社戦争に新局面】楽天モバイルが「新ローミング契約」と「プラチナバンド」で反転…
 2020年に「第4の携帯キャリア」として新規参入した楽天グループ。最近は連日のように苦境が報じられているが、楽天と三木谷浩史社長は本当に“経営危機”に陥っているのか。実は今、楽天モバイルは再び「契約者増」…
2023.08.31 16:02
週刊ポスト
楽天モバイルが苦戦した理由とは?(楽天グループ会長兼社長の三木谷浩史氏/時事通信フォト)
【スマホ4社戦争に新局面】「無制限プラン」で3メガより圧倒的に安い「楽天モバイル」はな…
 2020年に「第4の携帯キャリア」として参入した楽天の苦境が連日報じられている。8月10日に発表された楽天グループの2023年12月期の第2四半期決算は1399億円の赤字となったからだ。だが、楽天は本当に“経営危機”に…
2023.08.31 16:01
週刊ポスト
店舗数が拡大する「コンビニジム」chocoZAP
コンビニジム「chocoZAP」が短期間で会員数日本一を実現できた理由 全国展開の先にある収益化…
 RIZAPグループが運営する、コンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」が、破竹の勢いで拡大を続けている。2022年7月にスタートし、1年未満で会員数80万人を突破。国内フィットネスジムにおいて会員数日本一を達成…
2023.08.31 07:00
マネーポストWEB
“フランスのアメリカ化”から日本は何を学ぶか(イラスト/井川泰年)
移民問題で周回遅れとなっている日本、目指すべきは「ドイツ型改革」か 大前研一氏が分析
 フランスでは若い移民系住民を中心とする暴動が、全土に拡大している。この状況を経営コンサルタントの大前研一氏は“フランスのアメリカ化”と評している。移民・難民の数が多い国でいま何が起きているのか。そし…
2023.08.31 07:00
週刊ポスト
ジャクソンホール会議に出席した、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、植田和男日銀総裁、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長(写真:時事通信フォト)
“警戒イベント”ジャクソンホール会議が終了 パウエルFRB議長講演のポイントと今後の注目点は
 8月24~26日、年に一度開かれる経済シンポジウム、ジャクソンホール会議が開催された。FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長の講演での重要なポイントは何だったのか。また、その発言は、投資家にはどのよう…
2023.08.30 20:00
マネーポストWEB
中国で不動産バブルが拡大する構造的な問題とは(恒大集団が手掛ける住宅団地。Getty Images)
中国で不動産バブルが拡大する構造的問題 土地公有制でありながら市場経済を導入した矛盾
 恒大集団が米国破産法15条の適用を申請、大手ディベロッパーの債務支払い遅延が発生するなど、中国の不動産不況は深刻だ。 2023年上半期における中国の経済活動別GDPをみると、不動産業の割合は6.5%に過ぎない…
2023.08.30 07:00
マネーポストWEB
岐阜県大垣市に本社を構える電子部品メーカーのイビデン(同社ホームページより)
【世界シェアトップクラス】インテルが「指名発注」したイビデン、片面プリント配線板の京写ほ…
 保険金不正請求をはじめとするビッグモーターの騒動は「有名企業でも簡単に信用してはいけない」という不信感を世間に与えた。その一方で地方には、会社の規模や知名度が卓抜していなくとも、日本だけでなく世界…
2023.08.29 07:00
マネーポストWEB
滋賀県長浜市に本社を置く湖北工業(同社ホームページより)
《地方にある世界的企業》「カニカマ製造装置」で海外に羽ばたいたヤナギヤ、2つの分野で世…
 地方にありながら世界でトップシェアを誇る企業──山口県宇部市にある食品加工機械メーカーのヤナギヤは、「カニカマ製造装置」で世界シェア7割を誇る。同社は、ホンダの元F1チームの監督でエンジニアとして尊敬さ…
2023.08.28 07:00
週刊ポスト
オープンAIのサム・アルトマンCEOの凄さとは?(イラスト/井川泰年)
“21世紀のベンジャミン・フランクリン”オープンAIのサム・アルトマンCEOの投資力
 ChatGPT(チャットGPT)を提供するオープンAI社のサム・アルトマンCEOは、AIに限らず様々な分野の企業に投資している。いま世界で最も注目されている起業家・経営者・投資家であるアルトマン氏の凄さはどこにある…
2023.08.27 07:00
週刊ポスト
安全資産とされる債券投資でも「インフレ」の影響は避けられない(写真:イメージマート)
安全資産・債券投資にもリスクあり 信用力の高い債権を満期まで保有してもインフレ時には実質…
 安全資産として注目されることの多い債券。倒産(破産)の心配がない、信用力の高い債券を満期まで保有すればリスクはないと考える人もいるかもしれないが、必ずしもそうとは言い切れない。債券投資にはどのよう…
2023.08.25 19:00
マネーポストWEB
ビッグモーターの苦境は今も続いている(時事通信フォト)
ビッグモーター、90億円返済で懸念される資金繰り 顧客離れ・社員流出も重なり“険しすぎる…
 中古車販売大手・ビッグモーターが保険金不正請求問題などを抱えるなか、取引先の銀行に90億円の借入金を返済したことが8月19日、明らかになった。同社からは借り換えの要請があったが、銀行団が応じなかったとい…
2023.08.25 16:30
マネーポストWEB
ローツェの半導体工場の搬送機器
半導体製造に欠かせない広島の世界的企業・ローツェ 給与体系は業績連動型で「平均1122万…
 地方に目を向けると、知名度こそ低くとも世界トップの技術を誇る企業がある──。生成AIやEV(電気自動車)などの普及により、半導体の需要が世界的に高まっている。そんななか、半導体の製造に欠かせない製品を世…
2023.08.25 07:00
週刊ポスト
日本でも“いいね”の絵文字を契約合意の返事に使えるのか?
カナダで“いいね”の絵文字が契約合意として認められる 日本でも有効か?弁護士が解説
 近年ではインターネット上で請求書や契約書などをやり取りする「電子取引」が普及してきた。スマホでも電子取引は可能で、カナダでは親指を立てた“いいね”の絵文字が契約合意の返事として認められたケースも。今…
2023.08.24 16:00
週刊ポスト
ガソリン価格高騰の対応策はあるのか(岸田文雄・首相/時事通信フォト)
“ガソリン200円”に現実味で岸田政権が右往左往 補助金縮小が「9月解散シナリオ崩壊」で大…
 ガソリン価格高騰に岸田政権が右往左往している。資源エネルギー庁が8月23日に公表した全国平均のレギュラーガソリンの小売価格は、14週連続値上げとなる183.7円(1リットルあたり、以下同)。統計が公表されるよ…
2023.08.24 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース