社会

社会に関する記事一覧です。国内外の社会情勢に関するニュースや家計に直結する政治動向などを紹介、今の社会の姿を浮かび上がらせます。

中国が世界トップの「ブロックチェーン大国」を目指そうとしている(イメージ。Getty Images)
習近平主席の肝いり、中国「ブロックチェーン大国」への道
 10月28日の上海総合指数は0.85%上昇した。特別高い上昇率ではないが、少し変わった相場つきの1日であった。通信、半導体・部品、ソフトウエア、新材料といったハイテク関連が強かったのだが、そうしたハイテク関…
2019.10.30 07:00
マネーポストWEB
深夜スーパー・コンビニの売上も伸びている(Getty Images)
中国で夜間消費が急拡大、経済成長の下支え要因となるか
 中国の経済成長率が低下している。2019年7-9月期の実質経済成長率は6.0%で4-6月期と比べ0.2ポイント低下、市場コンセンサスを0.1ポイント下回った。データを遡って検証できる1992年以降、過去最低となっている。…
2019.10.23 07:00
マネーポストWEB
格差社会は「平和の代償」という不都合な真実
格差社会は「平和の代償」という不都合な真実
 日本は高度経済成長によって分厚い中間層が生まれ、「一億総中流」と呼ばれる時代が長く続いた。しかし、それが崩壊して「格差社会」が到来。格差は開く一方で、すでにその差を埋められないどころか、先進国を中…
2019.10.18 16:00
マネーポストWEB
瀬戸内国際芸術祭では農村地帯に外国人観光客も多数訪れる(香川県。写真:時事通信フォト)
日本の農村に中国政府が強い関心、自然・行事も観光資源に
 工業化が進展すれば、経済が発展する。しかし、その一方で、農業が衰退し、農村が寂れ、農民が取り残されていくという側面もある。日本では高度経済成のひずみとして、半世紀以上も前からこうした問題が深刻とな…
2019.10.16 07:00
マネーポストWEB
2035年の高齢者を待ち受ける「介護人材不足、大量の買い物難民」
2035年の高齢者を待ち受ける「介護人材不足、大量の買い物難民」
 内閣府「令和元年版高齢社会白書」によれば、総人口の減少と高齢者の増加によって日本の高齢化率は上昇を続け、2035年には32.8%に達する。社会全体が現在よりさらに老いてゆくなか、高齢者を取り巻く環境はより…
2019.10.09 16:00
週刊ポスト
大卒かどうかで貧困率は3~4倍違う 親の学歴は子の年収にも影響
大卒かどうかで貧困率は3~4倍違う 親の学歴は子の年収にも影響
「上級国民/下級国民」という言葉が浸透するなど、格差拡大が深刻な問題となりつつある日本。自分の世帯年収は把握していても、それが「普通の家庭」レベルなのか、全体の中でどれぐらいの「序列」にいるのか、わ…
2019.10.07 16:00
女性セブン
都市部の東北出身者に「非大卒」が多いのはなぜか
都市部の東北出身者に「非大卒」が多いのはなぜか
 最新の文科省のデータ(2018年度)によると、「大卒」(大学進学率)は男性57.3%、女性58.5%。一方、大学に進学しない「非大卒」は男性で42.7%、女性で41.5%である。2009年頃から「大学全入時代」という言い…
2019.10.06 16:00
女性セブン
学力が収入に直結する社会 「家の蔵書量が多いほど高学歴」は本当だった
学力が収入に直結する社会 「家の蔵書量が多いほど高学歴」は本当だった
 学歴は収入に直結すると言われている。『アンダークラス』(ちくま新書)の著者で早稲田大学人間科学学術院教授の橋本健二さんによると、30代男性では大卒の貧困率が3%なのに対し、非大卒は13.2%。30代女性では…
2019.10.05 15:00
女性セブン
年金に長く加入すると年金額が増えるという“バラ色の嘘”
消費増税の皮肉な現実 働く世帯の負担が増え、働かない年金世帯が得をする
 10月からの消費税引き上げで大きな影響を受けるのが年金生活世帯とされる。受給年金額は増えない(逆に毎年目減りしていく)のに、増税でモノの値段が上がって生活費が圧迫されるからだ。 増税の家計への影響は…
2019.10.05 07:00
週刊ポスト
預貯金の額によって医療費負担が変わるようになる?(イメージ。写真:アフロ)
老後資金「2000万円不足」どころか「5734万円足りない」現実
 社会には、巧妙に隠され「言ってはいけない」とされてきた事実が多くある。9月25日に金融庁が開いた金融審議会で、「年金だけでは老後30年で2000万円不足」と指摘した報告書の撤回を決めた。政府の「言ってはいけ…
2019.10.03 16:00
週刊ポスト
貯蓄ゼロ世帯の約8割が「持ち家」で暮らすという日本の現実
貯蓄ゼロ世帯の約8割が「持ち家」で暮らすという日本の現実
 日本社会の有り様を映し出す「上級国民/下級国民」という言葉。かつての「上流/下流」という格差社会は、今では「上級/下級」という分断社会へと移行しているのが現実のようだ。「一億総中流時代」は終わりを…
2019.10.03 07:00
女性セブン
中国・国慶節休暇中の海外渡航先トップは日本(中国からの観光客も目立つ大阪)
中国・国慶節休暇の海外旅行先トップは日本、若者・女性が牽引
 日本では10月1日より、消費税が8%から10%へと引き上げられた。名目GDPに占める民間最終消費支出は、2019年4-6月期(2次速報時点)で55%を占めている。消費が落ち込めば日本経済全体に与える影響は大きい。 国…
2019.10.02 07:00
マネーポストWEB
「一億総中流時代」の終わり 現代社会を映し出す資産分布グラフ
「一億総中流時代」の終わり 現代社会を映し出す資産分布グラフ
「上流/下流」という格差社会から、「上級/下級」という分断社会へ──。残念ながら、これが今の日本社会の現実だ。それでは、自分の年収や資産が「普通の家庭」レベルなのか「上級」なのか「下級」なのか、全体の…
2019.10.01 07:00
女性セブン
増税分はアメリカのご機嫌取りに(AFP/時事)
アベノミクス増税10兆円はトランプからの押し売り兵器に注がれた
「経済を強くすれば税収だって増えるんです。税収は今年、過去最高になった」というのが安倍晋三・首相の得意のフレーズだ。数字だけを見ると、確かに2018年度の国の税収は60兆3564億円でバブル期の最高税収を抜き…
2019.09.30 07:00
週刊ポスト
「上級/下級」の分断社会 世帯間の所得格差が加速度的に拡大するワケ
「上級/下級」の分断社会 世帯間の所得格差が加速度的に拡大するワケ
 日本社会の有り様を映し出す事件が相次いでいる。4月、87才の元高級官僚が東京・池袋で車を暴走させ、母子をひき殺したにもかかわらず逮捕されない事件が起きた。これをきっかけに、一気に広まったのが「上級国民…
2019.09.28 15:00
女性セブン
2014年の消費税8%への増税時の様子
安倍首相が誇る5年で13兆円の税収増、その大部分は増税だった
「社会保障を安定させ、財政を再建するために、財源の確保は待ったなしです」。5%から8%への消費増税の際、安倍晋三・首相は国民にそう説明した。あれから6年。この10月からさらに消費税を引き上げる。 しかし、…
2019.09.26 07:00
週刊ポスト
日本でもアフリカ豚コレラの上陸を警戒(羽田空港。写真:時事通信フォト)
豚コレラ拡大の中国、豚肉価格上昇が経済に与える影響
 日本でも最近、豚コレラが拡散し始めており、注目を集めつつある。2018年9月に岐阜市の養豚場で26年ぶりに感染が確認され、その後、拡大。9月14日の農林水産省の発表によれば、岐阜県、愛知県、長野県、滋賀県、…
2019.09.18 07:00
マネーポストWEB
これからの年金制度はどうなっていくのか(写真:時事通信フォト)
年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に
 2004年の年金大改革で時の小泉純一郎首相が、「年金は将来にわたって現役サラリーマンの平均給料の50%を下回らない」と約束したことから、夫婦合計の年金額とサラリーマン給料の割合を示す「所得代替率」の50%…
2019.09.17 07:00
週刊ポスト
年金財政検証でわかった年金制度の未来とは
河野太郎氏が明かした年金「100年安心」の本当の意味は「1円年金」
 厚生労働省が8月に公表した年金財政検証の資料を読むと、年金官僚の“騙しのテクニック”が昔も今も変わっていないことに驚かされる。数百ページの文書と膨大な試算を駆使して、「年金は100年安心」「破綻すること…
2019.09.13 16:00
週刊ポスト
銀行のATMの前に警官の姿も…(写真:共同通信社)
預金引き出しで警察通報も 高齢者の「年齢制限」が社会問題化
 飲酒や車の免許取得など、若い頃はできることが増えていく“嬉しい関門”だった「年齢制限」。それが逆に歳を重ねたことが理由で「できなくなること」が出てきてしまう。 都内在住、70代半ばの男性はこう肩を落と…
2019.09.11 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース